タグ

RubyとC言語に関するkazuph1986のブックマーク (2)

  • 第5回 Rubyでサーバ要らずの高速全文検索! - rroongaの紹介 | gihyo.jp

    前回のMilkodeでの事例紹介では、Rubyでrroongaを使ってソースコード検索エンジンを実装している事例を紹介しました。Milkodeは全文検索エンジンを組み込むことにより、大量のファイルに対しても高速な検索を実現しています。rroongaを使った代表的なアプリケーションの1つです。プログラマにとってとても便利なアプリケーションなので、ぜひ使ってみてください。 前回はユーザ視点からのrroongaの紹介でしたが、今回は違った角度から紹介します。rroongaの歴史、大事にしていることについて説明します。 自分のアプリケーションで利用するプロダクトを検討するときに、プロダクトがどのような方向で作られているかを考慮していますか? 自分のアプリケーションが大事にしたいことをそのプロダクトでも大事にしているなら、相性がよいかもしれません。さて、rroongaはあなたが大事にしたいことを大事

    第5回 Rubyでサーバ要らずの高速全文検索! - rroongaの紹介 | gihyo.jp
    kazuph1986
    kazuph1986 2013/06/05
    るるんがかわいいよるるんが
  • Big Sky :: 最近の mruby 業界まとめ

    トピックス mrbgems が入った お前はどこのワカメじゃ ビルド方法が変わった mruby-uv mruby-http mruby-sinatic mruby-json mruby-sqlite3 mruby-curl そして mruby-v8 mrbgems が入った mruby に GEM っぽい物が入った。 とは言ってもスタティックリンクなのでダイナミックローディングしてくれる訳じゃない。 しかしながらパッケージを導入する上での取り決めが決まりつつあると言った感じ。 使うには MRUBY_ROOT という環境変数を mruby のリポジトリトップに設定しておき、MAKEFILE_4_GEM を $MRUBY/mrbgems/Makefiel4gem にしておくと良い。後者は要らなくなったかもしれない。 具体的には $MRUBY_ROOT/mrbgems/GEMS.active と

    Big Sky :: 最近の mruby 業界まとめ
  • 1