本記事は、Rubyを書くにあたって「いかにブロックを書かずにすませるか」を追求した、誰得な連載である。 「lambdaの暗黒面」に堕ちたプログラマが可読性とかメンテナンス性とか無視して好き放題コード書いたらこうなった。悪気はなかった。もしかしたら有益な情報が含まれている可能性もあるが、基本的には害悪しかないはずなので、話半分で読んで頂きたいΣ(||゚Д゚)モヒィィィィl 可変長引数に対するカリー化 前回、Proc#curryを利用して関数をカリー化する方法を示した。が、可変長引数をとる関数にはカリー化がうまく作用しない。引数を適用する個数を決めることができないからだ。 [1] pry(main)> f = "foo".method(:gsub).to_proc => #<Proc:0x007fe59112f588 (lambda)> [2] pry(main)> f.arity => -1