2016年5月9日のブックマーク (6件)

  • インターネットのおかげでLJDと知り合えた。 - Everything you've ever Dreamed

    42年間罪深い人生を送ってきたので、これからは人の為に生きていきたいと真剣に考えている。具体的に申し上げると女子大生を守りたい。彼女たちの翼になりたい。そういう純粋な気持ちに衝き動かされた午前3時の僕はほとんど無意識のうちに米大手検索サイトの日向けサービスで「女子大生」「助けて」と検索していた。するとどうだろう。困り果て救いを求めている女子大生たちが大勢いるではないか。僕は今までこの声を聞き逃してきたのだ。当に、当に、申し訳ない。こういうとき誰に謝ればいいのだろう、そういう人生において必要なことを教えてくれない学校に意義はあるのだろうか。その掲示板サイトは女子大生の他にも女子高生やOLや主婦が悲痛なSOSを発していた。女子大生以外に救いの手を差し伸べる義務や義理は僕にはない。残酷な言い方になってしまうが僕の目の届かないところで自力で頑張ってほしい。 一人の女子大生が悲鳴をあげていた。

    インターネットのおかげでLJDと知り合えた。 - Everything you've ever Dreamed
    kazutomo
    kazutomo 2016/05/09
    これも嫁スクリーニングを通ってると思うと(ry
  • 新入社員が予想、30歳時の年収は?

    新入社員は将来、自分がどのくらいの年収をもらえると思っているのだろうか。この春就職した新入社員に、30歳時点で自分がもらえそうな年収を聞いたところ……。三菱UFJリサーチ&コンサルティング調べ。 新入社員は将来、自分がどのくらいの年収をもらえると思っているのだろうか。この春就職した新入社員に、30歳時点で自分がもらえそうな年収を聞いたところ「300~500万円」(66.3%)が最も多く、次いで「300万円未満」(16.1%)、「500~700万円」(14.8%)であることが、三菱UFJリサーチ&コンサルティングの調査で分かった。「700~1000万円」(2.0%)や「1000万円以上」(0.8%)と答えたのは、ごく少数だった。 また自分の年収は最高でいくらくらいになるのか予想してもらったところ、最も多かったのは「500~700万円」(42.2%)。以下「300~500万円」(27.0%)、

    新入社員が予想、30歳時の年収は?
    kazutomo
    kazutomo 2016/05/09
    平均年収は信じたらアカンよ。釣り上げてる重鎮がいるからね。平均年収の6〜7割くらいが実際にその年齢でもらえると思いましょう。
  • AIに代替されにくい仕事、1位は?

    エン・ジャパンは5月9日、「AIに代替される仕事、されない仕事」に関する調査の結果を発表した。対象は同社サイト「ミドルの転職」を利用する転職コンサルタント160名。期間は2016年4月9日~19日。 AIに代替される可能性が高い仕事1位は「一般事務」 「10~20年以内にAIに代替されてなくなってしまう業務はあると思うか」を聞いたところ、76%で「あると思う」が最も多くなった。次いで「どちらとも言えない」(16%)、「ないと思う」(8%)と続いた。 「AIに代替されなくなると考えられる職種」を質問すると、1位は「一般事務・アシスタント・秘書系」(35%)だった。次いで2位は「経理・知財・会計系」(32%)、3位は「コールセンター」(30%)。以降、「社内SE」(27%)、「法務・コンプライアンス・知財系」「マーケティング系」(ともに26%)、「経営企画・事業企画系」(25%)と続いた。

    AIに代替されにくい仕事、1位は?
    kazutomo
    kazutomo 2016/05/09
    AIエンジニアが一番代替されないとおもいまーす
  • svchost.exeとの戦い。 - アニイズム

    2016 - 05 - 09 svchost.exeとの戦い。 ブログランキングに参加しています。 1日一回応援クリックお願いします インターネット・コンピュータ ブログランキングへ svchost.exeとの戦い。 低スペックPC容量2GBのPCを使っているのだけど、 svchost.exeのみで600000KBのみを使ってしまい、 PC使用率が100パーセントになってしまい、パソコンが使い物にならないので、、 PC起動させたら基的にsvchost.exeを停止させることで忙しい。 厄介なのは一度消したsvchost.exeが何度も何度も復活してきてうっとおしい。 しかもsvchostを停止させてもグーグルクロムを起動させると、 PC使用率が50パーセントを超えてしまう。 なのでそうなってしまったときに僕がなにをやっているのか書いていきたい。 グーグルクロムが重たいとき

    svchost.exeとの戦い。 - アニイズム
    kazutomo
    kazutomo 2016/05/09
    なんか不安になる文章
  • AWS Solutions Architect ブログ

    2017年12月14日、目黒のAmazon Web Services (AWS) Japanオフィスにて、AWS re:Invent 2017前後にて発表されたセキュリティ関連情報を振り返るセミナーが開催されました。 AWS re:Invent 2017とは、2017年11月27日から12月1日までラスベガスで開催されたAWS最大のカンファレンスです。エンドユーザー様、パートナー様を中心に、世界中から40000人以上の来場者を集めました。re:Inventは基調講演やブレイクアウトセッション、ブートキャンプ、パートナー様ソリューション展示、参加者同士のネットワーキングなどからなります。例年同様、一人では回りきれないほど大量で多種多様なイベントが行われました。 そこでセミナーは、セキュリティという観点に絞り、re:Invent 2017での情報を効率的に収集いただくと同時に、来年以降の日

    AWS Solutions Architect ブログ
    kazutomo
    kazutomo 2016/05/09
    CloudWatchよりKinesisFirehoseに流せるほうが喜ぶ人多いんじゃない?
  • 社員のワークスタイル変革の加速に向けて就業規則を変更 - News Center Japan

    [2016年5月6日] 「在宅勤務制度」を廃止し、新たに「テレワーク勤務制度」を導入 同時に、フレックスタイム制度のコアタイムを廃止 日マイクロソフト株式会社(社:東京都港区、代表執行役 社長:平野 拓也)は、日における事業開始30周年(注)を迎え、社員の「ワークスタイル変革」をより一層推進するために、5月1日付けで以下のように就業規則を変更しました。 ● これまでの「在宅勤務制度」を廃止し、新たに「テレワーク勤務制度」を導入 ● フレックスタイム制度において、コアタイムの廃止 これらの制度の見直しにより、社員がこれまで以上に時間や場所にとらわれない最先端の働き方を追求し、より一層の業務効率・生産性の向上、社員の「働きがい」の向上を目指します。そして、自社の経験とノウハウを、お客様にも共有させていただき、お客様の「ワークスタイル変革」のお役に立ちたいと考えています。 ◇ 2011年2

    kazutomo
    kazutomo 2016/05/09
    うらやま