タグ

2014年6月5日のブックマーク (8件)

  • 兼業作家からのアドバイスです

    http://anond.hatelabo.jp/20140604224538 37歳兼業小説家、既婚子無しです。あなたは書き続けたほうがいいです。以下、僭越ながらアドバイスします。 まず、デビューしましょう。デビューしない限り、あなたの煩悶はずっと続きます。えるかえないか考えるのは、プロになってからでいいです(アマチュアの段階からそれを考えてると書かなく/描かなくなります)。私は作家としての収入は年に250万程度です。作家一ではえません。が、500万ほどの給与所得があるので、生活には困ってません。時間はありませんが充実はしています。周りの若いプロ漫画家に嫉妬するのは分かります。私もそうでした。ですが表現の世界は甘くないです。若くしてプロになった人は、若くして消えます。20歳でデビューして25歳で消える人がいる場合、その人が40歳でデビューしたら45歳で消えます。それだけのことです

    兼業作家からのアドバイスです
    kazuya030
    kazuya030 2014/06/05
    全力で同意 / "実際に駄作を描いて落選までこぎつけられるのは、一握りの人間です。"
  • 「仕方なかった。悲しい」小保方氏、苦渋の選択…検証実験へ参加願い (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    新たな万能細胞としてSTAP(スタップ)細胞を華々しく発表してから4カ月余り。主要論文の撤回に同意した理化学研究所の小保方晴子氏(30)は6月4日、代理人の三木秀夫弁護士に「仕方がなかったんです。悲しいです」と打ち明けたという。三木弁護士は「彼女は精神的に追い詰められ、撤回は意ではない」と述べ、「細胞の存在を確認する検証実験に参加するために、応じざるを得なかった」と苦渋の選択だったことを強調した。 「私は何のために、これまで頑張ってきたんだろう…」。三木弁護士によると、6月4日午後に電話でやり取りした小保方氏の声からは論文撤回への悲しみが滲んでいた。 小保方氏はこれまで主要論文の取り下げに同意してこなかったが、ノーベル賞受賞者でもある理研の野依良治理事長に論文撤回を勧告されたことは重く受け止めていたという。また、所属している理研発生・再生科学総合研究センター(神戸市)での検証実験に参

    「仕方なかった。悲しい」小保方氏、苦渋の選択…検証実験へ参加願い (産経新聞) - Yahoo!ニュース
    kazuya030
    kazuya030 2014/06/05
    三木秀夫弁護士も女子力にやられてるかどうかが一番の関心点。既に弁護士らしい発言してない。
  • 「○○と言ったほうが、優秀な人間は動く」 DeNAを育てた南場智子氏の”殺し文句”はコレだ! | ログミー[o_O]

    ベストセラーズチャンネル:不格好経営―チームDeNAの挑戦 南場智子(前編) 「○○と言ったほうが、優秀な人間は動く」 DeNAを育てた南場智子氏の”殺し文句”はコレだ! 関連ワード: DeNA(ディー・エヌ・エー), ベストセラーズチャンネル, 南場智子, 対談 夫の看病から2013年に現場復帰を果たしたDeNAの創業者 兼 取締役の南場智子氏は、どのようにして日を代表する女性経営者となったのか。失敗から学ぶことの重要性と、「最も重要」と語る人材採用においての”殺し文句”を明かしました。(ベストセラーズチャンネルより/この動画は2013年9月に公開されたものです) 【スピーカー】 株式会社DeNA 創業者 取締役 南場智子 氏 パーソナリティー 須藤コウジ 氏 【この記事のヘッドライン】 ・3ヶ月で書き終えた初の著書 ・「失敗のフルコース」から学んだ、トップの責任 ・自分だけ

    「○○と言ったほうが、優秀な人間は動く」 DeNAを育てた南場智子氏の”殺し文句”はコレだ! | ログミー[o_O]
    kazuya030
    kazuya030 2014/06/05
    約3年ぶり、2 度目のブクマ
  • 0から学ぶアプリの配色 - Rejasupoem

    当方Androidエンジニアをしておりますが、プライベートでアプリを作るとき、画像リソースについてはAndroid組み込みのものを使ったり、Fontawesomeを使ったり、フリー素材を使ったりしています。 しかし配色はインターネットに落ちていなくて、自分でやるとイマイチで、いい感じにしたいという気持ちがありました。 そこで、調べたり試行錯誤をして知見が得られたので、配色に悩むエンジニアのために共有します。 3行まとめ デザインはセンスで行うものではなくロジックで成り立ってる、つまり努力でなんとかできる Color Scheme Designer 3 便利 配色を学ぶのには下のスライドが一番分かりやすかった 色彩センスのいらない配色講座 from Mariko Yamaguchi STEP 1. 対象に興味を持つ 〜〜で必要だから勉強しなければって始めてたものが長く続いたことがないので、

    kazuya030
    kazuya030 2014/06/05
  • ある漫画家志望の半生

    小さい頃から漫画家になりたかった。 中学生の時、「漫画家になるために絵の勉強がしたい!美術系の高校に行く!」と宣言。親、激怒。 見返すために漫画を一作仕上げ雑誌に投稿。結果、選外の最下位クラス。 鼻っ柱をぶち折られ普通科高校に進学。 漫研もなく美術部も名前だけしか存在しない高校だったため、漫画の次に興味があった演劇部に入部。 そこそこ楽しいハイスクールライフを送るも、中盤で「やっぱり絵に関わることがしたい」と美術系大学への進学を考える。 大学及び予備校の資料を集め、足を運び、大学卒業後のことも視野に入れ情報を集めるも、家庭の経済事情により断念。 一般大学の文学部に進学。 大学では漫研と美術部を行ったり来たりするも、大学サークルの雰囲気に馴染めずドロップアウト。 演劇とサブカルの間をうろうろしながら、のろのろと漫画を描き上げ、数作投稿。結果、選外。 二次創作も含めウェブでの作品発表をぽつぽつ

    ある漫画家志望の半生
    kazuya030
    kazuya030 2014/06/05
  • 科学史年表

    【紀元前】 4000頃  銅の使用(メソポタミア) 3000頃  青銅の使用(メソポタミア) 3000頃  星座の誕生(オリエント) 2800頃  ピラミッド建設がさかん(エジプト) 2000~  青銅器時代(メソポタミアなど) 1100頃  鉄器普及(ギリシアなど) 600頃  サロス周期の発見 6世紀  自然哲学の創始(タレス) 6世紀  最初の世界地図(アナクシマンドロス) 6世紀  ギリシア数学の確立(ピタゴラス) 5世紀  原子論の創説(レウキッポス) 5世紀  古代原子論の完成(デモクリトス) 4世紀  天体の不規則運動を説明(エウドクソス) 4世紀  自然学の確立(アリストテレス) 280頃  月と太陽の大きさの算定、太陽中心説をとなえる(アリスタルコス) 230頃  地球の大きさを測定(エラトステネス) 250頃  アルキメデスの原理の発見 150頃  月までの距離を算定(

    kazuya030
    kazuya030 2014/06/05
  • Typeclass encoding in Swift

    In Swift, if we want to sum the elements of an array, we might write a function like this: func sumVecInt(xs: Array<Int>) -> Int { return xs.reduce(0) { $0 + $1 } } This works fine for Int, but what about when we want to sum an Array of Int8, Int32, or other number types? The + operator can only work on a fixed type, so using any other type will give us a type error. We would be forced to re-defin

    kazuya030
    kazuya030 2014/06/05
    reduce 使わず簡単な書き方で書いてみた。https://gist.github.com/kazuya030/254c7e79a0674c8f9783 / 確かに Haskell なら <t> みたいな型変数でいける気がする。ホントにこれ回避策ないの??
  • Swiftをコマンドラインから実行 - Qiita

    swift、ステキな言語ですね。 Objective-Cはキモ可愛い言語でしたが、キモさの部分がとれて、ただただ可愛い言語になったと思います。 まるで、大学デビューをして大人びてしまった幼なじみを見ているみたいで、 嬉しいような、なんだか少しもの寂しいような気持ちでいっぱいです。 さて、せっかくのswift、インストールしたのにxcode上でしか実行できないの、もったいないと思いませんか? そんなあなたに朗報です。swift、コマンドラインからも実行できるようです。 Xcode6-Betaをインストールした状態で、以下のコマンドを実行しましょう。

    Swiftをコマンドラインから実行 - Qiita