タグ

2022年9月1日のブックマーク (10件)

  • 今まで紹介したクソ店リスト - バズってるけど評判の悪い店を紹介します

    クソ店多すぎなんだよな バズってるけどクソ ぼったくり店 べログと評価が違いすぎる店 ツイートのまとめ 最後に クソ店多すぎなんだよな これまで多くのタレコミを頂きクソ店を紹介しまくってましたが、自分でどこを紹介したのか分からなくなってきたためまとめます。 自分用にしてもよかったのですが、どうせなので公開しておきます。 ジャンル別にしておくので要チェックだ バズってるけどクソ りょうくんグルメとかむにグルメが紹介したクソ ・京こまち @横浜 戦犯:むにぐるめ、至福のグルメ ・彩羽 @上野 戦犯:むにぐるめ ・雫NO庭 @錦糸町 戦犯:むにぐるめ、レッツエンジョイ東京 ・ガーデンファーム @秋葉原、上野、横浜など 戦犯:むにぐるめ ・yaneura @渋谷 戦犯:りょうくんグルメ ・チーズクラフトワークス @池袋、吉祥寺等 戦犯:りょうくんグルメ ・阿財の屋台 @大久保 戦犯:りょうくんグ

    今まで紹介したクソ店リスト - バズってるけど評判の悪い店を紹介します
    kazuya030
    kazuya030 2022/09/01
  • バズってるけど評判の悪い店を紹介します

    渋谷 地雷店MAP 渋谷 日屈指のやばいとこ、渋谷。 毎日のように頭の悪そうなキャッチが跋扈し、気付けばぼったくられている。 そんな渋谷のクソみたいな店をまとめました。全部行ってます。 地雷店MAP それぞれの店についての追記は随時書いていきます。 肉×CHEESE×WINE GayaGaya 浜松町店 実態 メニュー料金が高い 写真と実物の差が酷すぎる サービス料 口コミ 総評 【肉×CHEESE×WINE GayaGaya 浜松町店】 席に着いた段階で3品のオーダーを強制されクソみたいなゲテモノを胃に突っ込まれる店 こんなくだらない茶番に付き合わされて、我が物顔でサービス料も取られる 画像はシーフードとキノコのアヒージョと言い張っているなにか pic.twitter.com/tGP4FgjPjB— バズってるけど評判最悪な店を紹介します (@mazuimeshi1) 2019年6月2

    バズってるけど評判の悪い店を紹介します
    kazuya030
    kazuya030 2022/09/01
  • 安倍晋三さんのどこが国葬に値しない政治家なのか誰か教えてくれ(FNNプライムオンライン) - Yahoo!ニュース

    最近、「世論調査をやるたびに安倍さんの国葬反対が増えている」と話す人が多いのだが、確かにFNNの世論調査でも質問が少し違うので単純比較はできないものの、先月は賛成が50%で反対47%を上回っていたが、今月は反対51%、賛成41%と逆転した。安倍さんは国葬に値しない人なのだろうか。 【画像】国葬“反対”の人が増えた?FNN世論調査の結果を詳しく見る 岸田首相は8/31の会見で、国葬に閣議決定した理由について以下の4点を改めて示した。 (1)8年8ヶ月間首相を務めた (2)民主主義の根幹である選挙演説中に銃撃された (3)外交、経済など歴史に残る業績を残した (4)世界各国から敬意と弔意が示され多数の弔問の希望が来ている なぜ安倍氏に対して世界は敬意と弔意を示すのか。それは業績をいくつか見て他国のリーダーと比べてみるとよくわかる。 例えば、安倍氏は音では憲法9条を改正したかったが、日を取り

    安倍晋三さんのどこが国葬に値しない政治家なのか誰か教えてくれ(FNNプライムオンライン) - Yahoo!ニュース
    kazuya030
    kazuya030 2022/09/01
    書いた人を確認するのに2ページ目に進まなきゃいけない作りがダメ。最初にかけ / "【執筆:フジテレビ 上席解説委員 平井文夫】"
  • 現場猫はパートタイマーさんではなくて、死にかけた作業者自身

    御上ムイ @9ball3k3 今日は休憩後がやばかった この画像に近い、フォルムを切る機械が有るんですけど 責任者の俺が掃除してる時に 掃除が終わったと思ったパートさんがスイッチ入れて 危うく切られるところだったしもう最低。 操作パネルに掃除中の看板かけてたのに勝手に大丈夫だと思って動かしたらしい。ムカつく。 pic.twitter.com/WrzEJfade4 2022-08-31 07:43:13 御上ムイ @9ball3k3 俺「え?なんで動かしたんですか?掃除中の看板置いてませんでしたかね???」 パート「置いてあったけど、もう掃除終わってると思って」 俺「動かすときに動かしまーす!って声出すルールですよね?」 パート「周り誰も居ないのにそんな事言うのアホらしいじゃないですか」 俺「」 みたいになってた 2022-08-31 07:50:09 御上ムイ @9ball3k3 「【掃除

    現場猫はパートタイマーさんではなくて、死にかけた作業者自身
    kazuya030
    kazuya030 2022/09/01
    “僕らみんな、自分が気付いてないだけで現場猫ですよ だから、怖いし、対策に終わりがないんです。” 名言が過ぎる
  • Twitter、日本語版サービスを開始

    UPDATE 米国のミニブログサービス「Twitter」が日版サービスを4月23日に公開した。同日11時より、Twitterと提携するデジタルガレージが正式に発表する。 日語版サイト「Twitter Japan」(http://twitter.jp/)は日語インターフェースとなっている。Twitterサイトでも言語メニューから日語を選べるようになった。 デジタルガレージグループのDGインキュベーションは2008年1月にTwitter投資している。日語サイトの立ち上げを通じ、Twitterとデジタルガレージは国内Twitterのユーザー数の拡大を図るとともに、広告販売も進めていく。 広告ターゲットは“ブログスフィアに強い影響力を持つブロガー” 広告メニューはTwitterの機能を活かしたものになる予定だ。広告主がアカウントを取得し、消費者にフォローしてもらうことで両者のエンゲ

    Twitter、日本語版サービスを開始
    kazuya030
    kazuya030 2022/09/01
  • 画像生成AI「Stable Diffusion」をGoogle ColaboratoryでWebアプリ的に簡単に動かすノートブックを作りました - karaage. [からあげ]

    Stable Diffusionの衝撃 つい先週「Midjourney」というAIによる画像生成AIを紹介しましたが、Stable Diffusionという超新星が登場いたしました。 何が凄いかというと、オープンにモデルが公開されているので、誰でもこのモデルを改変したり、モデルを使用したアプリが作れるのです。詳しくは、以下の深津さんのnote記事を参照ください。 さすらいAIプログラマーshi3zさんは、既に日語で誰でも無料で手軽に使えるWebアプリを公開されています。 サーバー代めちゃくちゃかかっているけど、自腹でやり続けるそうです。凄すぎです。上記記事のshi3zさんのYouTube動画から、shi3zさんの熱狂が伝わってきます。 Stable DiffusionをWebアプリ的に手軽に使えるツールを作成しました。 思えば、私もディープラーニングおじさんも、AIにハマった大きなきっ

    画像生成AI「Stable Diffusion」をGoogle ColaboratoryでWebアプリ的に簡単に動かすノートブックを作りました - karaage. [からあげ]
    kazuya030
    kazuya030 2022/09/01
  • なぜ日本は,現実にゲーム要素をもっと取り入れないのか? 岸本好弘氏が日本のゲーミフィケーション事情を語った講演をレポート

    なぜ日は,現実にゲーム要素をもっと取り入れないのか? 岸好弘氏が日のゲーミフィケーション事情を語った講演をレポート ライター:大陸新秩序 2022年8月25日から27日にかけて,「第10回 国際日ゲーム研究カンファレンス−Replaying Japan 2022」が京都及びオンラインで開催された。 このカンファレンスは,日ゲーム文化を研究しているさまざまな分野の国内外の研究者,学生,ゲームクリエイターが一堂に集い,発表と交流が行われるものだ。稿では,日ゲーミフィケーション協会 代表 岸好弘氏による基調講演「Jゲーミフィケーション 日の現状 -なぜゲーム大国日は,現実にゲーム要素をもっと取り入れないのか?」をレポートする。なお“Jゲーミフィケーション”とは岸氏の造語であり,“日人の好きなゲーミフィケーション”という意味である。 セッションの冒頭では,岸氏が自身の経

    なぜ日本は,現実にゲーム要素をもっと取り入れないのか? 岸本好弘氏が日本のゲーミフィケーション事情を語った講演をレポート
    kazuya030
    kazuya030 2022/09/01
  • 人間をリソースと呼ばない方がいいと思う - ジムには乗りたい

    社内に投下したポエムを一部修正してリポスト。 「リソース」っていう表現が嫌い 表題の通りなんですが、僕は人間をリソースと呼ばないほうがいいと思っていて、何ならとても嫌いな表現なんです。 文脈上使わざるを得ないときもありますが。 よく聞くような使われ方だと、「開発リソースが足りない」とかですね。 言葉狩りか?と言われるとそうかもしれないですが、日常的に使う言葉というのは結構大事だと思っていて、連想される思考になっていく(あるいはもうなっている)と考えているからです。 「代替可能」を連想させる じゃあどういうことを連想するかというと、リソースという言葉は「代替可能な資源」をイメージしやすいと思うんです。 そうすると、表面上のスキルとかスペックで人間を捉えて、例えば組織編成とか要員計画だとか、なんだかパズルみたいに組み合わせるとうまくいくような気がしちゃうんですよね。 エモい話ってわけじゃない

    人間をリソースと呼ばない方がいいと思う - ジムには乗りたい
    kazuya030
    kazuya030 2022/09/01
    人間の経歴や能力を「スペック」って呼ぶの初めて聞いた時は驚いたけど今は慣れてしまったな
  • 松田語録:画像生成AIの基礎理論(その2:diffusionモデル入門編)

    kazuya030
    kazuya030 2022/09/01
  • Midjourney、Stable Diffusion、mimicなどの画像自動生成AIと著作権|知的財産・IT・人工知能・ベンチャービジネスの法律相談なら【STORIA法律事務所】

    ホーム ブログ 人工知能(AI)、ビッグデータ法務 Midjourney、Stable Diffusion、mimicなどの画像自動生成AIと著作権|知… はじめに Midjourney、Stable Diffusion、mimicなど、コンテンツ(画像)自動生成AIに関する話題で持ちきりですね。それぞれのサービスの内容については今更言うまでもないのですがMidjourney、Stable Diffusionは「文章(呪文)を入力するとAIが自動で画像を生成してくれる画像自動生成AI」、mimicは「特定の描き手のイラストを学習させることで、描き手の個性が反映されたイラストを自動生成できるAIを作成できるサービス」です(サービスリリース後すぐ盛大に炎上してサービス停止しちゃいましたが)。 で、この手の画像自動生成AIのようなコンテンツ自動生成AIですが、著作権法的に問題になる論点は大体決ま

    Midjourney、Stable Diffusion、mimicなどの画像自動生成AIと著作権|知的財産・IT・人工知能・ベンチャービジネスの法律相談なら【STORIA法律事務所】
    kazuya030
    kazuya030 2022/09/01