タグ

2014年4月18日のブックマーク (6件)

  • 米国で貯水池に男が放尿、1.4億リットルの水が無駄に

    [ポートランド(米オレゴン州) 16日 ロイター] -米オレゴン州ポートランドの水資源局は、19歳の男が貯水施設の水に放尿したため、飲料水1億4300万リットルを廃棄したことを明らかにした。 ポートランド市内にある貯水施設では16日午前1時ごろ、10代の3人が目撃されていた。水資源局のスポークスマンによると、このうちの1人が鉄製フェンス越しに水の中に放尿し、その場面を監視カメラが捉えていた。ほかの1人はフェンスを乗り越えて保管区域に侵入したが、中で何をしていたかは不明だという。 水資源局は1億4300万リットルの水を廃棄した上で、貯水施設の操業を止めて汚染の有無を調べており、その結果は17日に判明する見通し。水資源局は「ここの水は家庭に直接流れており、再処理する方法はない」としている。

    米国で貯水池に男が放尿、1.4億リットルの水が無駄に
    kazuya53
    kazuya53 2014/04/18
    待て、再処理無しで野ざらしにしてた水を飲料水として家庭に送ってんの?放尿以前に何入ってるかわからんだろそれ。
  • http://www.hanako-no-blog.com/entry/2014/04/18/083816

    http://www.hanako-no-blog.com/entry/2014/04/18/083816
    kazuya53
    kazuya53 2014/04/18
    察するとか空気読むとか以心伝心とか、それ日本人の美徳とかじゃなくて完全に超能力だからな
  • アマゾンに抗議、出荷取りやめへ 中小出版社:朝日新聞デジタル

    ネット通販大手のアマゾンが大学生などに対し、書籍の価格の10%をポイント還元しているサービスが、「事実上の大幅値引きで再販契約違反にあたる」として、緑風出版、晩成書房、水声社など中小の出版社が、アマゾンへの出荷停止を相次いで決めた。 著作物には独占禁止法の例外として、出版社が書籍や雑誌などの小売価格を決めることができる「再販制度」が適用される。 アマゾンは2012年から10%還元を始めた。これに対して緑風出版などは、10%もの還元は事実上の大幅値引きにあたり、小売価格を維持する再販契約に違反すると主張。サービス停止を申し入れてきたが受け入れられないため、5月から出荷停止に踏み切る。期間は半年間で、自社の出版物にサービスが適用されなくなれば解除するという。 出版社にとってアマゾンはもっとも売り上げの大きい「得意先」だ。緑風出版の高須次郎社長は、「出荷停止には勇気がいるが、このままでは定価販売

    kazuya53
    kazuya53 2014/04/18
    本にポイント付けてるあらゆる小売に出荷停止するなら筋通るけどそんな気無いだろ、と
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Pick up the 9th-gen iPad with two years of AppleCare+ for only $298

    Engadget | Technology News & Reviews
    kazuya53
    kazuya53 2014/04/18
    なにこれほしい
  • 2014年4月第3週 AndroidからみたHeartbleed問題 | gihyo.jp

    OpenSSLで発見されたバグを影響を受けるアプリをチェックできるアプリ 今週は、オープンソースのSSL/TLSライブラリOpenSSLの深刻な脆弱性「Heartbleed」が発見されて、世界中を震撼させました。 発見された脆弱性は、OpenSSLのバージョン1.0.1/1.0.2系列に存在します。 これは、Heartbeat拡張の実装に問題があり、リモートからプロセスのメモリ上のデータを読み取られてしまうおそれがあります。 この脆弱性に関しては、ウェブサービスの早急な対応ばかりが注目されていますが、OpenSSLはAndroidでも使われているので、他人事ではありません。 Android OSやアプリがどのような状況か診断できるアプリがいくつかリリースされているので、ご紹介します。 Android OSの状況が確認できる「Heartbleed Detector」 Android OSでは

    2014年4月第3週 AndroidからみたHeartbleed問題 | gihyo.jp
    kazuya53
    kazuya53 2014/04/18
    全然話題になってなかったけどクライアント側でも使ってる可能性はあるんだな
  • 1980年代に試作された電子書籍専用端末「電子ブック1号機」がデカい

    KindleやKobo、ソニーのReaderなど電子書籍の専用端末。毎年のように新製品が登場していますが、1980年代に試作された専用端末の映像がYoutubeに公開され、ちょっとした話題になっています。 公開されたのは、システム技術研究所が1989年に試作した「電子ブック1号機」。色合いが時代を感じさせるモノクロ液晶パネルを2枚用い、見開き型の端末として試作されたものです。 体サイズが186(幅、片側)×280(奥行き)×54(高さ)ミリ、重さは2700グラムの重量級。ストレージに相当するのは、当時ソニーが一部製品で採用していた2インチのフロッピーディスク(FD)で、単3電池6またはAC電源で動作するものだったようです。 米国特許も取得したものの、1990年代末に権利を放棄。見開き2面型の専用端末としては、後の2004年、松下電器産業(現:パナソニック)がリリースした「ΣBook」の

    1980年代に試作された電子書籍専用端末「電子ブック1号機」がデカい
    kazuya53
    kazuya53 2014/04/18
    百科事典だなこれは