タグ

ブックマーク / ddnavi.com (22)

  • 『よつばと!』15巻は本当はもっと長かった!? あずまきよひこさんに聞いた制作秘話 | ダ・ヴィンチWeb

    あずまきよひこさんによるマンガ『よつばと!』(KADOKAWA)の最新15巻が、約3年ぶりに刊行された。2003年に連載開始された同作は、四つ葉のクローバーのような緑色の髪形をした5歳の少女・よつばが、大好きなとーちゃんと一緒に日常を全力で楽しむ姿を描いた物語。国内外あわせて累計発行部数1730万部を突破する、大人気コミックだ。最新刊の刊行を記念して、都内某所・よつばスタジオにて、あずまさんにお話をうかがった。 描きたいのは、よつばで、ストーリーではない ――15巻の発売日、編集部が運営する「よつばとツイッター(@428and_tweet)」に〈作者や読者と20年位は人生を伴走するつもりで始めたら当に時が経ちました。〉と投稿されていました。あずまさんご自身は、どのような感慨をお持ちですか? あずまきよひこ(以下、あずま) よつばとツイッターは私が書いているものではないので

    『よつばと!』15巻は本当はもっと長かった!? あずまきよひこさんに聞いた制作秘話 | ダ・ヴィンチWeb
  • 峯田茉優「いろんな方とお話する声優の仕事。人として明るくなれました」【声優図鑑】 | アニメ ダ・ヴィンチ

    キャラクターの裏に隠された自分自身をありのままに語る、ダ・ヴィンチニュースの恒例企画『声優図鑑』。第256回目に登場するのは、『アイドルマスター シャイニーカラーズ』の八宮めぐる役、『最響カミズモード!』の丹波リン役、『とある科学の超電磁砲T』の美山写影役などを演じる峯田茉優さんです。 2次元の世界でキャラクターを演じるだけでなく、朗読劇などでお芝居の幅を広げている峯田さん。アニメをきっかけに始めた声のお仕事の興味は、2次元を超えたリアリティの世界にも広がっているようです。「私よりキャラクターを見てほしい!」とお芝居を追求しつつ、アーティストデビューも目指しているという峯田さんに注目です! ——小さい頃からアニメが好きだったそうですが。 峯田:はい。『おジャ魔女どれみ』あたりから見始めて、小学1年くらいで初代の『プリキュア』を。『プリキュア』はどちらかというと憧れで見てましたけど、アニメが

    峯田茉優「いろんな方とお話する声優の仕事。人として明るくなれました」【声優図鑑】 | アニメ ダ・ヴィンチ
    kazyee
    kazyee 2021/02/02
    BSフジのボートレース番組でよく見る印象。
  • メインキャスト・木村珠莉と佐倉綾音が、“SHIROBAKO愛”を語る! | アニメ ダ・ヴィンチ

    劇場版『SHIROBAKO』 公開中、ショウゲート配給 © 2020 劇場版「SHIROBAKO」製作委員会 劇場版『SHIROBAKO』の舞台は、TVアニメシリーズから4年後。制作進行からプロデューサーへと役割を変えた主人公の宮森は、立場の違うプロデューサー・宮井楓との出会いを経て、アニメ制作への情熱を再びたぎらせる。「宮宮コンビ」を演じたふたりに、『SHIROBAKO』への想いを語り合ってもらった。 木村珠莉(左) きむら・じゅり●福岡県生まれ。『SHIROBAKO』では、宮森役のほか、ミムジー、ロロの声も担当。主な出演作に、『風が強く吹いている』『みだらな青ちゃんは勉強ができない』『アイドルマスター シンデレラガールズ』など。 佐倉綾音(右) さくら・あやね●東京都生まれ。水島努監督『じょしらく』、P.A.WORKS制作『Charlotte』のほか、『PSYCHO-PASS サイコパ

    メインキャスト・木村珠莉と佐倉綾音が、“SHIROBAKO愛”を語る! | アニメ ダ・ヴィンチ
  • 劇場版公開中!!!!! 作品愛も止まらない、『SHIROBAKO』メインキャスト座談会(後編) | アニメ ダ・ヴィンチ

    劇場版『SHIROBAKO』 公開中、ショウゲート配給 © 2020 劇場版「SHIROBAKO」製作委員会 2014年10月から2015年3月まで、TVアニメが放送された『SHIROBAKO』が、劇場版になって帰ってきた! 「アニメーション制作現場を描くアニメ」として、ときに制作環境をめぐるシビアな現実や登場人物たちの挫折を描きながら、個性が立ちまくりな愛すべきキャラクターたちと、一丸となって苦境を乗り越える熱いドラマ、「万策尽きたー!」に代表される、つい日常でも使ってしまいそうになるキャッチ―な名ゼリフの数々を生み出した『SHIROBAKO』。全24話のシリーズは、何度も僕たちを笑わせ、楽しませ、感動させてくれた。2月29日に公開された劇場版は、TVアニメ最終話の4年後から物語がスタートする。宮森たち武蔵野アニメーションの行く末は果たして――? 続きは劇場で楽しんでいただくとして、ダ・

    劇場版公開中!!!!! 作品愛も止まらない、『SHIROBAKO』メインキャスト座談会(後編) | アニメ ダ・ヴィンチ
  • 劇場版公開中!!!!! 女子会トークが止まらない、『SHIROBAKO』メインキャスト座談会(前編) | アニメ ダ・ヴィンチ

    劇場版『SHIROBAKO』 公開中、ショウゲート配給 © 2020 劇場版「SHIROBAKO」製作委員会 2014年10月から2015年3月まで、TVアニメが放送された『SHIROBAKO』が、劇場版になって帰ってきた! 「アニメーション制作現場を描くアニメ」として、ときに制作環境をめぐるシビアな現実や登場人物たちの挫折を描きながら、個性が立ちまくりな愛すべきキャラクターたちと、一丸となって苦境を乗り越える熱いドラマ、「万策尽きたー!」に代表される、つい日常でも使ってしまいそうになるキャッチ―な名ゼリフの数々を生み出した『SHIROBAKO』。全24話のシリーズは、何度も僕たちを笑わせ、楽しませ、感動させてくれた。2月29日に公開された劇場版は、TVアニメ最終話の4年後から物語がスタートする。宮森たち武蔵野アニメーションの行く末は果たして――? 続きは劇場で楽しんでいただくとして、ダ・

    劇場版公開中!!!!! 女子会トークが止まらない、『SHIROBAKO』メインキャスト座談会(前編) | アニメ ダ・ヴィンチ
  • 脚が“太くなるスクワット”と“細くなるスクワット”には違いがあった! 正月太りにも最適な超簡単インドアダイエットって? | ダ・ヴィンチWeb

    やせているだけでなく、程よく筋肉のついた引き締まった身体を手に入れるため、ここ数年“筋トレ女子”が流行になっています。ダイエットをしたのに、内もものお肉がなかなか取れない!これからでも“筋トレ女子”になって美しいボディメイクに取り組みたい!という人のために、とがわ愛さんの『はじめてのやせ筋トレ』(KADOKAWA)から正しい筋トレ方法をご紹介します。

    脚が“太くなるスクワット”と“細くなるスクワット”には違いがあった! 正月太りにも最適な超簡単インドアダイエットって? | ダ・ヴィンチWeb
  • 『働くおっぱい』第8回 AV女優は「恋愛NG」/紗倉まな | ダ・ヴィンチWeb

    全てを曝け出すよりも、少し隠していた方がエロい。 見えそうで見えないもの。それは人々の好奇心を煽り、妄想を駆り立てていく。 全裸を表現技法の1つとして取り扱っている“働くおっぱい”には、そういった按配が常に求められるので、最終的には言動にまで、事細かい配慮をしようと努めたりもする。 直接的に卑猥な言葉を避けて、性と結びつかなそうな健全な言葉をエロの比喩表現として用いたり、シーンの撮影でもすぐに脱がずに、徐々に肌身の露出面積を増やしてみたりと試みる。 「ほう……この顔つきからするときっとこんな乳輪なのでは…」などと人々の期待を上げていくことを、“良きもどかしさ”として認識している節がある。 ちなみに、見飽きられていることは重々わかっているけれど、私もいまだにそうしたことをやっている。見慣れているオチを毎度繰り返すだなんて、なんだかダチョウ倶楽部の熱湯風呂プレイと似ている。(はじめから熱湯風呂

    『働くおっぱい』第8回 AV女優は「恋愛NG」/紗倉まな | ダ・ヴィンチWeb
  • あだち充ヒロイン総選挙開催!「これは色んな意味で悩ましい企画!」と話題に | ダ・ヴィンチWeb

    2017年7月26日(水)発売の『サンデーS増刊』9月号にて、「あだち充ヒロイン総選挙」が開催された。総選挙にはあだちワールドに登場した歴代ヒロイン38人が登場し、「これは色んな意味で悩ましい企画だな!」と話題になっている。 あだち作品の多くはスポーツ漫画だが、ストーリーの中には恋愛要素が多く、代表作『タッチ』の浅倉南をはじめ等身大で親近感のあるヒロインたちは新旧問わず男子に大人気だ。今回の総選挙には、南をはじめ『みゆき』の鹿島みゆきや若松みゆき、『MIX』の立花音美など総勢38人がエントリー。ヒロインたちは“ADC38”と名づけられ、誰がナンバーワンの座を勝ち取るかかなりの注目が集まっている。 あだちの作品は絵柄や登場人物の顔が似ていることが世間でもたびたび話題に。今回の総選挙にも「結果発表が描き分け的な意味で大変なことになりそうですね」「名前伏せられたら死ぬほど迷うな…」といった声が上

    あだち充ヒロイン総選挙開催!「これは色んな意味で悩ましい企画!」と話題に | ダ・ヴィンチWeb
  • 成功するチームは何をやっても成功し、失敗するチームは何をやっても失敗する | ダ・ヴィンチWeb

    米国のグーグルでは、社内で様々な業務に携わる数百のチームがあり、その中には生産性の高いチームもあれば、そうでないところもあるということで、なぜそのような違いが出るのかという原因を解析し、より生産性の高い働き方を提案することを目的とした労働改革プロジェクトが、2012年から活動しているそうです。そこで得られた結果に関する記事が、とても興味深いものでした。 様々な専門家を集めて分析作業に当たり、初めは人間関係の階層や密度といった「チームワーク」、その後、暗黙のルールや行動基準、チームカルチャーのような「規範」に関することにも注目しましたが、データ分析が得意なグーグルの精鋭をもってしても、目立った共通パターンを見つけることはできませんでした。唯一見えたのは、「成功の法則性」ということで、成功するチームは何をやっても成功し、失敗するチームは何をやっても失敗するというパターンだったそうです。 初心に

    成功するチームは何をやっても成功し、失敗するチームは何をやっても失敗する | ダ・ヴィンチWeb
  • 『サンデー』18号で明かされた、高橋留美子の制作過程が話題に「高橋留美子天才すぎてヤバい」 | ダ・ヴィンチWeb

    2017年3月29日(水)発売の『週刊少年サンデー』18号で、漫画家・高橋留美子の制作過程が明かされたのだが、「高橋留美子天才すぎてヤバい」「こんなめっちゃ行き当たりばったりの作り方なの!?」「漫画家としての天性を持ち合わせてるんだな…」と読者から驚きの声が上がっている。 漫画やサンデーにまつわる様々なことを非科学的にリサーチするレポ漫画『サンデー非科学研究所』では、前号から高橋の仕事場を訪問。今回は漫画の描き方についてインタビューしているのだが、まず高橋はネームを描く際、全体像などは考えずに1コマ1コマ進めていると語る。連載の流れなどは決まっておらず、話の展開やオチは直前のページに差し掛かってから考えているそうだ。このやり方は高橋が漫画を描き始めた頃から変わっていないとのこと。 このやり方に読者は「話の作り方ちょっと超人的すぎませんか」「全て決めてからじゃないと漫画描けない僕なんかとは正

    『サンデー』18号で明かされた、高橋留美子の制作過程が話題に「高橋留美子天才すぎてヤバい」 | ダ・ヴィンチWeb
  • 『この世界の片隅に』は宝――「実写以上に」戦時中の日常を描ききっている! 富野監督が片渕監督に伝えたかった言葉とは?【前編】 | ダ・ヴィンチWeb

    2016年11月に公開されて以来、大ヒット上映中の映画『この世界の片隅に』。3月3日(金)には、第40回日アカデミー賞「最優秀賞アニメーション作品賞」の受賞が決まりますます注目が集まる作。ダ・ヴィンチニュースは、『この世界の片隅に』監督の片渕須直さんと『機動戦士ガンダム』などを手掛けてきた日を代表するアニメ監督・富野由悠季さんの対談に密着。おニ人の対談の模様が配信される文化放送のインターネットオンデマンド配信サービス「AG-ON Premium」の収録現場に伺った。 富野監督『この世界の片隅に』から戦争歴史を語る ――今回、映画『この世界の片隅に』をご覧になった富野由悠季監督と、片渕須直監督とのはじめての対談になります。日はよろしくお願いいたします。 富野由悠季監督(以下、富野): よろしくお願いいたします。『この世界の片隅に』を観て、開始10分くらいで衝撃を受けたことがあります

    『この世界の片隅に』は宝――「実写以上に」戦時中の日常を描ききっている! 富野監督が片渕監督に伝えたかった言葉とは?【前編】 | ダ・ヴィンチWeb
  • 仕事が遅いのは“思いつき”タイプと○○タイプ! 外資系プロジェクトマネージャーが選ぶ、仕事が遅い自分を変える5冊! | ダ・ヴィンチWeb

    を読む時間がない日々忙しい人のために、ロングセラー、ベストセラー、話題のetc…ダ・ヴィンチニュース独自の視点で選書した名著を紹介する連載。第6回目は特別編として、「スピード狂」の外資系マネージャーとして知られる日IBMシニア・プロジェクト・マネージャーの木部智之さんにインタビュー。著書『仕事が速い人は「見えないところ」で何をしているのか?』(KADOKAWA)も好評の木部さんに、仕事が遅い人に読んで実践してほしい5冊を紹介いただいた。 編集者からの提案で、『仕事が速い人は「見えないところ」で何をしているのか?』というタイトルのを出したからでしょうか。僕のことを“スピード狂”みたいに思っている人もいるみたいですが(笑)、どちらかというと“速さ”よりも“ロジカルシンキング”にこだわって仕事をしてきました。 頭のなかで物事を論理的に体系立てて考えられれば、思考のスピードが速くなり、そ

    仕事が遅いのは“思いつき”タイプと○○タイプ! 外資系プロジェクトマネージャーが選ぶ、仕事が遅い自分を変える5冊! | ダ・ヴィンチWeb
  • 答えにくい質問には「いい質問だ」と言って答えない! 元Google社員が明かす爆笑の会議本 | ダ・ヴィンチWeb

    全世界500万ビューの“ビジネスあるあるブログ”が遂に書籍化。元Google社員の爆笑会議術を紹介する『会議でスマートに見せる100の方法』が、2016年12月8日(木)に発売された。 会議では“スマートに見えること”が、トッププレイヤーになる一番の近道。それでも、会議中は眠くなったり、次の休暇やランチのことで頭がいっぱいになったりして、スマートに見せるのが難しくなるときもある。同書は、そんな時に使える裏ワザを多数紹介した一冊だ。 著者は「YAHOO!」と「Google」を経て、現在は無期限休養中(同書の裏ワザを実践したため)のサラ・クーパー。そんなサラが会議に集中するふりをして書きとめたアイデアを、「同僚との一対一のミーティング」、「電話会議」、「人脈作りのイベント」などのシチュエーション別に解説。また、「会議中の表情の徹底活用法」「男性優位の職場での会議の作法」など、細かいワザも盛りだ

    答えにくい質問には「いい質問だ」と言って答えない! 元Google社員が明かす爆笑の会議本 | ダ・ヴィンチWeb
  • あなたの「教え方」って、誰かに教わりましたか? | ダ・ヴィンチWeb

    『マンガでよくわかる 教える技術』(石田 淳/かんき出版) 会社やアルバイト先であなたが人の上に立つことになった場合、後輩や部下に対してあなたはどう接するだろうか? それまで人へ何かを教えたことがなかった人はきっと戸惑うことだろう。なにせ「人への教え方」は多くの人が誰にも教わらないのだから。そもそも「教える」とはどういうことなのだろうか。それは「相手から望ましい行動を引き出す行為」であると『マンガでよくわかる 教える技術』(石田 淳/かんき出版)では解説されており、半分マンガ半分解説の非常に読みやすい構成でまとめられている。「行動科学マネジメント」というワードが書のベースになっているが、これは「いつ・誰が・どこで」やっても同じ結果が得られることを目的としている。これは結果ではなく人間の行動に焦点を当てることで、望ましい結果を導き出す行動分析学に基づくアメリカ生まれのマネジメント・メソッド

    あなたの「教え方」って、誰かに教わりましたか? | ダ・ヴィンチWeb
  • 好きなことを貫くと、人脈も入れ替わる! 無意味な我慢をせずに、好きなことだけして生きる方法 | ダ・ヴィンチWeb

    『好きなことだけして生きていけ』(千田琢哉/PHP研究所) 『好きなことだけして生きていけ』(千田琢哉/PHP研究所)って言われてもそんなこと言えるのは恵まれた環境と才能をあわせもった人だけだよ――なんて思う人も多いんじゃないだろうか。 だけどたぶん、「好きなことだけして生きる」=「楽をして生きる」「苦労しない」ではなくて、好きなこと、楽しいことを追求していけばどんな苦労も我慢も乗り越えていけるって、そういうことなんじゃないかな~と思う三十路を超えた今日この頃。書の帯にもあるとおり「君にはいやなことをがまんする時間はない」。そう、人生は一度きり。限りがある。だったら同じ我慢や努力でも実のあることをしたほうがいいに決まってるのだ。 とはいえ「好きなこと」なんてそうそう見つからないよ、という人もいるだろう。10代ならともかく、いい年して夢なんて追いかけられないし、いまさら人生の軌道も変えられ

    好きなことを貫くと、人脈も入れ替わる! 無意味な我慢をせずに、好きなことだけして生きる方法 | ダ・ヴィンチWeb
  • 今だからこそ語られる、林原めぐみの本音。90年代女性声優ブームの光と影 | ダ・ヴィンチWeb

    『声優Premium[プレミアム]』(綜合図書) 昨今の声優ブームにはすさまじい勢いがあると思う。去年は『ラブライブ!』の女性声優陣が紅白に出場を果たし、その知名度は格段に上がった。来は「中の人」と称され、裏方のイメージが強かった声優という職業が、今や表舞台に出ることが多くなり、「歌もダンスも演技もできるオールマイティのエンターテイナー」と化している。 こういった兆候はいつ頃あったのだろうか。そして、そのさきがけとなった声優たちは、当時何を思い、そして今の業界についてどう感じているのか。『声優Premium[プレミアム]』(綜合図書)は、90年代の女性声優ブームについて、当時人気を博し、今でも着実に活躍している女性声優8人にインタビューをし、ブームの光と影について語ってもらった声優ファンなら必読の書だ。 90年代に起こったブームにおいて、アイコン的存在だったのが、林原めぐみである。『新世

    今だからこそ語られる、林原めぐみの本音。90年代女性声優ブームの光と影 | ダ・ヴィンチWeb
  • 「秦佐和子」声優インタビュー&ミニグラビア【声優図鑑】 | アニメ ダ・ヴィンチ

    編集部が注目する声優に、声優を目指したきっかけや、初めてのお仕事、そしてプライベートなことまで、気になるあれこれについてインタビューを行い、さらに撮り下ろしのグラビアも交えて紹介する人気企画「声優図鑑」。 第115回となる今回は、「バトルスピリッツ ダブルドライブ」エト・エトシンモリ8世役や、「ヴァリアントナイツ」パメラ=エメラルド役などを演じる秦佐和子さんです。 ――撮影の感想をお聞かせください! 秦:たぶん、みなさんがご覧になっている写真は、実際の場所と印象が違うんじゃないかなって。住宅街のような場所で撮影したんですけど、写真ではファンタジーの世界のように写っていて。その中に自分が入れたことがうれしかったですし、カメラマンさんの技術に感動しました! 写真ってすぐふざけたくなっちゃうんですけど…今日はがんばりました(笑)。 ――今日はパステル調の衣装ですが、普段もこういうイメージの服装が

    「秦佐和子」声優インタビュー&ミニグラビア【声優図鑑】 | アニメ ダ・ヴィンチ
  • 「めんどくさくて、行動できない」のは意志の弱さのせいではなかった!? 「行動派」になれる技術 | ダ・ヴィンチWeb

    『めんどくさがる自分を動かす技術 あなたの行動力を強化する50のコツ』(冨山真由:著、石田 淳:監修/永岡書店) 「プレゼンの資料を作らなくちゃ」「ダイエットしなきゃ」「英語の勉強をしなきゃ」……忙しい社会人。いつも時間に追われていませんか? けれど実際は「やっぱりめんどくさい」「時間がない」「長続きしない」と挫折してしまうことも多いかと。 とりわけ「めんどくさい」という気持ちは厄介なもの。「やる気」でどうにかなりそうで、案外動けなかったり、「疲れているから」と言い訳をしてしまったり……、後に何も進んでいない状況に自己嫌悪。「自分の意志が弱いからだ……!」と後悔しても後の祭り。やりたい、やれない、自分の意志の弱さに自己嫌悪の無限ループに入ってしまうこともあるだろう。 そんな苦悩する方々にご紹介したいのが、『めんどくさがる自分を動かす技術』(冨山真由:著、石田 淳:監修/永岡書店)。 これを

    「めんどくさくて、行動できない」のは意志の弱さのせいではなかった!? 「行動派」になれる技術 | ダ・ヴィンチWeb
  • 自分の話がつまらないと感じている人必見! 秋元康も絶賛した“話し方”のテクニック本 | ダ・ヴィンチWeb

    キンドル電子書籍『なぜ、あなたの話はつまらないのか?』が、2015年12月15日(火)と同月16日(水)に、キンドル総合ランキングで1位を獲得。さらには、同時に4つのカテゴリーでも1位を獲得した。 同書は、秋元康に「AKBのメンバーにも読ませたいだ!! 」と言わせたほか、芸能人に一番モテる30歳として、最近テレビでも大活躍の橋マナミが紹介するなど、話題を集めている“話し方”のテクニック。 著者の美濃部達宏は、人気番組を手がける放送作家。番組制作の考え方を応用し、聞き手の心をつかむ実践方法が書かれている。フットボールアワーの後藤など、芸能人を例に出しているのでわかりやすく、ビジネスからプライベートまで使える機会が多い。これを読めば、もう「あの人の話はつまらない」なんて言わせない! 「ほんとうは魅力的な人なのに、話をおもしろく伝えられないばっかりに、周囲になじむことができない。豊かな才能

    自分の話がつまらないと感じている人必見! 秋元康も絶賛した“話し方”のテクニック本 | ダ・ヴィンチWeb
  • 約2年半ぶり! 『よつばと!』13巻発売決定! | ダ・ヴィンチWeb

    ちょっとかわった女の子「よつば」を中心に、とーちゃんや隣りに住む綾瀬家との日常を描いたマンガ『よつばと!』。これまでにコミックス累計1,000万部を突破し、「第1回マンガ大賞2008」第2位、「このマンガがすごい!2008」オトコ編第3位など、人気と実力を兼ね備えた作品だ。その人気は国内だけにとどまらず、現在13カ国語に翻訳、国外23カ国で100万部を突破するなど世界中のファンに愛されている。 この度、『よつばと!』の最新13巻が2015年11月27日(金)に発売されることが発表された! 前作12巻の発売が2013年3月だったので、約2年半ぶり、待望の新刊発売となる。 このビッグニュース、いきなり刊行が決まったため大々的に告知されていないが、実は『コミック電撃大王』11月号の『よつばと!』連載ページの扉で、ひっそりと一行で告知されているのだ。

    約2年半ぶり! 『よつばと!』13巻発売決定! | ダ・ヴィンチWeb