タグ

マインドマップに関するkazzhitoのブックマーク (2)

  • 思考の拡散から整理まで。MindMap以上に使いやすいアイデア発想Macアプリ「Scapple」 - あなたのスイッチを押すブログ

    いわゆる MindMap 系の発想ツールで、キーワード同士を線で繋ぎながら思考を図式化できるツールです。ただ、MindMap よりも私には手に馴染みました。 それは、思考の拡散から収束までが非常にスムーズだからです。拡散の段階ではガツガツとキーワードを羅列していけ、収束の段階ではそのキーワードを線で繋ぐだけで整理できる。このスピード感とシンプルさが非常に快適なんです。 最近ではブログのネタ出し・整理にも役立てていますし、ミーティングのメモから提案書の作成まで、様々な場面で役立ってます。 Scappleは簡単な3ステップで使える 「Scapple」は、Mac専用の思考整理ツール。キーワード同士を繋ぎ合わせる事で、それぞれのキーワードの関連性や分類をまとめることができ、最終的にはそれらの位置関係や全体像を一望できる『地図』ができあがります。 この『地図』の作成に、ほとんど時間はかかりません。非

    思考の拡散から整理まで。MindMap以上に使いやすいアイデア発想Macアプリ「Scapple」 - あなたのスイッチを押すブログ
  • 【マインドマップ1年生出張所】実際にマインドマップを描いてみよう!

    マインドマップ、知ってますか? 名前を聞いたことすらない人から、 バリバリ使ってるよー、という人まで様々いるかと思います。 ※マインドマップとは(Wikipediaより) マインドマップはトニー・ブザン(Tony Buzan)が提唱した思考・発想法の一つである。あるいは、私たちの頭の中で起こっていることを見えるようにした思考ツールのこと。 まあざっくりいうと、 中心にあるテーマから放射線状に広がっていく形で書かれたノート術、 くらいに思ってもらえればとりあえずOKです。 私は、「マインドマップ1年生 plus ライフハック!」という名前のブログを5年続けています。 同じく、私がマインドマップに出会って使い始めてから5年経ちました。 (ちなみに、いつまで一年生なのか、とよく聞かれますが これはいつまでも初心を忘れないという心意気でですね…) というわけで、ブログから飛び出して ここ、アシタノ

    【マインドマップ1年生出張所】実際にマインドマップを描いてみよう!
  • 1