2020年5月12日のブックマーク (11件)

  • アメリカは異なる文化をもつ11の「国」からできている…コロナ対策など政治的な判断の違いも納得

    北米には11の「国」がある。 Colin Woodward and Tufts/Brian Stauffer 著述家でジャーナリストのコリン・ウッダード(Colin Woodard)は、アメリカ歴史的・文化的な成り立ちが異なる11種類の「国(ネーション)」で構成されていると主張している。 ウッダードの著書『11の国のアメリカ史――分断と相克の400年』では、その文化と支配する地域が分析されている。 ユートピア志向的な「ヤンキーダム」、保守的な「大アパラチア」、リベラルな「レフトコースト」といったそれぞれの文化をよくよく眺めると、アメリカ政治文化の分断が、興味深い形で浮き彫りになってくる。 新型コロナウイルスのパンデミックへの対応では、一部の州知事がそうした文化の勢力範囲に沿って連携している。たとえば、カリフォルニア、オレゴン、ワシントン各州はいずれも「レフトコースト」に含まれる。 ア

    アメリカは異なる文化をもつ11の「国」からできている…コロナ対策など政治的な判断の違いも納得
    kbeee
    kbeee 2020/05/12
  • ロシアの新型コロナ感染拡大で深まる謎 どこで日本との差が生じたのか?:朝日新聞GLOBE+

    新型コロナウイルスの感染が急激に広がり、病院の前には救急車の列ができた=ロシア・サンクトペテルブルク、2020年4月27日、ロイター

    ロシアの新型コロナ感染拡大で深まる謎 どこで日本との差が生じたのか?:朝日新聞GLOBE+
  • 藤田孝典みたいな「人を救うふりが上手い人間」の呼称って何かないの - 今日も得る物なしZ

    大竹まこと、岡村隆史の「コロナと風俗嬢」発言が大炎上するきっかけとなった指摘を行った藤田孝典氏に「リスナーからの同じ相談に、どうお答えになりますか?」と質問 わかりきっていたことだが、こいつは風俗を完全に見下していて「あんな下賤な職業に就く人間を少しでも減らしたい」と思ってるんだろうな。 だから風俗を利用する人間も見下してるし、その価値観を他人に押し付けたいから岡村批判を執拗にやっているとしか思えない。 前も言ったんだが、風俗産業を撲滅したいなら時給を最低賃金にまで下げればいいんだよ。 そうすれば風俗を選ぶ理由が限りなくゼロになる。 だって他に同じ給料の仕事がいくらでもあるんだから。 むしろコンビニのバイトのほうが時給高くなる可能性も十分あるでしょ。 それでもなお風俗を選ぶ人ってのは好きでやってる人か「まともに働く能力がない」人なんだよ。 後者は社会福祉で救わなきゃいけない人だと思うけどね

    藤田孝典みたいな「人を救うふりが上手い人間」の呼称って何かないの - 今日も得る物なしZ
    kbeee
    kbeee 2020/05/12
    なんとか騎士団
  • 本当にPCR検査は必要か?

    結論から言えば「必要性の高い人には迅速に実施できる体制が必要」だが、「一般市民に対するスクリーニングや漠然とした不安に応えるための検査は増やすべきでない」。 メディアの報道は、前者のニーズと後者のデマンドを混同しており、それに影響された多くの方々から、私の発信に対してもいろいろとご意見を頂戴しています。 個別にご返答申し上げるのが難しいので、ここで整理をしたいと思います。 私は感染症や公衆衛生の専門医ではありませんが、地域医療に関わる一人の医師として、このようなスタンスでPCR検査を理解し、必要に応じて患者さんを検査にご紹介しています。専門家の方々から見て、間違いがあればご指摘いただけましたら幸いです。

    本当にPCR検査は必要か?
    kbeee
    kbeee 2020/05/12
  • 朝の「唇アイロン」 ほうれい線消え、おでこきれいに - 日本経済新聞

    ほうれい線のケアをしてもなかなか薄くならないのは、表情筋の土台である「唇」の筋力の弱さが一因とわかりました。ストローで吸うように唇を「ほ」の形で締めるだけで、顔にアイロンをかけたかのようにほうれい線が薄くなります。ほうれい線は、頬の皮膚や筋肉を手や美顔器などで持ち上げれば解決すると思っていない?「頬を手で押し上げたりしても、余分な脂肪が上に移動して皮膚がよれるだけ。その形がクセになると、脂肪が頬

    朝の「唇アイロン」 ほうれい線消え、おでこきれいに - 日本経済新聞
    kbeee
    kbeee 2020/05/12
  • Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア

    いま話題のツイートまとめが読めるTwitterまとめに特化したまとめサイト。人気のツイートやTwitterトレンド、写真やマンガといった話題の画像から、さまざまなニュースの反応まで、みんなであつめる国内最大級のメディアプラットフォームです。

    Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア
    kbeee
    kbeee 2020/05/12
  • 【読書感想】吃音: 伝えられないもどかしさ ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    吃音: 伝えられないもどかしさ 作者:近藤 雄生発売日: 2019/01/31メディア: 単行(ソフトカバー) Kindle版もあります。 吃音―伝えられないもどかしさ― 作者:近藤雄生発売日: 2019/02/15メディア: Kindle版 内容(「BOOK」データベースより) 国内に100万人―それぞれを孤独に追いやる「どもる」ことの軋轢とは。頭の中に伝えたい言葉ははっきりとあるのに、相手に伝える前に詰まってしまう―それが吃音だ。店での注文や電話の着信に怯え、コミュニケーションがうまくいかないことで、離職、家庭の危機、時に自殺にまで追い込まれることさえある。自らも悩んだ著者が、80人以上に丹念に話を聞き、当事者の現実に迫るノンフィクション! 僕自身、人と話すのは苦手で、話そうとして言葉に詰まったり、店で注文するときに不安になったりするので、「吃音(きつおん)」というのは、そんなに自分

    【読書感想】吃音: 伝えられないもどかしさ ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
  • 新型コロナの感染把握に「うんこ」の可視化が有効か 胃腸に定着したウイルスは平均27.9日後まで出続ける | JBpress (ジェイビープレス)

    新型コロナウイルスの感染状況を把握するため、下水のモニタリングが注目を集めている(写真:GYRO PHOTOGRAPHY/アフロイメージマート) 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染拡大をめぐっては、鼻咽頭のぬぐい液からウイルスを調べる検査が注目されている。ウイルスの抗原や抗体の検査も登場する見通しだ。さらに、5月7日にはレムデシビルが新型コロナウイルス感染症の治療薬として初めて承認された。新型コロナウイルス感染症に対抗するワクチン開発も待たれる。 こうした中で日ではあまり話題にならないが、世界的に注目され始めているのが、大便の中に潜むウイルスの検査である。ウイルスが大便から検出される期間がこれまで考えられていたよりも長い、ほぼ1カ月に上るという研究報告や、下痢症状を重視すべきだという研究も出ているからだ。そうした中で、ウイルスの流行状況を測るため、下水調査にも注目が集ま

    新型コロナの感染把握に「うんこ」の可視化が有効か 胃腸に定着したウイルスは平均27.9日後まで出続ける | JBpress (ジェイビープレス)
    kbeee
    kbeee 2020/05/12
  • 「PCR検査せよ」と叫ぶ人に知って欲しい問題

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「PCR検査せよ」と叫ぶ人に知って欲しい問題
    kbeee
    kbeee 2020/05/12
  • 嫌韓ネトウヨと「生長の家」 - カルトvsオタクのハルマゲドン/カマヤンの燻る日記

    1 以下、役に立つかどうかわからんけどメモしておく。 14 :名無しさん@5周年:05/01/25 00:03:48 :ZfHUv013 生長の家の講習会行ったことある〜。考え方は、2ちゃんウヨと同じで今聞くとあんまり違和感ないだろう。 それをズーッと昔から主張してる感じ。 でも宗教団体のもつ弊害も合わせもってると感じた。 17 :名無しさん@5周年:05/01/25 00:07:26 :ZPquZ089 >14 昔2chで韓国批判したら生長の家認定されたよ 27 :名無しさん@5周年:05/01/25 00:16:53 :ZfHUv013 >17 そうだろうな〜。 戦後教育を自虐史観と言ったり、今の2ちゃんじゃわりと主流なんだけど、昔じゃ考えられない。まあその辺はいいんだけど やっぱり信者たくさん増やした支部が誉められてたり、講習合宿は自己開発セミナーっぽい面もあり洗脳されたみたいに入り

    嫌韓ネトウヨと「生長の家」 - カルトvsオタクのハルマゲドン/カマヤンの燻る日記
    kbeee
    kbeee 2020/05/12
  • "えっ、この非常時にさえICTを使わないのなぜ?"の文科省説明会[5月11日]を文字起こししてみた|まさきとみずもとかづき

    5月11日に文科省が情報環境整備に関する説明会をYoutubeでLIVE配信しました。 そこでの、文部科学省 高谷浩樹 初等中等教育局 情報教育・外国語教育課長 の説明会がかなりパワフルなメッセージだったので、是非多くの人に読んでもらいたいと思い、文字を起こしました。 この説明会がきっかけで、私たちは現役の先生たち中心の完全無料のオンライン個別学習サポート、オンライン寺子屋を開始しました。 一部抜粋 "えっ、この非常時にさえICTを使わないのなぜ?"“現場の職員の取り組みをつぶさないでくれ””これからはICTを使わなかった自治体に説明責任が出てくる”"紙を配るんではなく、双方向での授業を学校現場に取り組んで頂く必要がある。""当にできること、使えるものは何でも使って、できることから、できる人から、既存のルールに捉われず、臨機応変に何でも取り組んでおられますか?" "ご対応いただきたい、じ

    "えっ、この非常時にさえICTを使わないのなぜ?"の文科省説明会[5月11日]を文字起こししてみた|まさきとみずもとかづき