2021年9月4日のブックマーク (7件)

  • 音楽を聴いて性的に興奮する(追記あり)

    好きな種類の声とか、ベースやドラムの音で発情する ヘッドホンで大音量で聴いてるとすさまじく濡れてて 身体さわらなくても潮吹くようになった まずい 当にまずい セックスよりこっちの方が興奮する あんなにセックスが好きだったのに こういうのが当のフェチなんだろうか 【 追記 】 たくさんのリアクションに驚いています。 殆どが好意的だったり似た体験の共有だったり 生物学的見地からの考察だったりで、 正直ここまで色んな声を聴かせて頂けると思ってなかったのでとても嬉しい。ありがとう。 いくつかあったご質問への回答やら補足やら。 ジャンル→ 普通の日語のポップスやロック。 いわゆるビジュアル系とかではなくて、歌詞がいやらしいとかでもない曲。 ベースがうねる系のアレンジがやばい。 英語の曲は感情移入できないからか、性的な反応皆無。 女声ボーカルでもたまに反応でる。 ファンの人を傷つけたり不愉快な思

    音楽を聴いて性的に興奮する(追記あり)
    kbeee
    kbeee 2021/09/04
  • 「気持ちの切りかえ行くぅー」イヤイヤ期の2歳児が気持ちのコントロールを覚え始めた話

    もしこぴ @moshikopi わ、沢山のいいねありがとうございます!私は気持ちの切り替え現場には立ち会ってないのですが、車以外にも時々月を見たり、雨の音を聴いたりもしています。ちょっと落ち着いてきた頃に、小声で理不尽な行動がなぜダメか説明したり、関係ない話をしているようです。夫いわく小声がポイントだそうです。 2021-09-02 20:57:23 もしこぴ @moshikopi あと、おチビのイヤイヤピークと私のつわりが重なって結構辛かったので、毎回連れ出してくれた夫には当に感謝してて(数分でも離れると気持ちが落ち着く)たぶん死ぬ前に思い出すレベルなので、パートナーがキツい状況にいてお子さんに癇癪がある方、これをやってあげると一生感謝されますきっと…。 2021-09-02 20:59:28

    「気持ちの切りかえ行くぅー」イヤイヤ期の2歳児が気持ちのコントロールを覚え始めた話
  • 「性的なものが表にあることで起こる被害の話」に賛同することの拙さの補足

    はじめにこの元増田 anond:20210903184406 が言いたいことがあまり伝わってなさそうなので解説と補足をしてみようかなという試みです。 id:yas-mal ゾーニングされてましたよ? 有料なのはもちろん、順路的にも突き当たりで、入る前に説明文、カーテンも掛かってた。河村市長だってそんな馬鹿な理屈は言ってないはず。(「河村より馬鹿」の称号ゲットおめ) とか言う意見があったりするんですがたぶんそーいう話じゃないと思うんですよ。 あと結構な人が勘違いしてそうなんですが、追記で ゾーニングて言うならエロ表現だってゾーニングされてて、公的に子供に見せちゃダメと認定された18禁表現は表に出されてないだろうが と書いているので多分ゾーニング反対論者でもないと思うんですよね。 たぶん「起こる被害を防ぐ」すなわち治安を理由にゾーニングしちゃいかんよねという話じゃないでしょうかね。 アイトリと

    「性的なものが表にあることで起こる被害の話」に賛同することの拙さの補足
    kbeee
    kbeee 2021/09/04
  • フキノトウから「がんを壊死させる」強力な化合物を発見! - ナゾロジー

    がん治療の未来はフキノトウが握っているかもしれません。 9月1日に、日の岐阜大学の研究者たちにより『The Journal of Clinical Investigation』に掲載された論文によれば、日原産のフキノトウの苦味成分から、極めて強力かつ副作用の少ない、抗がん作用のある化合物「ペタシン」が発見されたとのこと。 効果は動物実験においても確認されており、がんになったマウスの腹腔(横隔膜の下)にペタシンを投与することで、がん細胞の増殖と転移を防ぎ、縮小させることにも成功。 さらにマウスの体には、目立った害も現れなかったそうです。 しかし、どうしてペタシンに、これほどの抗がん作用があったのでしょうか? 以下では、発見につながった研究者たちの地道な努力を紹介しつつ、ペタシンの秘密に迫っていきます。

    フキノトウから「がんを壊死させる」強力な化合物を発見! - ナゾロジー
    kbeee
    kbeee 2021/09/04
  • 障害者に「やさしい」は不要。アクセシブルが当たり前の世の中に変えたい!

    生まれつき全盲という辻勝利氏。コンピューターが好きで、それに携わる仕事をしたいと思いながらも、なかなか思うようなキャリアを積めなかったそうです。それでも、チャレンジをし続け、視覚障害者の働き方を妨げていたことを解決したいと2021年9月からはSmartHRに参画。辻氏の経歴をまとめた資料をもとに、インタビューが行われました。 Webが一般に普及してすでに20年以上が経つが、未だにWeb業界のキャリアモデル、組織的な人材育成方式は確立していない。組織の枠を越えてロールモデルを発見し、人材育成の方式を学べたら、という思いから連載の企画がスタートした。連載では、Web業界で働くさまざまな人にスポットをあて、そのキャリアや組織の人材育成について話を聞いていく。 コンピューターを学びたくて、高校時代に北米留学 林: コンピューター、Webに触れたきっかけから教えてください。 辻: コンピューターに

    障害者に「やさしい」は不要。アクセシブルが当たり前の世の中に変えたい!
  • 一之木 りさ/ライター on Twitter: "信じられないぐらい真面目に有益情報をまとめてしまったのでTwitterにもポストします。元歯科受付がガチで愛用する「推しデンタルケアグッズ」です。わかる人が見たらド定番ばかり。これマジのガチなので今すぐ真似して試してみてほしいしい… https://t.co/xW25pmjKQf"

    信じられないぐらい真面目に有益情報をまとめてしまったのでTwitterにもポストします。元歯科受付がガチで愛用する「推しデンタルケアグッズ」です。わかる人が見たらド定番ばかり。これマジのガチなので今すぐ真似して試してみてほしいしい… https://t.co/xW25pmjKQf

    一之木 りさ/ライター on Twitter: "信じられないぐらい真面目に有益情報をまとめてしまったのでTwitterにもポストします。元歯科受付がガチで愛用する「推しデンタルケアグッズ」です。わかる人が見たらド定番ばかり。これマジのガチなので今すぐ真似して試してみてほしいしい… https://t.co/xW25pmjKQf"
  • 今の子どもを苦しめているのは、昔の常識を教える大人 植松努氏が実感した、日本教育の世界とのズレ

    学校は何をすべきなのか、どう組織を変えていくのか 坂建一郎氏(以下、坂):みなさま今日はよろしくお願いいたします。申し込みは200人以上、日もすでに100人以上の方が参加していると聞いています。私は時事通信の出版部門で出版事業部長をしている坂と申します。 これまで、何度か「北フェス(北の教育文化フェスティバル)」の先生方に呼んでいただきいろいろとお手伝いをした関係で、今日もファシリテーターとしてお声がけくださったのだと思います。聞いてくださっているみなさんと、植松社長・工藤校長とのつなぎ役になれるようにしたいと思っています。 まず最初に、北フェスの先生方への感謝から始めたいと思います。私もずっと準備段階から見ていたんですが、みなさん、手弁当で一生懸命準備されていました。今も支えてくださっている先生方のおかげで、こういった場が持てたことを当に感謝しています。今日はよろしくお願いしま

    今の子どもを苦しめているのは、昔の常識を教える大人 植松努氏が実感した、日本教育の世界とのズレ