タグ

記事とAS3に関するkbysbtmupのブックマーク (6)

  • 第26回 外部データの読込み待ち | gihyo.jp

    前回の第25回は「サウンドと画像の外部読込み」だった。そして、読込んだデータを操作するときは、そのロードが済むまで待たなければならないと述べた。今回は、その読込み待ちの処理について解説しよう。 読込んだ外部JPEGファイルの操作 まずは、前回の続きで、読込んだ外部JPEG画像ファイルを操作してみたい。このとき、ふたつ確かめなければならないことがある。第1に、ロードが済んだかどうかを、誰に訊けばいいのかということだ。第2は、読込まれた外部データは、どこに納められるのかである。 LoaderInfoクラス 読込み終わったことを知る仕組みは、原則どおりイベントリスナーを用いる。よって、誰に訊けばいいのかということは、どのインスタンスを参照してEventDispatcher.addEventListener()メソッドを呼出すのかということだ。そして、それはLoaderInfoクラスになる。 Lo

    第26回 外部データの読込み待ち | gihyo.jp
  • 第1回 はじめよう!Progression | gihyo.jp

    はじめまして。連載の執筆を担当する青木と申します。Flashのフレームワークである「Progression」が4月22日にバージョンアップされました。連載では、約8回に渡ってProgression4の使い方を説明していきます。少しでも分かりやすく作成手順を紹介することで、Progressionの素晴らしさを伝えることができればと考えています。どうぞよろしくお願いいたします。 初回は、Progressionの沿革や概要を説明し、Progression環境を設定します。 Progressionの需要と事例 Progressionは、実案件にも耐えうるフレームワークとして、数々の案件に使用されてきました。導入事例数は、把握しているだけでも軽く1,000件を超えます。Flashサイトを見た時に右クリックを押すと、Progressionの文字をよく見かけるはずです。 それだけ、Flashサイトを

    第1回 はじめよう!Progression | gihyo.jp
  • Flashを閃光のごとく高速化するための基礎知識

    Flashを閃光のごとく高速化するための基礎知識:速いFlash/ActionScriptチューニング入門(1)(1/2 ページ) Flash/ActionScriptチューニングの基礎知識から実践的テクニックまでを紹介する連載。読みながら試せるオンライン・サンプルもあります。Adobe AIR/Flexにも応用可能です Flashを徹底的に軽く作るための3カ条 連載では、これから数回にわたり、Flash/ActionScript 3.0(以下、AS3)のチューニングの考え方や方法について解説します。 筆者が初めてFlash/AS3のチューニングと格的に向き合ったのは、2007年の冬の「サグールテレビ」の開発においてでした。当時、開発チームでは「徹底的に軽く作る」という鉄の目標を掲げており、チューニングのためのさまざまな調査を積み重ねていました。結果、2000年に発売された古いPCなど

    Flashを閃光のごとく高速化するための基礎知識
  • 第12回 マウスポインタとスクロールの連動 | gihyo.jp

    前回は、MovieClipインスタンスを水平スクロールさせ、その移動方向をマウスポインタの位置に対応させた。今回はさらに、スクロールスピードも、マウスポインタの位置に連動させよう。 前回作成したスクリプト4(図1)に修正を加えていく(サンプルファイルは第11回「MovieClipをスクロールさせる―条件判定」の2ページ目からダウンロードできる⁠)⁠。 図1 インスタンスをマウスポインタの位置に応じて水平方スクロールさせるフレームアクション マウスポインタの中央からの水平位置にスピードを比例させる まず、マウスポインタのステージ中央からの水平位置に、インスタンスがスクロールするスピードを比例させたい。その場合、ステージ中央とマウスポインタとの水平座標の差を取ればよい。その結果の数値は、マウスポインタの水平位置がステージの左側か右側かによって、正負の符号が変わる。そのため、前回のスクリプト4に

    第12回 マウスポインタとスクロールの連動 | gihyo.jp
  • Adobe Edge: 2009年9月 大重美幸の「これ見落としてませんか?ActionScript 3.0」 第1回  あなたが思う以上に自由自在な「Buttonコンポーネント」

    大重美幸の「これ見落としてませんか? ActionScript 3.0」 第1回 あなたが思う以上に自由自在な「Button コンポーネント」 このシリーズでは、ActionScript 3.0 がだいたいわかった、使えるようになってきたぞという人に、「これ見落としてませんか? 知ってますか?」というようなちょっとした質問をしていき たいと思います。ActionScript 3.0 を使いこなしている人もぜひ一緒に答えを考えてみてください。「あ、そうだったんだ」と新しい発見もあるかもしれませんよ。 第1回目のお題は「Button コンポーネント」です。コンポーネントインスペクタではイメージを入れ替えたりできないから、味気ないボタンしか作れないと思っていませんか? いえいえ、Button クラスを使えば、見た目を変えることはもちろんのこと、ロールオーバー時などのスキンを設定したり、ちょっとし

  • 第11回 MovieClipをスクロールさせる―条件判定 | gihyo.jp

    サムネールを水平に並べてスクロールさせるメニューのインターフェイスがある(図1⁠)⁠。スクロールする方向やスピードは、マウスポインタの位置によって変わる。今回と次回の2回にわたって、このようなMovieClipのアニメーションをつくってみたい。今回のポイントは、条件を判定して分岐する処理の書き方だ。 図1 サムネールがマウスポインタの位置に応じてスクロール ループする水平スクロール―ifステートメント まずは、これまでの復習として、毎フレーム5ピクセルで水平方向右に単純にスクロールするMovieClipのフレームアクションを書いてみよう(スクリプト1⁠)⁠。スクリプトを書くときは、いきなり目的の動作を実現しようとするのでなく、処理を小分けにして段階的に進めていくことが大切だ。 上級者でも、ひとつのミスもなく、1回で動きを完成することはたやすくない。小分けにして作成と確認を繰返していけば、問

    第11回 MovieClipをスクロールさせる―条件判定 | gihyo.jp
  • 1