kciandjojoのブックマーク (170)

  • Google MapsのUber配車連携は何がヤバイのか

    kciandjojo
    kciandjojo 2017/01/24
    google maps
  • 自社サイトをメディア化し、1年で100万PVにして分かった失敗と成功のまとめ。 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは。LIGの代表、岩上です。 僕達は2012年1月からブログを格的に書き始めて、自社サイトをメディア化するという事に力を注いできました。おかげさまで1年ちょっと運営して月間140万PVくらいの規模のサイトになってきたので、そろそろこれまで僕達がやってきた事の狙い、施策、効果などをまとめたいと思い、記事を書いてみました。 結論から言うと、「自社メディアを持つ」という事はマーケティングやブランディングの観点からとても効果的なのですが、大変な面も多々ありますので、我々の実体験を元にした記事をお読みいただき、何かの参考になればいいなと思っています。 それではどうぞ。 ※読了目安、10分くらいです。 目次 LIGブログの規模と現状 メディア化とは 自社サイトをメディア化するメリット 運用コストについて 費用対効果について 記事を書く際に意識している事 失敗した事、大変だった事 今後の展開

    自社サイトをメディア化し、1年で100万PVにして分かった失敗と成功のまとめ。 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • 猫に関する人気ボケて(bokete)まとめ : 〓 ねこメモ 〓

    に関する人気ボケて(bokete)まとめ 2012年11月15日15:00 カテゴリネタ コメント数:コメント( 46 ) Tweet 269 当にあった怖い名無し [sage] 2012/11/12(月) 23:59:54.60 ID:DVgmeP750目の前に神が現れて、「ネコに優しくしなさい」と告げられた http://bokete.jp/boke/3081050 ライオン科の仲間と知って以来、この表情をやめない http://bokete.jp/boke/3121785 いつもよりやけに多い餌を全て平らげた翌々日、飼い主が旅行に行ったということに気が付いた。 http://bokete.jp/boke/3345994 1001 以下、に関するboketeをお送りします [sage] 2012/11/15(木) 15:00:01.22 ID:Nekomemo22ビックリさ

    猫に関する人気ボケて(bokete)まとめ : 〓 ねこメモ 〓
  • 適当に選んだ画像で無理矢理話を繋げたら面白いかもしれん

    適当に選んだ画像で無理矢理話を繋げたら面白いかもしれん

    適当に選んだ画像で無理矢理話を繋げたら面白いかもしれん
  • 込められた意味がよく分かるクリエイティブなロゴいろいろ

    Webデザイン意味を持たせる 以前記事にした、Amazonや Fedexなど、意味を込められ、 作られたロゴを参考にしたい と思って個人的に探しました。 インスピレーション向上に。 以前記事にした、Amazonや Fedexなど、意味を込められ、 作られたロゴを参考にしたい と思って個人的に探しました。 ロゴ制作をされてる方にも 少しは参考にして頂けるかと 思ってシェアしたいと思います。 こういうロゴを作りたい、というロゴ集です。どのロゴでも意味はあるのでしょうが、どの国の人が見ても、意味が分かるようなロゴはなかなか凄いですよね。インスピレーション向上になります。冒頭の「以前の記事」もよかったら。 City Cliq 指とボタンでcliqを表現しつつ、指とボタンが「太陽と街(city)」にも見えるように工夫されています。 City Cliq Birdie バーディとバードをかけて、アイアン

    込められた意味がよく分かるクリエイティブなロゴいろいろ
  • キャズムを超えろ! - 団塊~シニア層向けのWeb設計 やっちゃいけない10のUI

    一時期パソコン教室の講師をやっていたことによる経験と、昨今Webサービス運用にあたって中高年層からのクレームなどを自分なりにまとめた結果として、50代以上のユーザに対するWebサービスPCアプリケーションのUI設計における以下10のTIPSを公開してみたいと思う。...といってもたかだか10個で収まる簡単な話ではないので、思いついたら都度追加して行きたい。 ID,ニックネームを考えさせてはいけない。半角英字開始限定は論外 IDやニックネームが思いつかない方が多い。これはシニアに限らず、ITリテラシーがそれほど高くない若年層についても言えること。作る側の人間も「過去にWebで使ったID,Nicknameは全て使っちゃダメ。何か新しいのを考えて入れてみて。」と言われると結構悩んじゃうもの。それと同じ状態に陥ると思っていただけるとわかりやすい。「IDのかわりに電話番号でもいいですよ」というと結

    キャズムを超えろ! - 団塊~シニア層向けのWeb設計 やっちゃいけない10のUI
  • 声帯のストレッチ…音程を微調整する筋肉を目覚めさせる方法 - 烏は歌う(はてなダイアリー跡地)

    さて、今回は過去記事の一部をリサイクルしてお送りします。 以前、 ・「正しい音程を出す!」すごく簡単そうなことなんですが、できますか?その1 http://d.hatena.ne.jp/wander1985/20091102/1257121182 という記事を書いたときに、 ○「今日のワンポイントレッスン」 という形で下の方に取り上げたボイストレーニングが、例えば前回の記事とかのボイトレをやっていくための準備運動として非常に重要だなー、と思ったので、独立した一つの記事として記録しておきます。 ・「音程の微妙な調整」をする筋肉を目覚めさせる方法 さて、このボイトレをやっていると、「あともうちょっとだけ高い/低い音を出さなきゃ…!」となることが多いと思います。 でも、そのような微調整は、実は素人にはなかなかできるものではないのです。 と、いうのも、「音程の微妙な調整」をする筋肉というのは、日常

    声帯のストレッチ…音程を微調整する筋肉を目覚めさせる方法 - 烏は歌う(はてなダイアリー跡地)
  • Super Mario Crossover

    Hey! To start this decade right, we believe Newgrounds should be ad-free for EVERYONE. For this to work, we need people who have the means to become paying supporters. For just $3 per month or $25 for the year, you can help this happen and get some nice perks! For the month of April we have disabled ads on all E-M content. We need 43 people to reach our goal of 3,000 active supporters. If we hit t

  • 指定要素を常にページの下部に来るよう調整してくれるフッター実装jQueryプラグイン「Footer Plugin」:phpspot開発日誌

    指定要素を常にページの下部に来るよう調整してくれるフッター実装jQueryプラグイン「Footer Plugin」 2010年05月27日- Plugins | jQuery Plugins 指定要素を常にページの下部に来るよう調整してくれるフッター実装jQueryプラグイン「Footer Plugin」。 $(element).footer() みたいにするだけで、element に指定した要素をページのフッターに吸い付くように配置することが出来る便利なプラグインです。 ブラウザの高さを変更してもJavaScript側で調整してくれます。 通常の例。div#footerブロックは最初の要素の直下に来てます。 フッター設定した例。ブラウザの下部に常に配置されます。 色々方法はあると思いますが、実装が簡単なので便利かもしれませんね。 関連エントリ HTMLで雑誌のような美しい段組みレイアウト

  • http://soytuaire.labuat.com/

    kciandjojo
    kciandjojo 2010/05/27
    flash
  • 抜け漏れなく効率的な仕事に、「手順化」のススメ | ライフハッカー・ジャパン

    仕事を効率的に進める上で、タスクを書き出し、都度チェックすることは基中の基。しかし、実はもうひとつ重要なポイントがあります。それは、どのようにタスクを書き出すか? という点。たとえば「プレゼン用の資料を作る」というタスクには、データや情報収集、分析、要点のまとめなど、様々なタスクが隠れているわけですが、これらをきちんと細分化して書き出しておかないと、思わぬ抜け漏れが発生したり、何から手をつけていいかわからず、放置したまま時間だけが過ぎてしまうことも...。そこでこちらでは、仕事を「手順化」するというテーマについて、採り上げてみましょう。 仕事の手順化とは、目標や成果の達成に必要なものを、すべて漏れなく明らかにし、やるべきこと、その順序、チェックポイントなどをまとめること。一見、手間がかかり「回り道」のように思えますが、一連のワークフローをこのようにまとめておくことは、実は効率的で確実な

    抜け漏れなく効率的な仕事に、「手順化」のススメ | ライフハッカー・ジャパン
  • ウェブデザインにおけるネガティブスペースの活用ガイド

    ネガティブスペースを巧みにつかったウェブサイトの紹介をはじめ、ウェブページのレイアウトでどのように分析し改善するのか、効果的に活用するガイドをSix Revisionsから紹介します。 Negative Space in Webpage Layouts: A Guide 下記は、各ポイントを意訳したものです。 はじめに ネガティブスペースとは ネガティブスペースの重要性 ネガティブスペースを実例から学ぶ まずはデザインの単純化から ネガティブスペースを分析、そして改善 ネガティブスペースの活用例 おわりに はじめに ネガティブスペースは多くの場合、ミニマリズムのようにシンプルを美とした特定のデザインだけのものであると誤解されています。来ネガティブスペースというものは、あらゆるデザインにおいて注意を払い、そして慎重に組み立てて使用すべきものです。 ここではネガティブスペースが何であるか、そ

  • ドロップダウンメニューにテーブルやフォーム等何でも埋め込んでしまえるjQueryプラグイン「MegaMenu」:phpspot開発日誌

    ドロップダウンメニューにテーブルやフォーム等何でも埋め込んでしまえるjQueryプラグイン「MegaMenu」 2010年05月19日- Plugins | jQuery Plugins ドロップダウンメニューにテーブルやフォーム等何でも埋め込んでしまえるjQueryプラグイン「MegaMenu」。 ドロップダウンメニューといえば、複数のアイテムが表示され、クリックするとページ移動するというのが普通の動きですが、ドロップダウンメニュー内に好きなコンテンツを入れこんでしまうことが出来るのがMegaMenu。 一見何の変哲もないナビゲーション マウスオーバーすると、テーブルコンテンツがアニメーションしながら表示されます。 フォームだって埋め込んでしまえます。ログインフォームなんかを置くといいのかも リストも次のように綺麗に表示されます。リンクを貼って普通にメニューのように使うことも出来ますね。

  • webデザイナが使いそうな48px四方の究極のアイコン750個を無料でダウンロード

    思わず音速でクリップしてしまった究極系エントリー。 配布している方が究極だというのだから、きっと究極なんです。 webデザイナーが使いそうなアイコンパック ダウンロードは以下から。 どんなのが入ってるの? ちょいと量が量なので小さく表示してますが、サイズは48×48pxです。 興味のある方は是非。 The Ultimate Free Web Designer’s Icon Set (750 icons, incl. PSD sources) - Smashing Magazine こちらとあわせてどうぞ。 ハイクオリティ無料アイコンまとめ100パック2009年最新版*ホームページを作る人のネタ帳 それでは、また。

    webデザイナが使いそうな48px四方の究極のアイコン750個を無料でダウンロード
  • 究極のハードディスクデータ整理術! | ライフハッカー・ジャパン

    ひとむかしに比べると信じがたいほどお手頃価格になってきたハードドライブ容量ですが、パーキンソンの法則に基づいて、いや、もしかしたらそれ以上に速いスピードでなぜか増え続ける捨てられないデータ。今回は部屋の掃除同様、なかなか進まないハードドライブの効果的な掃除方法をご紹介しちゃいます。 ギガバイト単位でのデータ削除によるハードドライブ容量の確保が目的の方も、ハードドライブをクリーンに保つことが目的の方も興味のある方はぜひ最後まで読んでみて下さい! 今回は、 データを占拠しているファイルを見つける方法 ファイルシステムの奥深くで眠り続ける不要なファイルの削除方法 データの整理整頓に役立つTips などを一挙に紹介してみたいと思います。今回はWindowsでの作業をメインに話を薦めていきますが、同様のことがMacでも可能な場合、その方法も補足していきますので、Macユーザの方もぜひ目を通してみて下

    究極のハードディスクデータ整理術! | ライフハッカー・ジャパン
  • 0to255

    Hex code RGB functional notation HSL functional notation Distance from base color HSL lightness value Click to copy Pre-orders now open! Color Studio transforms 0to255 into a comprehensive color tool that's ultra-efficient, inspiring to use, and delightfully unique. Available Spring 2024. Read the announcement Pre-order Color Studio 1 year at $2/month + 3 months free “A near perfect color picker”

  • MdN Design|総合情報サイト

    Photoshop、Fireworks、Dreamwaver、etc. WEBの作業が楽になるテクニック総まとめ 第2回 「あの作業をもっと早くしたい!!」と思っても、改善できずに制作を続けている場合もあるだろう。そこで、Web制作が楽になる操作テクニックをまとめて紹介!! ふだんから使用しているさまざまなソフトウエアを使いこなし手間どる作業をスムーズに行おう。

    MdN Design|総合情報サイト
  • [JS]IE6/7/8でもCSS3が使えるようになるスクリプト -IE-CSS3

    <textarea name="code" class="css" cols="60" rows="5"> .box { -moz-border-radius: 15px; /* Firefox */ -webkit-border-radius: 15px; /* Safari and Chrome */ border-radius: 15px; /* Opera 10.5+, future browsers, and now also Internet Explorer 6+ using IE-CSS3 */ -moz-box-shadow: 10px 10px 20px #000; /* Firefox */ -webkit-box-shadow: 10px 10px 20px #000; /* Safari and Chrome */ box-shadow: 10px 10px 20

  • 実は一眼レフのカメラを使いこなせていない人にこっそり教えたい『Photo Tutor Module Lite 1と2』 | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    実は一眼レフのカメラを使いこなせていない人にこっそり教えたい『Photo Tutor Module Lite 1と2』 | ライフハッカー・ジャパン
  • 質感溢れるクオリティの高いボタンのPSD

    素敵な質感のあるボタンギャラリー。 あぁ・・・世の中素敵なデザイナーさんっていっぱいいるもんだなぁ等と思いながら、いつか使いそうなのでご紹介。 思わず押したくなるボタン 光沢があって、なにやらツルツルしてると思わず押したくなりそうになります。 全体的なデザインを考えて、「ボタンだけ浮かないように」注意して使う必要があるかもしれませんね。 中でもネタ帳お勧めのアイコンをピックアップ。 ちょっとでも気になった方は以下でいろいろ堪能するといいかも! Ultimate Collection of Free Buttons in PSD Format 1)多数のボタンデザイン 各種多数のボタンデザインが入っているお勧めの一品。 もう色々揃ってるので、これだけあればまぁあとはいんじゃないか的な流れになりそうだけどその辺は個人のお好みで。Adobe風のタグが一押し。 2)Windows7ボタン Wind

    質感溢れるクオリティの高いボタンのPSD