2018年7月31日のブックマーク (6件)

  • 貯金感覚でインデックス投資を実践するのはアリか? - Dr.ちゅり男のインデックス投資 

    おはようございます。 最近、Twitterのタイムラインを眺めていると、「インデックス投資貯金感覚で行うのは是か非か」といった議論が盛んなようです。 最終的には、その人の好きにすればよいので私ごときがとやかく言うことではありませんが、私自身は長年に渡って貯金感覚で毎月VTを積み立てています。 幸い相場に恵まれたこともあり、今のところそれでうまく行っているため、個人的には貯金感覚でインデックス投資を始めてみるのは悪くないと思っています。 とはいえ、最低限の注意点はありますので、日はそれを考えてみたいと思います。 貯金感覚でインデックス投資を実践するのはアリか? リーマンショックの時の個人的な感想 私の投資歴はもうすぐ13年になりますので、リーマンショックはギリギリ経験しています。 個人的な経験から確実に言えるのは、とにかく信じられないレベルで金融資産が溶けていくということですね。 当時は

    貯金感覚でインデックス投資を実践するのはアリか? - Dr.ちゅり男のインデックス投資 
    kcm3s
    kcm3s 2018/07/31
    「感覚」という言葉がややこしくしていると思いますけど、コツコツ貯金とコツコツ投資という意味では同じ「感覚」ですね
  • 投資リスク。リスクを考慮しろと言うがリスクとはどういうこと? - ずずず のんびり投資日記

    ずずずです。 調整場面や投資家の楽観視する言葉が多くなると必ず出てくるリスクを考慮すること。とよく言われます。 そもそも一言でリスクと言うが何を想定してるのでしょうか? それは「元割れすること」です。 元割れとは投資した金額を評価額が下回ることですね。 例えば100円でA株を購入したのに、後日80円になった場合は元割れしていると言います。 元手よりも少なくなることです。分かり易いですね。 株投資における一般的に想定できるリスク リスクは世の中にたくさんありますが、株投資におけるリスクとは一般的にどのようなリスクがあるのか確認してみましょう。 株価変動によるリスク 株価は政治や企業動向により常に変動します。 その為、元保証されないということになります。 一般的に投資をしてない人が持つ怖いイメージや投資家や言うリスクです。 冒頭でも記載したとおり、100円が80円になることで元手金を下

    投資リスク。リスクを考慮しろと言うがリスクとはどういうこと? - ずずず のんびり投資日記
    kcm3s
    kcm3s 2018/07/31
    おおらかに行きたいですね
  • 資産運用の基本はリスクとリターンである。 - teamKAKA’資産形成日記

    どうもKAKA’(@teamkaka10)です。 長期投資家にとって投資対象のリスクとリターンを特定する事ができれば、最良のポートフォリオを構築する事ができます。 でも、そんな簡単にリスクとリターンを特定する事はできないですね。 株式や債券のリスクとリターンは過去のデータはありますが、未来はどうなるかわかりません。 過去のデータから長期投資では以下の事がわかりました。 債券の利回りが株式に劣るという事。 債券はインフレを考慮するとリスクの高い投資商品である事がわかりました。 www.makers-teamkaka10.com そこで今日は、株式と債券の保有期間からみたリスクとリターンを勉強しました。 下に続きます。 保有期間とリスク 下記の図は1802年以降の1年から30年間ごとの株式、長期債、短期債の実質利回り(インフレ調整後の最高値と最低値)を示したものになります。 (出典:ジェレミー

    資産運用の基本はリスクとリターンである。 - teamKAKA’資産形成日記
    kcm3s
    kcm3s 2018/07/31
    長期には株式メイン。短期下振れ時リスク減に債券ですかね
  • 長期投資家を目指す私にとって投資を貯金感覚でおこなう事は危険なのか - teamKAKA’資産形成日記

    どうもKAKA’(@teamkaka10)です。 【7/31追記】 投資貯金感覚でおこなう事の危うさについて、米国株ブロガー仲間のミスターマケットさん(@mrmarket_japan)が書かれた記事がとても参考になりました。 mrmarket-japan.com ミスターマケットさんの記事を一部抜粋させて頂きます。 「もし、金融機関のセールスマンがあなたの家族に投資を「貯金感覚で!」って勧誘してたらどう思う?」 「貯金感覚で投資」派の皆さんにそんな誤解されるようなことを言っちゃいかん!と自制を求めてるのです。 そのとおりだなと思いました。 また、貯金感覚の『貯金』という言葉の2つの意味についても深く言及されており、とても参考になる記事でした。 私も家族に「投資貯金感覚で」と勧誘されたくないと思うので、『貯金感覚』という表現を『お金を貯める感覚』と変更しました。 以下は7/31前に書いた

    長期投資家を目指す私にとって投資を貯金感覚でおこなう事は危険なのか - teamKAKA’資産形成日記
    kcm3s
    kcm3s 2018/07/31
    自分自身のリスク許容度をしっかり認識したいですね
  • 今後の投資戦略・ポートフォリオ再編方針 - どにゃるど流 米国株ポートフォリオでアーリーリタイア

    決算を通過した保有銘柄の投資状況 「スクエア」は決算前に「アマゾン」に銘柄変更してしまったので、「エヌビディア」を除く決算が発表されました。 決算を通過して株価がどうなっているか確認します。 保有(保有していた)銘柄のここ1ヶ月の株価推移: 「ネットフリックス」が失望決算で大きく下落しました。 その他の銘柄はおおむね好調でしたが、フェイスブックショック以降結構下落しています。 保有(保有していた)銘柄の年初来の株価推移: 調整中の投資戦略・ポートフォリオ再編方針を確認 何度もブログで書いていますが、現在投資戦略の調整に伴い、ポートフォリオを再編中です。 今年は、金利上昇に伴う2月・3月のボラティリティの上昇から、4月に投資戦略の変更、ポートフォリオの大幅再編を実施しました。 その際の投資戦略は、『選択と集中』(4月) 一部の好調銘柄に投資資金が集中し、その他の銘柄は大きく売られる展開が強ま

    今後の投資戦略・ポートフォリオ再編方針 - どにゃるど流 米国株ポートフォリオでアーリーリタイア
    kcm3s
    kcm3s 2018/07/31
  • 高配当株投資のメリットデメリットを踏まえた投資 - たぱぞうの米国株投資

    高配当株のメリットは大きく3つある 高配当株に伴うインカムは魅力です。大きな理由として3つあります。 分離課税が有利 ペーパーアセットで手間がかからない 安定的な不労所得 この3点です。以下、順を追って説明します。 分離課税が有利 まず、キャピタルゲインもインカムも両方とも税制上分離課税に分類されます。株式による利益が多くとも少なくとも一律で約2割なのです。他の外国、例えばアメリカなどは1割、あるいは香港のようにゼロという国もあります。そうなれば魅力ですが、日は2割です。 ただ、累進課税による所得税や住民税による課税を考えると、それでも有利なことには変わりありません。これが総合課税に組み込まれ、勤労所得との合算になるとうまみは激減します。特に富裕層において日を脱出する人が増えるのではないでしょうか。 いや、すでに脱出された方も多いですね。 とはいえ、仮想通貨における雑所得適用などを見て

    高配当株投資のメリットデメリットを踏まえた投資 - たぱぞうの米国株投資
    kcm3s
    kcm3s 2018/07/31
    目標は大事で、臨機応変に行きたいですね。