2019年2月18日のブックマーク (5件)

  • グローバル3倍3分法ファンドは本当に革命的なのか?リスクやリターンを分析してみる - 共働きサラリーマンの家計簿

    以前、ポートフォリオに対してどれだけ債券を組み入れるかという記事を書きました。 www.shunpon.com 株式だけではなく債券を保有することは ・資産クラスの分散によるリスク低減効果 ・運用効率の向上 こんなメリットがあります。 ただ正直なところあまり日では流行っていないという現状も。 というのも結局いくらかの期間を設定してバックテストをしたとしても、株式のみのリターンはバランス資産を上回る場合が多数だから。 リーマンショックを含んですらそうなるわけで。 それならもう、株式1でいいんじゃないか。 こう考えてしまうのも無理がない。 しかしそんな常識が覆るような投資信託が発売されました。それが「グローバル3倍3分法ファンド」です。 www.nikkoam.com 国内外の複数の資産に対して、通常の3倍のレバレッジをかけて投資をするこの商品。 発売された当初はキワモノ扱いされていました

    グローバル3倍3分法ファンドは本当に革命的なのか?リスクやリターンを分析してみる - 共働きサラリーマンの家計簿
    kcm3s
    kcm3s 2019/02/18
    グローバル3倍3分法ファンドよさそうですね
  • たぱぞうさんのセミナーに参加して学んだ事。 - teamKAKA’資産形成日記

    どうもKAKA’(@teamkaka10)です。 株式会社さくらインベストさんのセミナーでたぱぞうさん(@tapazou29)のお話が聞けるという事で行ってきました。 【Bコミ×たぱぞう】米国株&日株を支配する極限の投資戦略 / 株式投資セミナー | セミナー情報.COM 【セミナータイトル】 『2019年、困難な時代を乗り越える米国株投資術』 米中貿易摩擦やGAFAなど米国企業の減益が世界の景気後退を誘導する。困難な時代を乗り越える米国株の投資術。 今回のセミナーは前半が基礎的な内容、後半は各種統計を踏まえた2019年の上半期相場の見通しでした。 前半の基礎的な内容は、前回のセミナーに参加した時にまとめているので、今回は新しく学んだ事を書きたいと思います。 前回のたぱぞうさんのセミナーで学んだ事。 www.makers-teamkaka10.com 今回も最初に投資の要諦として『良いも

    たぱぞうさんのセミナーに参加して学んだ事。 - teamKAKA’資産形成日記
    kcm3s
    kcm3s 2019/02/18
    参考になりました。タイミングがあえば参加してみたいですね
  • アセットアロケーションが自分で決められないという悩みをどうするか - Dr.ちゅり男のインデックス投資 

    おはようございます。 当ブログの読者の方から以下のご質問をいただきました。 初めましてちゅり男さん 今年からiDeCoと積立NISAを始めたものなのですが、アセットアロケーションがなかなか決められません。 私は20代で余剰資金が500万ほどあるのでiDeCoNISAを含めた毎月の投資額は約10万程で積立を考えています。 しかし日は今後成長するとは思えず、国内株式などはあまり魅力的には思えないので海外先進国(特に米国)株式が良いかと考えていました。 そうなるとiDeCoNISAでリスク型とバランス型で分けた方が良いのか、それとも長期運用なのだから両方株式多めで税控除を目一杯狙った方が良いのかどうかで悩んでいます。 また株式(国内海外)100%の運用は無謀なハイリスク過ぎる考えでしょうか。 もしよろしければご意見をお聞かせください。 ご質問ありがとうございます。 アセットアロケーションを

    アセットアロケーションが自分で決められないという悩みをどうするか - Dr.ちゅり男のインデックス投資 
    kcm3s
    kcm3s 2019/02/18
    気になるものをある程度調べて小額でやるのもいいですね
  • オフショア生命保険のメリットデメリットを考える - たぱぞうの米国株投資

    オフショア生命保険とは何か 以前ほどではないですが、オフショア生命保険は依然として人気があります。オフショアとは平たく言うと、海外のことを指します。 オフショア生命保険と関連して、海外の金融機関は日の金融機関と違い、株式や保険、債券などを担保としてそれなりに見てくれることもあります。これらの商品を融資を引いて購入するというスキームもありますね。 香港やシンガポールにはそういった商品の斡旋、仲介をするIFAがたくさんおり、日人も相当数買っています。たぱぞうも実は検討したことがあったのですが、やめました。 渡航して口座を作る時間が無い 香港やシンガポールで働く金融機関関係者がいい顔をしない IFAや紹介者へのキックバックが見えない 税制が見えにくい トラブル解決の道筋が見えない 現地の仲介者への依存が大きい 現地の政治的な情勢を無視できない こんなところですね。税制が見えにくいというのは、

    オフショア生命保険のメリットデメリットを考える - たぱぞうの米国株投資
    kcm3s
    kcm3s 2019/02/18
    いろいろ難しそうですね
  • 平均的な世帯年収で、平均的な暮らしを目指した夫婦の末路 - RepoLog│レポログ 統計データを使って様々な暮らしをレポートするブログ

    年齢別世帯年収の推移 世帯年収(=世帯所得)の平均は、厚生労働省が発表した最新の調査概要(2019年2月現在)を見ると20代・30代・40代・50代・60代以上と各年代における推移が上記のグラフのように読み取れます。 参考:国民生活基礎調査|厚生労働省 グラフを見ていただけると分かるように、世帯年収の平均値は、世帯主が40代では700万円を越え、50代になると800万円に迫るほどの金額にもなります。 なんとも羨ましい賃金カーブを描く世帯年収の平均値グラフですが、果たしてこのような年収の推移を実現できたとして、現代の日では一体どの程度の生活レベルを目指すことができるのでしょうか。 ここでは、平均的な世帯年収を稼ぐ夫婦が 平均的な生活費 平均的な住居費 平均的な教育費 平均的な自動車費 という生活レベルを目指すとどうなるのかについて、夫婦の資産をシミュレーションすることで探ってみたいと思いま

    平均的な世帯年収で、平均的な暮らしを目指した夫婦の末路 - RepoLog│レポログ 統計データを使って様々な暮らしをレポートするブログ
    kcm3s
    kcm3s 2019/02/18
    平均値、中央値を理解しておきたいです ね。自分の立ち位置大事