タグ

2012年1月30日のブックマーク (3件)

  • 英文履歴書の書き方

    ネットには英文履歴書の書き方が色んなところで掲載され、ひな形テンプレートもダウンロードできますが、今日は僕がずっと使っていた履歴書のテンプレートをワードファイルで共有したいと思います。この履歴書のフォーマットを使って、日航空、アマゾンやマイクロソフトに入社でき、さらにグーグルやアップルのインタビューやオファーも得ることが出来ました。でも当時はグーグルやアップルを辞退しマイクロソフトにしたけどね^^; 履歴書のテンプレートはここにアップしましたので、ご自由に編集したり使ってください。 国内の外資系企業や海外での就職の場合に役立てれば嬉しいです。海外の履歴書は日の履歴書フォーマットと全く違いますので、海外で日版を使わないでください。数年かけて、このオリジナルフォーマットに辿り着いた。採用側はあなたに会ったことが無いので、提出した履歴書は面接するかしないかの判断材料になります。 また、僕は

    英文履歴書の書き方
    kdaiba
    kdaiba 2012/01/30
    お役立ち
  • CNN.co.jp : 海底に眠るUFO? バルト海で謎の巨大物体を発見 - (1/2)

    (CNN)  北欧のバルト海で海底に沈んだ難破船を捜索していたスウェーデンの海底探査会社が、深さ80メートルの海底で巨大な物体を発見した。その形状から未確認飛行物体(UFO)ではないかとする説まで飛び交ったが、正体は分かっていない。 この物体は海底探査を専門とするオーシャン・エクスプローラー社が、スウェーデンとフィンランドの間の海底で発見した。 それまで9日間にわたって付近一帯を探索したが何も見つからなかったため、引き上げようとして最後の音波探知をかけたところ、直径60メートルの円盤形の体に、長さ400メートルの尾のようなものが付いた物体の画像をとらえた。 さらに約200メートルほど離れた場所に、円盤形の物体がもう1つ見つかったという。 最初はUFOを見つけたと思ったというチームリーダーのピーター・リンドバーグ氏は、「20年近くこの仕事をやっているが、こんなものは見たことがない」と話す。

    CNN.co.jp : 海底に眠るUFO? バルト海で謎の巨大物体を発見 - (1/2)
    kdaiba
    kdaiba 2012/01/30
    2011年の6月頃の話なのに,なぜ今頃CNNが?
  • 塩害に強くなる遺伝子発見 稲で実験、いろんな作物で利用へ

    東日大震災による津波被害で塩分過多となり耕作不適地が問題になっているが、作物自体を塩害に強くする技術が注目を集めている。2012年1月20日、独立行政法人科学技術振興機構 (JST)と大学が共催する企業向けの新技術説明会で静岡県立大学生活健康科学研究科の丹羽康夫・助教が発表した。 植物の葉も根も耐塩性が増す 丹羽さんによると、塩害に悩むのは津波被害地だけではない。塩分を含む地下水が雪のように地上に析出し、耕作できない農地が、米国、オーストラリア、中国アフリカなどの乾燥地帯を中心に米国とほぼ同じ955万平方キロメートルに達し、毎年、九州と四国を合わせた約6万平方キロメートルずつ増えている。農地から塩分を追い出す除塩技術の研究も行われているが、丹羽さんらは植物そのものを耐塩化する方法を追い求めてきた。 さまざまな植物の耐塩性を調べ、丹羽さんらがたどり着いたのは、細胞膜にあるたんぱく質で物質

    塩害に強くなる遺伝子発見 稲で実験、いろんな作物で利用へ
    kdaiba
    kdaiba 2012/01/30
    遺伝子組み換えってことで物議をかもしそうだけど,食料増産には役立ちそう