タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (58)

  • 日航ニアミス判決に見る、安全管理における日本の後進性

    実は飛行機に乗るのはやや苦手なのですが、航空機やその周辺技術については興味がありまして、航空事故についても軽く見過ごすことができません。そんな筆者にとって、かねてより気がかりな裁判がありました。2001年に静岡県焼津市の上空で日航機同士がニアミスを起こし、急降下した907便の乗員・乗客100人が負傷したという事故での、航空管制官2名の過失を争点とする裁判です。26日、最高裁は上告を退け、この事故で便名を間違えて回避指示を出した管制官2名に有罪判決が確定しました。 27日には北海道でも管制官が旅客機に誤った指示を出し、あわや山に激突というミスがあったばかり。このような現場のミスは航空業務に限らず、広く鉄道、医療、製品開発の分野でも日常的に起こっています。ハインリッヒの法則によると、1件の重大事故があれば、その裏には29件の軽度の事故があり300件のインシデントが潜んでいるそうです。 人間はミ

    日航ニアミス判決に見る、安全管理における日本の後進性
  • 休暇明けに読みたい“モチベーション”を上げるための記事5選

    日々の仕事のパフォーマンスをもっと上げたい--多くのビジネスパーソンがそう考えていることだろう。稿では、仕事を効率的に進めるために欠かせない“モチベーション”向上のヒントを紹介する。 モチベーションを高く保つための10の方法 「毎日が絶好調」とまではいかなくても、「絶不調」な日をできるだけ減らして、「絶好調」といえる日を増やしたいと考えている人は多いだろう。しかし、絶好調を目指すためには、モチベーションをコントロールできなければならない。この記事では、自らモチベーションをコントロールするための方法を考えてみる。 2010/07/26 09:30 頭が働かない--そんな日を生産的にする11の方法 どうにも頭が動かない、という日もあるものだ。この記事では、あまり(あるいはまったく)調子が出ない日を、生産的に乗り越えるための方法をいくつか紹介する。 2010/07/28 08:30 「達人」の

    休暇明けに読みたい“モチベーション”を上げるための記事5選
  • グーグル、消費電力を監視するウェブアプリ「PowerMeter」のAPIを公開

    Googleは米国時間3月3日、同社のエネルギーモニタリング用ウェブアプリケーション「Google PowerMeter」のAPIをリリースした。これによって、スマートメーターを使わなくても、家庭の詳細なエネルギーデータを取得できるようになるかもしれない。 PowerMeterは消費電力削減のヒントを提供することを目的に、電力使用をリアルタイムで表すグラフや過去のデータをユーザーに提示する。 これまでのところ、Googleは電力会社数社と提携している。提携先の電力会社はスマートメーター関連サービスの一部としてPowerMeterを提供している。「The Energy Detective(TED)」モニターを製造している、あるデバイスメーカーは、PowerMeterで電力データを表示するオプションを提供している。 PowerMeterのAPIを部外者に公開することで、Googleはデバイスメ

    グーグル、消費電力を監視するウェブアプリ「PowerMeter」のAPIを公開
  • グーグルの4件の特許申請--ウェブを強力なアプリケーション基盤に

    Googleは、ウェブをより強力なアプリケーション基盤にするために同社の「Google Chrome」ブラウザへ組み込もうとしているテクノロジについて、少なくとも4件の特許を申請した。 3件の特許申請はGoogleの「Native Client」に関連するものだ。このテクノロジは、ダウンロードしたソフトウェアモジュールが、広く使用されているJavaScriptのようにその都度デコードされて比較的低速で動作するのではなく、プロセッサ上で直接動作できるようにする。そして、もう1件の特許申請は、ブラウザアプリケーションがグラフィックスハードウェアの3Dアクセラレーションを利用できるようにする「O3D」テクノロジに関するものだ。 特許にはさまざまな効用がある。例えば、特許期限が切れるまで、競合他社を新しい技術から遠ざけるために使うことができる。また、他社が利用できるようにライセンス供与したり、互い

    グーグルの4件の特許申請--ウェブを強力なアプリケーション基盤に
  • 好きなことを毎日10時間、10年やれば必ず成功できる:ビジョナリー・ノート(CNET版) - CNET Japan

    東京で開催された「第1回 Japan Linux Symposium 」に行ってきました。 基調講演、最初のスピーカーは、「リーナス・トーバルズ」。 説明の必要もないLinuxの創始者です。 リーナスが日のこの手のイベントで基調講演のスピーカーを務めるのはおそらく初めてだと思う。 対談形式で行われたスピーチは非常に興味深い内容で、けっして飾らず変わらないリーナスらしさが出た素晴らしい内容でした。 詳しくはコチラや、コチラのレビューを見ていただくとして、彼が最後に観客に向けて言った言葉が非常に印象に残る感動的なものだったので紹介しておきます。 「みなさん是非、あなたの関心のあるもの、好きなことに取り組んでください。好きなことに1日10時間使って、それを10年続ければ必ずや成功できます。1日10時間を10年も大変ですが、当に好きなことなら全然辛くありません。私は昔も今も好きなことに没頭して

  • OpenIDでクレジット決済まで可能に、GMOペイメントゲートウェイが年内開始

    GMOペイメントゲートウェイ(GMO-PG)は10月7日、IDやパスワードに加えて、クレジットカード情報も共通利用できるOpenIDを活用した決済サービスを年内に開始すると発表した。このサービスにより、異なるECサイトであっても、ログインから商品の決済までの一連の手続きをひとつのIDだけで完了できるという。 利用者がOpenID取得時にクレジットカード情報などを入力した場合、GMO-PGのOpenID決済サービスに対応しているECサイトであればどこでも、購入時にこれらの情報を入力せずに買い物ができる。EC事業者にとっては、利用者のクレジットカード情報などの入力の煩わしさによる機会損失を減らせるほか、クレジットカード情報を保持せずに済むため、外部からの不正アクセスに対する防御や内部の漏えい対策に関する負荷を減らせる利点があるとのことだ。 またGMO-PGの連結子会社であるイプシロンは、GMO

    OpenIDでクレジット決済まで可能に、GMOペイメントゲートウェイが年内開始
  • 未来の自動翻訳のために──翻訳者の頭の中は? その1:Web時代の翻訳屋 - CNET Japan

    今回から何回に分けて、翻訳者の頭の中でどのようなタスクが実行されているかをできるだけわかりやすく書いていこうと思います。もちろん、人間の思考様式など十人十色であって、翻訳者と一括りにいってもひとりひとり頭のつくりは違います。ですからこれは、代表例でも最大公約数でもなく、翻訳者の端くれである私の思考回路の一例報告に過ぎません。また、私自身、常に同じパターンで翻訳を行っているわけではなく、そのときそのときでずいぶんとブレがあるのも事実です。さらにいえば、筋道立てて「こうこうこういうアルゴリズム」と説明するのは実はちょっとごまかしで、実際にはたぶんもっと複雑な、あるいは論理のまったく違った回路によって翻訳が行われている可能性もかなりあります。自分の頭の中の運動を、自分自身正確に文字で再現することなどできないのです。  それでもこの作業を行おうと思うのは、常々私のなかに「なんでこの程度のことが自動

  • ケータイブログの躍進:MMD研究所ブログ - CNET Japan

    kdoya
    kdoya 2009/09/07
  • クリエーターとは「次を創る」人--ガンダム富野監督が送るエール

    人気アニメ「機動戦士ガンダム」の監督として知られ、歯に衣着せぬ物言いでも知られるアニメーション監督・原作者の富野由悠季氏が9月2日、パシフィコ横浜で開催中のゲーム開発者向けイベント「CESA Developers Conference(CEDEC) 2009」の基調講演に登場。「原理主義者に陥っては次のことを生みだせないが、原理原則でものを考えるべき」と、ゲーム業界の未来を担う開発者たちにエールを送った。 「ゲーム質は“悪”」 富野氏は、ゲーム業界が生まれてから30年程度経っていることについて、「30年というのは、業態に限らず業界が固定する時期。いろいろな部分で“動脈硬化”が起きて、明日が見えなくなる時期だ」と指摘。ゲーム業界より長い歴史を持つアニメ業界の人間として、語れることがあるのではないかと考えたのが、今回講演を引き受けた理由だと語る。 次の30年、50年をどうするかと考えたとき

    クリエーターとは「次を創る」人--ガンダム富野監督が送るエール
  • ソフトバンクの収益があっさり好転しそうな件→カギは月月割の制度変更:元会社員の大学院生生活 - CNET Japan

    ついにとういか、予想通りというかソフトバンクの収益改善に向けた取り組みが見えてきましたね。まずは基使用料の割引きから月月割の対象外にする事から。 ソフトバンク、基使用料を「月月割」の対象外に  ソフトバンクが反発 「4〜6月期営業益1000億円超」報道 日経新聞の報道では大和総研の大杉直人アナリストのコメントで「(割引き契約が適用される)割賦販売の利用者が満期以降も携帯電話を使用すれば利益率が改善するため、通期業績が想定より上振れる可能性もある」というものがあります。 一気に収益改善を目指すシナリオ これは2006年から始めた新スーパーボーナス契約の2年契約の更新が格化する中で、月月割を使用料対象から外すことはカナリの増収インパクトになることをさしていると思われます。「8円ケータイ」などで2台目をソフトバンクにしているユーザーが最低維持料金でこのまま所有するか、機種変をしてくれ

  • スカイプ、「Skype」最新版でデスクトップ画面を相手と共有可能に

    スカイプテクノロジーズ S.A.は7月22日、無料通話ソフト「Skype」のWindows版最新バージョン「Skype4.1 for Windows」を6月30日にリリースしたことに伴い、「Skype」通話中に自身のPCデスクトップ画面を相手と共有できる「画面共有機能」が、Windows版とMac版の両方で利用できるようになったと発表した。 「画面共有機能」は、Windows版の最新バージョン「Skype 4.1 for Windows」とMac版の最新バージョン「Skype 2.8 for Mac」で利用できる機能。設定すれば、自身のPCデスクトップ画面の一部、またはすべてを通話相手に見せながら通話を楽しむことができる。 例えばビジネス用途なら、デスクトップ上に表示したプレゼンテーション資料のほか、ワードやエクセルの資料、あるいは製品デモ映像などを簡単に通話相手と共有することが可能

    スカイプ、「Skype」最新版でデスクトップ画面を相手と共有可能に
    kdoya
    kdoya 2009/07/24
  • 世界のインターネット人口、2013年には22億人に--Forrester Research予測

    Forrester Researchは米国時間7月21日、インターネット人口は2013年には22億人に達すると予測した。この22億人のうち、43%はアジアが占めるようになる。 Forresterは調査報告書で、新興市場ではインターネットが成長し、発展途上国世界では停滞している状況を描き出した。 主な調査結果は次の通り。 中国はオンライン人口の17%を占めるようになる。 米国と西欧、そのほかの先進工業国における成長率は、1〜3%になる。 現在73%である米国のインターネット普及率は、2013年には82%まで拡大する。これにより、米国の普及率は、ほかのインターネット先進国と同等の水準になる。 ロシアとトルコは、年間成長率8%で成長していく。 アフリカと中東は急速な成長を続け、2013年にはオンライン人口の13%を占めるまでになる。 報告書は地域ごとに動向を分析しているが、以下の画像では、201

    世界のインターネット人口、2013年には22億人に--Forrester Research予測
    kdoya
    kdoya 2009/07/24
  • ブログがなぜ続かないのか:夢幻∞大のドリーミングメディア - CNET Japan

    最近、素人とプロの違いについて書いているが、ブログの書き方についてもその発想の違いがあることに気がついた。CNET Japanにも100人以上の読者ブロガーがいるが、結構長続きしないで悩んでいるのではないだろうか。ブログがなぜ続かないのか。それは簡単である。面白くないからだ。その問題点はどこにあるか。その要点を書き溜めてみる。 共感を当てにするな ここ、CNET Japanの読者ブロガーのほとんどは、IT業界で飯をっているもの、つまりプロが多い。僕は、「素人だから言えることもある」とプロフィールで名乗っているとおり、まったくの業界素人である。パソコンは持っているものの、文科系であり、プログラムなど書いたことはない。したがって、他の読者ブロガーと違って、仕事上の共感からの話で書くことが出来ない。だが、読者ブロガーの多くが、その共感から初めている人も多いのではないだろうか。 「映画の感想」や

    kdoya
    kdoya 2009/07/16
  • アップルの独自性とモバイル業界の現状--元「iPhone」国際マーケティング責任者が語る

    市場における競争を一変させたモバイルデバイスの開発と発売に尽力した後、アンコールに応じるとしたら、何をするべきだろうか? 以前はAppleで「iPhone」の国際マーケティングを統括し、iPhoneを開発したチームのオリジナルメンバーでもあったBob Borchers氏は、起業家を育て、革新に向けて皆を奮起させる手助けをしたいと望んでいる。 Borchers氏は、最新バージョンである「iPhone 3GS」の発売に携わったまさにその日、Appleを辞し、シリコンバレーの小さな会社Opus Capitalで、ベンチャーキャピタリストとして新しいキャリアに踏み出した。それから1週間後には、同氏は既に投資家としての新しい役割になじみ始めていた。同氏は主に、モバイル向けのアプリケーションやサービスを開発する企業およびそれに関連するハードウェアやソフトウェアのような市場の企業を対象に活動している。

    アップルの独自性とモバイル業界の現状--元「iPhone」国際マーケティング責任者が語る
  • 「Chrome OS」でマイクロソフトに真っ向対決を挑むグーグル

    GoogleMicrosoftの帝国に狙いを定めていることに、疑いの余地はほとんどなかった。しかし、「Google Chrome OS」の発表によって、両社の対決は新しい段階に入った。 知らなかった人のために説明しておくと。Googleは米国時間7月7日夜、2010年後半にオペレーティングシステム(OS)分野に参入することを発表した。従来PC向けに使われてきたx86プロセッサ、および携帯電話で一般的なARMベースのプロセッサのどちらでも作動する、LinuxベースのOSをリリースするという。立ち上げると即座にブラウザが表示され、ブラウザ内ですべてのアプリケーションが動く、非常に軽量なOSというのがChrome OSの発想だ。 Googleは公式ブログで、このようなアプローチの利点を列挙している。 製品管理担当バイスプレジデントのSundar Pichai氏とエンジニアリングディレクターのL

    「Chrome OS」でマイクロソフトに真っ向対決を挑むグーグル
    kdoya
    kdoya 2009/07/10
    ユーザーが求めていること
  • 政治家から見たTwitterの魅力とは--自民党橋本岳議員が語る

    米国オバマ大統領が、YouTubeやFacebook、Twitterなど、インターネットを活用して大統領選を勝利したことは記憶に新しい。日でも、YouTubeやニコニコ動画に各党の公式チャンネルが開設されており、ブログを開設している国会議員も増えている。そして現在注目されているのが、Twitterを使った情報発信だ。 現在、Twitterのアカウントを開設している国会議員は2名。1人は民主党 衆議院議員の逢坂誠二氏で、「seiji_ohsaka」というアカウントでテレビで見た国会の党首討論の内容を紹介しながら自分の意見を述べたり、自身が受けた取材の様子をリアルタイムで中継したりしている。 もう1人が自由民主党 衆議院議員の橋岳氏。「ga9_h」というアカウントで日々の考えや出来事などをつづっている。 政治家から見て、Twitterはどのような可能性を秘めているのだろうか。6月30日に開

    政治家から見たTwitterの魅力とは--自民党橋本岳議員が語る
  • 東京都議会議員選挙の前に:『 eデモクラシー 』の実現  - CNET Japan

    明日7/3は東京都議会議員選挙が告示となる。 この選挙に向け、インターネットによる情報提供という点でとても興味深い取り組みが行われている。 今回の都議選の立候補予定者について、来は告示後でないと正式な候補者の顔ぶれは確定しないのではあるが、少しでも未来を決める情報を分かりやすく整理して取り上げようとの趣旨からか、その一覧が「ザ・選挙」というサイトに掲載されている。 この一覧では、名前・顔写真・年齢・性別・党派会派・マニフェスト・PR動画・備考等を比較して見ることができるようになっている。また個別のページでは、更に学歴や職歴、自己PRやホームページなどへのリンクも紹介されている。個々にホームページ等を検索するのではなく、同じサイトで比較できる点からも見やすく、インターネットの操作に頭をつかうのではなく、都政について考えることに集中できる。 また、「e都政」という特集も組まれ、各予定者の動画

  • iPhoneのバッテリーが消耗したので交換してもらった(まとめ):霧笛望のはぐはぐ電脳小物 - CNET Japan

    夏頃には次期iPhoneが登場するであろうという噂を、ちらほらと耳にするようになった。それで購入/買い替えの決断がつけば、何の問題も無い。だが、今のiPhoneをしばらくは現役として使っていたいなら、クリアしなければならない問題がある。それが、iPhoneのバッテリー消耗問題だ。 2009/06/13 追記: kensandeさんからコメントを頂戴しましたので、最後に情報を追記しました。現在はバッテリーが50%を切っているかどうかをAppleによって判定され、基準に満たない場合は却下されるそうです。 iPhoneバッテリー問題への対処方法 iPhoneは驚くほど電気を喰う。便利に楽しく使えば使うほど。バックグラウンドで処理できないのも、バッテリーが消耗するからに他ならない。Skypeの魅力も半減である(iPhone3.0が出たなら、少しは不満も解消するかもしれないが)。 もっとも、そんなヘ

    iPhoneのバッテリーが消耗したので交換してもらった(まとめ):霧笛望のはぐはぐ電脳小物 - CNET Japan
    kdoya
    kdoya 2009/06/01
  • 海外への特許出願:知的財産と、その他日々思うこと - CNET Japan

    kdoya
    kdoya 2009/04/22
  • 電源オフでも写真を自動転送--Cerevoがウェブ連携デジカメを開発

    ネット家電メーカーのCerevoが今夏にも、第1弾製品となるネット接続型のデジタルカメラ(コードネーム:Cerevoカメラ)を発売する。 製品の特徴は、電源を切っている状態でも、撮影しておいた写真がウェブに転送される点だ。たとえばネット接続機能を持ったSDカード「Eye-Fi」は、電源を入れた状態でなければ写真を転送できない。「この差が利便性に大きく影響する」と代表取締役の岩佐琢磨氏は語る。 「今度、写真送ってね」を忘れない仕組み Cerevoカメラで撮影された写真はまず、Cerevoが運営する専用ストレージに自動かつ非公開で転送される。このストレージはCerevoカメラ購入者ごとに用意され、写真置き場のほかに、オンラインでの写真加工、FlickrTwitterなど外部ウェブサービスへの転送などの機能を持つ。携帯電話やiPhoneからもアクセスできる。 Cerevoカメラユーザー向けのス

    電源オフでも写真を自動転送--Cerevoがウェブ連携デジカメを開発
    kdoya
    kdoya 2009/04/15
    少額資金で家電を作る