タグ

2018年7月10日のブックマーク (4件)

  • ウェブサイトをもっと面白く!コピペ可能なHTML/CSSスニペット75個まとめ 2018年7月度

    ウェブ制作で差がつくテクニックをつかった、コピー&ペーストで利用できる HTML/CSS スニペットをまとめてご紹介します。2018年を代表するグラフィックデザインのトレンドでもある、グラデーションやグリッチエフェクト、ちょっとした動きが魅力的なマイクロインタラクション、CSS Gridプロパティの実践的な使い方など、今後のウェブサイト制作で参考にしたい作品を中心に揃えています。 「Run Pen」をクリックすることで読み込みが開始されます。右下に表示された「Return」で再読み込みし、左上のHTML/CSS/JSタブを切り替えることで、それぞれのスタイリングを確認できます。実際にカスタマイズしたいときは、右上の「Edit on Codepen」をクリックしましょう。これらのスニペットを利用することで、他とは一味違うユニークなウェブサイトを制作してみましょう。 Webサイトを使いやすく!

    ウェブサイトをもっと面白く!コピペ可能なHTML/CSSスニペット75個まとめ 2018年7月度
    kefi3104
    kefi3104 2018/07/10
    ウェブサイトをもっと面白く!コピペ可能なHTML/CSSスニペット75個まとめ 2018年7月度
  • Laravel使用時に困った点と対処方法 - ぐるなびをちょっと良くするエンジニアブログ

    初めまして。レストランサービス開発Gのまつやんです。 ぐるなびを利用されている加盟店様が使われる、店舗ページ管理ツール「ぐるなび PRO for 飲店」の開発・保守のほか社内用管理ツールのリプレイス等も行っております。 今回は、社内用管理ツールのリプレイスでLaravelを使用して実装したときに困った点とその対処方法を書いてみます。 社内ツールのリプレイスでLaravelを導入 ぐるなびの社内用管理ツール(※1)のひとつ「エリア割付ツール」は、お店の緯度・経度を入力することで以下のようなことができます。 (※1)社外からのアクセスはできません 周辺のスポット(例:上野動物園とか東京ドーム)などの情報を飲店様に紐付け 周辺駅の情報を取得(紹介している機能は一部です) このツールが古くなり改修要望も上がってきておりましたので、リプレイスすることになりました。流行りのフレームワークかつ、チー

    Laravel使用時に困った点と対処方法 - ぐるなびをちょっと良くするエンジニアブログ
    kefi3104
    kefi3104 2018/07/10
    Laravel使用時に困った点と対処方法
  • スタートアップのバイブル!~ハマる仕掛け「フックモデル」とは? | ウェブ電通報

    今回は、『Hooked ハマるしかけ 使われつづけるサービスを生み出す[心理学]×[デザイン]の新ルール』(翔泳社)というビジネス書を取り上げましょう。主著者のニール・イヤール氏は、心理学とテクノロジーを経営学に取り入れて活動しているコンサルタントです。 原書のサブタイトルに、「How to Build Habit-Forming Products=商品の習慣化を築く方法」とあるように、書は一貫して「いかにして商品やサービスを習慣的に使ってもらう仕掛けをつくるか」をテーマにしています。 例えば、フェイスブックやツイッター、LINEなどのサービスは、皆さんの日常生活で自然と使われていますよね。ビジネス的な視点でいうと、これらは誰もが認める成功したサービスといえるでしょう。でも、もちろん、成り行きで何となく成功したはずはありません。これらのサービスが皆さんに選ばれるのには、きちんと理由がある

    スタートアップのバイブル!~ハマる仕掛け「フックモデル」とは? | ウェブ電通報
    kefi3104
    kefi3104 2018/07/10
    スタートアップのバイブル!~ハマる仕掛け「フックモデル」とは?
  • ウェブデザインの本質に主眼を置いたデザインガイドライン「ブルータリスト・ウェブ・デザイン」

    by Igor Miske 建築形式のひとつである「ブルータリズム」を基に、ウェブサイト来のあるべき姿に焦点を当てて作られたデザイン手法が「Brutalist Web Design(ブルータリスト・ウェブ・デザイン)」です。「雑誌ではないが雑誌のような記事が載っている」「アプリケーションではないが商品の購入やユーザーとのやり取りに使える」「データベースではないが、データベースによって動く」といった複数の側面を持っているのがウェブサイトであり、サイト訪問者に対してコンテンツを純粋に楽しむための方法として提供されるものであるとして、ブルータリスト・ウェブ・デザインは構築されたとのこと。そんなブルータリスト・ウェブ・デザインのガイドラインを、エンジニアのデイビッド・コープランドさんが記しています。 Brutalist Web Design https://brutalist-web.desig

    ウェブデザインの本質に主眼を置いたデザインガイドライン「ブルータリスト・ウェブ・デザイン」
    kefi3104
    kefi3104 2018/07/10
    ウェブデザインの本質に主眼を置いたデザインガイドライン「ブルータリスト・ウェブ・デザイン」