![オンラインでお絵描きが楽しめるサイトいっぱい - DesignWalker](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/18006a7848868ff495694cbd359b90a7f10b2ecc/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fwww.designwalker.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2008%2F04%2Fdrawing001.png)
ファイルをネット上のディスクスペースへ保存したり、他人と共有することができる「オンラインストレージ」。仕事の続きを自宅でやりたい場合に、FDを持ち歩かなくてもよい……といったメリットがあり、利用方法はさまざま。データのバックアップや、メールに変わるファイル送受信の手段として使いこなそう。 ●まずは手軽に無料サービス まずは、「オンラインストレージを体験してみたい!」という方に無料サービスをご紹介する。容量や保存期間に制限があるケースも多いので、利用手続き時には規約や注意書きをチェックしておこう。 ■Yahoo!ブリーフケース http://briefcase.yahoo.co.jp/ ポータル最大手「Yahoo! JAPAN」で利用できるオンラインストレージ。Webブラウザ上のフォームからファイル操作が可能で、保存容量は最大30MBまで。設定によって他ユーザーにファイルの公開もできる。Ya
※以下、全ての新着を紹介すると膨大なので、追加した主要リンクのみの紹介。 5/30: Googleツールバー用 カスタムボタン工房 5/28: Googleイメージ検索で「顔写真」や「ニュース画像」を限定検索! 5/28: YouTubeプレイヤーに3つの新機能! 5/25: Google Calendarがついに携帯に対応! 日本語対応も。 5/25: Google 翻訳に言語横断検索登場! 5/24: Googleが「Adsense For Video」テスト開始 5/24: GoogleがFeedburner買収へ 5/23: 今ホットな話題が分かる「Google Hot Trends」公開 5/23: Googleカレンダーをオフラインで使う方法
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く