2017年5月9日のブックマーク (3件)

  • 本当の応援は「応援してます」と言うだけじゃ足りないんだと気付いた

    普段応援してもらうことが多い私。 逆に誰かを応援するとき、 誰かを応援するということは、「応援する気持ちを伝えれば十分」ということではない 相手の活動を支えることが、当の意味での「応援」なんじゃないか と感じることがあります。 「お金を払う」以外にも応援の形がある 以前、こんな記事を書きました。 これは、ネットショップを始めたばかりの頃、作品を買ってもらって感じたことです。 この記事に書いた「応援の形」とは、 購入 ツイッターでの拡散 ブログでの紹介 という3つ。 実際にサービスを利用して、それを拡散することで更にお客さんを増やしてくれる…これ以上の応援はありません。 だけど最近は、購入以前の応援の形があるなと感じています。 つまり、お金を払う以外の方法で応援するということです。 例えば 「応援してるよ」と声をかける 頑張ってる姿を見に行く 困ってる時に手伝う といった応援の仕方。 こう

    本当の応援は「応援してます」と言うだけじゃ足りないんだと気付いた
    kei-lmnop
    kei-lmnop 2017/05/09
    ”本当の意味で「応援する」というのは、「何かを実現するのに必要なものを与えること」”これは深い
  • outward-matrix.com - outward matrix リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    outward-matrix.com - outward matrix リソースおよび情報
    kei-lmnop
    kei-lmnop 2017/05/09
    この本面白かった!
  • 【書評】『完全残業ゼロのIT企業になったら何が起きたか』長時間労働に苦しむ経営者&社畜必読の一冊!|NZ MoyaSystem

    残業をゼロにしたら、売上が増えた このごろ、ワークライフバランスの重要性が叫ばれて久しいが、世の中の経営者としては「残業なくしたら仕事が回らないよ!」が音ではないだろうか。 著者である米村社長自身も、長時間労働の問題は把握しつつも、残業をゼロにしたら売上が落ち、会社の経営が立ち行かなくなるのではないか……と心配していたそうだ。 しかし、結果はかなり衝撃的なものだった。 アクシアから残業がなくなったまさにその月、売上が前月より27%もアップしたのだ。 IT業界は生産性が変化しやすい産業なので、短時間の労働で大きな成果を出せることもあるが、それにしても200時間の残業をゼロにして27%アップは驚異的といえる。これはさすがに想定外だったそうだ。 残業がないと仕事が回らないどころか、売上が上がった。この事実ひとつとっても、日中の経営者に書が与えるインパクトは大きい。 また、システム開発といえ

    【書評】『完全残業ゼロのIT企業になったら何が起きたか』長時間労働に苦しむ経営者&社畜必読の一冊!|NZ MoyaSystem
    kei-lmnop
    kei-lmnop 2017/05/09
    こういう会社がもっと出てくるといいな~。