タグ

2006年12月9日のブックマーク (4件)

  • 『はてブ』によってイノベーションを起こし得る5つの理由

    (前回:『はてな』がイノベーターに成り得ない5つの理由 - はてな匿名ダイアリー) 1.『はてブ』は国内ブックマークサービスの巨人である現実として、『はてブ』(正式名称:はてなブックマーク)は国内で最も規模の大きなブックマークサービスである。『はてブ』は今後も頑なに規模の拡大を目指すべきである。 『はてブ』はfirefoxのグリースモンキー拡張を筆頭にはてなの中で唯一、想定外の利用法が次々と産まれているサービスだからであります。 はてな陣営はこの事実を非常に重く受け止めるべきだ。 では、なぜ『はてブ』だけが特別な存在に成り得たのか? 理由は簡単であります。『はてブ』はサービス提供者が利用者を把握できる規模以上の存在を許したからであります。 (参照:はてなブックマーク件数取得APIとは - はてなダイアリー)2.『はてブ』はお行儀が良いだけの存在ではないこの事実は非常に重要な要素であり、そし

    『はてブ』によってイノベーションを起こし得る5つの理由
    kei-s
    kei-s 2006/12/09
    「SBM≒コメント置き場」で終わるべきではない、と思う。終わらせたくない。
  • Podcastle

    Podcastle (ポッドキャッスル) とは Podcastle は、ポッドキャストの音声を日語で検索できるサービスです。音声認識技術によって音声を文字に変換しています。その認識誤りは、ユーザが自由に訂正できます。詳しくは「Podcastleとは」をご覧下さい。

    kei-s
    kei-s 2006/12/09
    『Podcastleは,音声版のブログであるポッドキャストを日本語で検索できるサービスです.』『音声認識の持つ最大の欠点である認識誤りを, みんなで訂正するという方法で克服できるのではないかと考えました.』
  • Kozupon.com - 不正侵入を受けているか判断する!

    侵入されてしまったのか、そうでないのかを判断するには何はともあれ、そのホストのシステムの現状を把握するのが先決だと考える。当に侵入されたのか、そうだとしたらどのくらいの被害を受けたのか等を有る程度冷静な判断が必要になってくる。こんな場合、慌ててしまうのがつねだが、適切な対策を施すには冷静な判断が必要だと考える。 何はともあれ他人に迷惑をかけないために、対策としてネットワークケーブルを外してしまうのは、セキュリティ対策の一つの極意だが、当に侵入されているかの判断がつかない限り、サーバサービスを安易に停止させるべきでは無いと思う。 したがって、まず何よりも侵入をされたか否かを的確に判断しよう。初心者に多いのは、「何はともあれ再起動すれば直るのではないか。」という判断である。確かに、再起動せざる負えないときは有る。しかし、クラックな方に侵入されてたとしたら、ロジックボム(システムを破壊す

  • https://www.uselesspickles.com/triangles/