2017年4月5日のブックマーク (5件)

  • 日本の科学研究はなぜ大失速したか 〜今や先進国で最低の論文競争力(仲野 徹) @gendai_biz

    どの指標をとっても退潮の一途 「なにを今さら」と大学などで研究している人たちは思っただろう。それに対して、一般の人たちは、「えっ!そうなのか」と驚かれたに違いない。 英科学誌ネイチャーに、日の科学研究がこの10年間で失速していることを指摘する特集が掲載された。 ブレーキがかかった、などという生やさしい状況ではない。飛行機ならば今すぐ手を打たないとクラッシュしかねない失速状態にまで追い込まれていると言われたのだ。 論文データベースScopusによると、15年までの10年間に、世界中では論文数が80%増加しているのに、日からの論文は14%しか増加していない。 特に、コンピューターサイエンス、私が関係する生化学・分子生物学、そして、驚いたことに、日の得意分野といわれる免疫学で、その傾向が顕著である。 数が減っても質が保たれていればまだしもなのだが、ネイチャーが選定した各分野の超一流雑誌への

    日本の科学研究はなぜ大失速したか 〜今や先進国で最低の論文競争力(仲野 徹) @gendai_biz
    kei_1010
    kei_1010 2017/04/05
    これを正すには政治しかないよね。 ごまめに期待。
  • 「日本人の英語」は難しすぎる - Letter from Kyoto

    「日人の英語」を読んだ。難しい。何が難しいかって、日人が英語を習得することが難しい。著者のマーク・ピーターセンはアメリカで英米文学、日文学を専攻し、現在は明治大学で教授をしている。バリバリ日語を話し、この著書も自ら日語で書いたものだ。そんな日語が堪能なアメリカ人から見た、日人が間違えやすい英語、理解しにくい構造がまとめられている。まさに日人のための英語学習指南書。特に冒頭の章はインパクトが大きい。 Last night, I ate a chicken in the backyard. 昨夜、裏庭で鶏を一羽つかまえてそのままべてしまった。 これをみたときの気持ちは非常に複雑で, なかなか日語では説明できないが, (中略)夜がふけて暗くなってきた裏庭で, 友だちが血と羽だらけの口元に微笑を浮かべながら, 膨らんだ腹を満足そうに撫でている――このように生き生きとした情景が浮

    「日本人の英語」は難しすぎる - Letter from Kyoto
    kei_1010
    kei_1010 2017/04/05
    簡易英語とかありそうな気がする。 ネイティブ以外は簡易英語をデファクトにしてしまえば良いのに。
  • 「HMDを中心とした没入型映像システムに関する戦略策定」事業について | 新着情報 | 一般財団法人 デジタルコンテンツ協会

    「ヘッドマウントディスプレイを中心とした没入型映像システムに関する戦略策定」報告書について 報告書は、一般財団法人デジタルコンテンツ協会が、一般財団法人機械システム振興協会から平成28年度事業として受託した「ヘッドマウントディスプレイを中心とした没入型映像システムに関する戦略策定」の成果をまとめたものです。 ヘッドマウントディスプレイ(HMD)を中心とした没入型の体験ができる映像システムが話題となり、2016 年には相次いで製品版が発売されました。こうした没入型映像システムは、提示された映像空間にあたかも体験者自身が存在するような極めて高いリアル感に加え、映像空間内を移動しているような感覚をえます。この再現力は、映像のみならず産業用に新たな多くの利用可能性を生み出すものと期待されますが、人体への負荷等、負の影響も懸念されています。 事業では、ヘッドマウントディスプレイを中心とした没入型

    kei_1010
    kei_1010 2017/04/05
    スマホだと読みにくいので、後で読もうと思ったが、興味深くてかなり読んでしまった。事業に興味がある人は必見。
  • ソシャゲ原作のアニメ、マジで一つの例外もなく全部クソつまらない

    ・原作ゲーム知ってなきゃ理解できない世界観、設定 ・原作ゲーム知ってなきゃ面白くもない内輪ネタ ・そもそも原作ゲームを知ってようがアニメ化するとつまらなくなる。ゲームだから許された部分がアニメになると急に気になってくる ・12話しかないのに何十人もキャラクター出すな。無意味にゲストで出して特に掘り下げも無く退場って誰も喜ばない 何が大人気ゲームのアニメ化だ。蓋を開けてみれば死屍累々じゃねーか 原作ゲームの知名度と綺麗なだけの絵と売れてる声優揃えれば面白くなると気で思ってるのか?

    ソシャゲ原作のアニメ、マジで一つの例外もなく全部クソつまらない
    kei_1010
    kei_1010 2017/04/05
    ブコメが参考になる
  • 脳の進化の諸仮説(食性脳仮説,高エネルギー組織説,社会脳仮説,時間収支モデル,料理説)について簡単に紹介する - おまきざるの自由研究

    はじめに 生主義者の研究 べものとしての果実と葉の違いはどこにあるのか? 性脳仮説 "高エネルギー組織"説 社会脳仮説 社会集団サイズを大きくする利点とは 時間収支モデル 料理説 イモ(?)のアウストラロピテクス ホモ・ハビリス 料理の起源はホモ・エレクトスかホモ・ハイデルベルゲンシスか おわりに:料理だけが進化の原動力か? 参考書籍 はじめに ヒト以外の霊長類の性にまつわるフランス通信社AFP BB News(以下,AFPニュース)の記事がはてなブックマークのホットエントリーに入った.182ブクマがついたのでご覧になった方も多いと思う. www.afpbb.com その一部を引用する(なお番号は筆者が付したが,この番号は後にも登場することをあらかじめお断りしておく). ①霊長類140種以上の主を調査するとともに、霊長類のべ物が最近の進化の間にそれほど大きく変化していないと仮定

    脳の進化の諸仮説(食性脳仮説,高エネルギー組織説,社会脳仮説,時間収支モデル,料理説)について簡単に紹介する - おまきざるの自由研究
    kei_1010
    kei_1010 2017/04/05
    果物食べたら脳に良いのかも?とか思いかけてた人は、これを読めば、脳が大きくなったおかげで果実をメインにできたのだと理解できるだろう。しかし妊婦が果物食べたら子供のIQ上がる件は謎のまま。収入だろうけど。