2017年6月13日のブックマーク (7件)

  • ネット中傷の三段活用…最後は「死んで証明しろ」【スマイリーキクチさん・上】 - 弁護士ドットコムニュース

    ある日、突然、身の覚えのない「殺人犯」と名指しされたことから、お笑い芸人・スマイリーキクチさんの人生は一変した。最初の書き込みは、1999年のこと。仕事が軌道に乗りはじめた頃だった。まさか、この日から10年にわたって、格闘が続くとは思わなかったという。 キクチさんが突然、事実無根の「殺人犯」にされた事件とは、1988年〜1989年に東京・足立区で発生した「女子高生コンクリート詰め殺人事件」のこと。全く無関係であるのにもかかわらず、2ちゃんねるや個人ブログ、Yahoo!知恵袋などに書き込みは続き、ようやく2009年になって、書き込んだ19人が摘発された。2011年には、10年間の戦いをまとめた「突然、僕は殺人犯にされた」(竹書房)を出版している。 しかし今もなお、殺害予告、中傷はやまない。いまだに事件との関連を示す「根も葉もない情報」はネット上に漂い、殺害予告は、1年に1度くらいはあるそうだ

    ネット中傷の三段活用…最後は「死んで証明しろ」【スマイリーキクチさん・上】 - 弁護士ドットコムニュース
    kei_1010
    kei_1010 2017/06/13
    最初にデマを書いた元警察官が今度は震える番だな。特定して吊し上げようぜ。
  • 人間はパソコンを使っている時と、スマホの時では判断が変わるという研究結果。

    英シティ大学は「デジタル世代の意思決定」についての研究を行い、スマートフォン利用時には論理的な判断を下す傾向があるとの研究結果を発表しました。研究はよく用いられる「トロッコ問題」で道徳に関するジレンマについての判断が測定されています。 スポンサーリンク トロッコ問題 用意されたトロッコ問題は典型例のバリエーションとして「歩道橋から太った男性を突き落とせば、トロッコは止まり線路の先にいた5人が救われる」というもの。太った男性を突き落とすのは自分自身のため、突き落とすことを避ける傾向のある問題です。 スポンサーリンク 果たして実験結果は?実験では、「太った男性を突き落とす」という決断(功利的な決断)をとった被験者の割合は、パソコンを用いた場合は22.3%であったのに対し、スマートフォンを使った場合は33.5%とより多くの被験者が功利的な判断を取ることが判明しました。 スポンサーリンク スマホを

    人間はパソコンを使っている時と、スマホの時では判断が変わるという研究結果。
    kei_1010
    kei_1010 2017/06/13
    スマホで読んでるけど、俺はデブを突き落とさないなぁ。パソコンしてる時に考えたら、より忌避感が増すのかな?判断が変わる、というのはありそうに思えるけど、具体的に何がどう変わるのか想像はできない。
  • 自閉症のゲームチェンジャー。100年以上前の薬に目覚ましい効果があることが確認される(米研究) : カラパイア

    100年以上前に発見された薬が自閉症の特効薬になるかもしれない。 カリフォルニア大学サンディエゴ校医科大学院のロバート・ナビオ(Robert Naviaux)博士が、1916年に開発されたスラミンという薬を5〜14歳の自閉症の子供に投与したところ、目覚ましい効果が得られたのだそうだ。

    自閉症のゲームチェンジャー。100年以上前の薬に目覚ましい効果があることが確認される(米研究) : カラパイア
    kei_1010
    kei_1010 2017/06/13
    サヴァンに与えて能力が消えるか、という事にも興味がある。
  • 『わたしを離さないで』と『アイランド』同じ題材でここまで違うのも面白い - ゆめろぐ

    ※物語の特性上、あらすじの段階で重大なネタバレが含まれますのでご注意ください。 先日面白い記事を読みました。 dot.asahi.com クローン文化財と言って、最新のデジタル技術と修復の技術などにより、美術品・建築物などの文化財をオリジナルの質感・素材をそのままに再現するというものだそうです。 物とはまた別の複製ですので、鑑賞者が手で触れることもできる・拡大縮小しての再現も可能 ・災害やテロなどで破損や喪失した文化財も復活させることができる、など今までにない画期的な文化財の保存方法として期待されます。ぜひ広く普及して欲しいです。 ところで、上記は文化財の話でしたが、一般的に「クローン」というと「人間(もしくは動物)の複製」「人造の人間」といったイメージが浮かぶ人が大半だと思います。僕も勿論そうです。今回は冒頭の記事を読んで思い出した、クローンを題材として取り扱った印象的な映画2つをご紹

    『わたしを離さないで』と『アイランド』同じ題材でここまで違うのも面白い - ゆめろぐ
    kei_1010
    kei_1010 2017/06/13
    アイランドは、面白かったが、確かに、なんか違うって感じた。クローンの話をもっと掘り下げて欲しかったので、もうひとつの方を観てみる。
  • 「島のケルト」は「大陸のケルト」とは別モノだった。というかケルトじゃなかったという話

    歴史上の民族としての「ケルト」と、近代に作り出された「ケルト的なもの」の間には、深い溝がある。多くの人が持っているイメージは商業的な、そして近代のナショナリズムが生み出した「ケルト的な」幻想に過ぎない。 ――という話はわりと昔から言われていたのだが、最近の研究を久し振りに読み返してみたら、まさかの展開になっていた。 「そもそも島のケルトはケルトじゃない」 「中世以降のケルトは自称してるだけだった」 なんとアイルランドもウェールズも「ケルトを自称する別の何か」でケルト人の子孫じゃなかったのだ。 ******************************** 【旧来説】 ・ケルト人はローマに大陸から追い払われて島の片隅にしか残らなかった ・ケルト人が移住していったから製鉄技術が広まった ・「島のケルト」と「大陸のケルト」は少し違うものとして扱われる このあたりは知ってる人も多いだろうし、いま

    「島のケルト」は「大陸のケルト」とは別モノだった。というかケルトじゃなかったという話
    kei_1010
    kei_1010 2017/06/13
    タイトルを空目して、やかんにも種類があるんだろ、とか思ってクリックせずスルーしてたw
  • 「たまたま総理の友人だった」はずの加計学園と安倍政権の繋がりを網羅してみたらこの上ない濃密さでした | Buzzap!

    菅官房長官が「たまたま総理の友人だった」とする加計学園と安倍政権の繋がりは広範囲で長年に及ぶものでした。さすがにずぶずぶと言われてしまいそうですが…? 加計学園の獣医学部新設計画を巡る問題で、6月10日に神奈川新聞の取材を受けた菅義偉官房長官「たまたま(同学園の理事長が)総理の友人だったが、元々地域から(申請が)出されていた」と述べ、改めて問題ないとの認識を示しました。 菅氏「たまたま総理の友人」 独自インタビュー ですが、当に両者の繋がりは「たまたま総理の友人だった」というレベルのものなのでしょうか?これまでの報道を元におさらいしてみましょう。 加計学園問題の構図と問題点についてはBUZZAP!では先月以下の通りまとめていますのでご参考までに。 加計学園問題で「総理のご意向」と内閣府が言及した文科省の記録文書の存在が発覚、安倍首相は以前に「働きかけあれば責任取る」と明言 | BUZZA

    「たまたま総理の友人だった」はずの加計学園と安倍政権の繋がりを網羅してみたらこの上ない濃密さでした | Buzzap!
    kei_1010
    kei_1010 2017/06/13
    サンクチュアリという漫画を思い出したが、あんなにカッコ良いものではないよな。安部政権には早く倒れて欲しい。でも彼らよりうまく経済運営できる政府はないだろうしなぁ。
  • bamp.is

    This domain may be for sale!

    bamp.is
    kei_1010
    kei_1010 2017/06/13
    すごいな。すごいんだけど、プロフィールの、水島ヒロの下りが意味わからなくて、あまり頭に入らなかった。すごいプロフィールを並べて、というなんとかさんをすごいと思ってる、って書くの、混乱する。