2023年4月16日のブックマーク (5件)

  • アマゾン、大規模言語モデル「Amazon Titan」発表。生成系AIのAPIサービス「Amazon Bedrock」はStable Diffusion、Anthropic Claudeも対応 | テクノエッジ TechnoEdge

    ITジャーナリスト/Publickeyブロガー。IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。 Amazon Web Services(AWS)は、ジェネレーティブAIAPI経由で利用できる新サービス「Amazon Bedrock」を発表し、ChatGPTに代表されるジェネレーティブAI市場に格参入することを明らかにしました。 併せて、Amazonの20年にわたる機械学習の経験を基に開発されたとされる、人間と自然言語で対話し質問に回答でき、要求に応じた文章の生成や要約などが可能で、不適切な入力や出力を検出し拒否するように設定された大規模言語モデル「Amazon Titan」も発表しました。 下記はAWS CEO Adam Selipsky氏のツイート。 Amazon Bedrockは、API経由でジェネレーティブAIの機能を提供し

    アマゾン、大規模言語モデル「Amazon Titan」発表。生成系AIのAPIサービス「Amazon Bedrock」はStable Diffusion、Anthropic Claudeも対応 | テクノエッジ TechnoEdge
    kei_1010
    kei_1010 2023/04/16
    今更感。更に、どうせgpt 4を越えられないだろう感。選択肢が増えるのは嬉しいけど、すぐに試せるわけでも無いので明日には忘れそう。
  • AIもうええわい

    AIもうええわい 2023.04.16 Updated by Ryo Shimizu on April 16, 2023, 03:24 am JST むかし、僕がいた業界は「ドッグイヤー」と呼ばれていた。 犬のように歳をとるのがはやいという意味だが、ドッグイヤーの感覚に慣れた僕にとっても、最近のAI関係のニュースの多さ、進歩の速さは異常だし疲れてきた。 この連載も、「一ヶ月くらい書いてないのでは」と思って確認すると、今月の頭に書いていた。まだ二週間しか経ってない。 何か書こうと思って、とりあえず何かタイトルを適当に打ち込もうとすると、「AIもういいわい」というフレーズが浮かんだ。 こんなこと誰かが先に言ってそうだなと思って検索すると、あんまり見つからなかったから、いまのうちに書いておくことにする。 最近のAI業界の進歩を映画業界に例えると、毎週スターウォーズが公開されているような状況である

    AIもうええわい
    kei_1010
    kei_1010 2023/04/16
    その割に対して進化してない感じがする。依然としてgoogle 検索はクソだしbing aiは頓珍漢な返答をしてくる。全くシンギュラリティという感じがしない。細かい部分について行くのは確かに数が多くて無理だけど。
  • 岡本太郎しか勝たん - gfnweb

    近年の若者には「推し」がいたりする.「推し」という語が少なくとも原義的には 自身-対象 ではなく 自身-対象-対象を勧められる第三者 という図式を有している点は2020年代の各個人と社会との関係の在り方を写すようで面白いが,まあその話自体に立ち入るのは置いておくとして,20代も終了目前で別に若くもない筆者にもその意味の「推し」の1人くらいはいる.岡太郎だ.岡太郎については既に多くの人が熱弁しているけれど,このベラボーな巨人について自らの言葉で書き留めておかねばならぬという欲を私も抑えがたい.だから「後から見返したら恥ずかしいだろう」などという卑しい懸念を唾棄して書くのである. 岡太郎自体はほとんどの方がご存知だろう.「芸術は爆発だ!」などのやや奇抜な言動で知られ,“奔放なエキセントリックおじさん” のイメージが広く共有されているかもしれない.だが,そうしたイメージは全く一面的である上

    kei_1010
    kei_1010 2023/04/16
  • 「なぜ右脳と左脳ができるのか?」脳が左右非対称になる仕組みを解明! - ナゾロジー

    「脳は右と左に別れて別々の機能を持っている」 そんな右脳と左脳にかんする話題について、1度は耳にしたことがあると思います。 しかし実は、左右に別れた脳を持つのは人間だけではありません。 サルやマウスといった人間に近い哺乳類は言うまでもなく、ニワトリやゼブラフィッシュなど幅広い脊椎動物たちもまた、右と左に別れた脳を持っています。 さらにショウジョウバエのような昆虫の脳も、右脳と左脳では異なる機能を担当していることが知られています。 地球上に生息するそこそこ高度な動物たちにとって、脳の非対称性はデフォルトと言ってもいい状態にあるのです。 しかし左右のどちらにどんな機能が存在するかは解明が進んでも、どんな仕組みで脳の左と右が決定されているかは謎に包まれていました。 脳は極めて複雑な器官であり、心臓のようにメカニカルな理解を行うのは困難だったからです。 そこで大阪大学の研究者たちはシンプルでありな

    「なぜ右脳と左脳ができるのか?」脳が左右非対称になる仕組みを解明! - ナゾロジー
    kei_1010
    kei_1010 2023/04/16
    刈り込みが行われて縮小すると言うけど、脳の大きさはあまり違いが無い?
  • 安倍氏銃撃事件の英雄視が影響? 専門家、模倣犯の可能性指摘

    岸田文雄首相が衆院和歌山1区補欠選挙応援のため訪れた演説会場で15日、筒状のものが投げ込まれ爆発した事件で、和歌山県警は威力業務妨害容疑で逮捕した木村隆二容疑者(24)=兵庫県川西市=の動機の解明を進めている。犯罪心理学に詳しい関西国際大の中山誠教授(65)は、昨年7月の安倍晋三元首相銃撃事件の影響を受けて犯行に及んだ「模倣犯」の可能性を指摘する。 中山氏は「『一国の首相』を狙っているというのは大きな共通点だ。現場に持ち込んだ銀色の筒状の爆発物も、山上徹也被告(42)=殺人罪などで起訴=が凶器として使った手製の銃と酷似している」と分析する。 交流サイト(SNS)を中心に、山上被告を英雄視する投稿も見受けられ、減刑を求める署名活動なども起きている。こうした風潮に影響され、「山上被告と同様に〝捨て身〟の犯行に及び、自己顕示欲を満たそうとしたのかもしれない」(中山氏)。 木村容疑者は山上被告と同

    安倍氏銃撃事件の英雄視が影響? 専門家、模倣犯の可能性指摘
    kei_1010
    kei_1010 2023/04/16
    安倍のフォロワーはそうであって欲しいよなぁ。安倍暗殺は完全な悪で、それを称賛する人間は頭も性格も悪いクズであって欲しいよなぁ。でも残念。山上が針の穴を通した事を知ってるなら模倣しようなどとは思えない。