2023年6月19日のブックマーク (7件)

  • ボードゲームのデザインから「おもしろさ」を分解し解説する『ゲームメカニクス大全 第2版』発売

    CodeZineを運営する翔泳社より、6月15日(木)に『ゲームメカニクス大全 第2版 ボードゲームに学ぶ「おもしろさ」の仕掛け』が発売となりました。話題となった初版に19の新たなメカニクスが収録されただけでなく、既存のメカニクスも内容がアップデートされています。また、第2版の追加内容だけをまとめた抜粋版も販売しています。 書はボードゲームのデザインを分解することでゲームが持つおもしろさを解き明かし、その仕組み=メカニクスを体系化した書籍です。初版はゲームクリエイターやゲームデザイナーを中心に大きな話題を呼び、ゲームのメカニクスを幅広く網羅していることで好評を博しました。 書の内容はボードゲームから分析されたものとはいえ、プラットフォームを問わずあらゆるゲームに通じるおもしろさの源泉を解説しているので、アナログゲームやモバイルゲーム、家庭用ゲームPCゲームなど様々なタイプのゲームに応

    ボードゲームのデザインから「おもしろさ」を分解し解説する『ゲームメカニクス大全 第2版』発売
    kei_1010
    kei_1010 2023/06/19
    読んでみたいけど、理解できる自信がない。最近ボードゲームやる機会があったけど「それオンラインゲームでやった方が手軽じゃね?」って思ってしまう。そういう疑問にも答えてくれてるんだろうか?
  • エサが来たと思ったら気のせいだった時のツバメの雛が可愛くて笑ってしまう「すぐ素に戻るのウケる」

    ニホンヤモリヤモヤモ @CzFKncGgMY72pJ1 実はとても可愛いニホンヤモリの写真や動画を発信しています🦎✨飼育下のクル病がなくなり、爬虫類のイメージが良くなりますように🙏✨定期的にヤモちゃんグッズのプレゼント企画を行っています🎁✨ YouTube CHはこちら⬇️ youtube.com/channel/UCK0lZ…

    エサが来たと思ったら気のせいだった時のツバメの雛が可愛くて笑ってしまう「すぐ素に戻るのウケる」
    kei_1010
    kei_1010 2023/06/19
    口元が可愛いすぎる。子供の頃ツバメの雛に向かって親鳥の鳴き声真似たら勘違いして「チュチュチュチュ!!」って雛が顔を出すのが面白くて何回もやってたが、今やっても雛が勘違いしてくれない。
  • 子供の喚き声を全国のスピーカーから流そう

    幼稚園や保育園の建設に地域住民が反対するという問題がよく聞かれるが、その一因は子供がいない場所で喚き声が聞こえないことにある。 どこでも子供の元気な喚き声が聞こえれば幼稚園があってもなくても同じになる。 だとすれば日中の防災スピーカーから無邪気なお子さん方の喚き声を流し続ければ良い。 そうすれば幼稚園の有無によって差がなくなり、反対運動も起こらなくなるだろう。 喚き声が騒音だという者もいるかもしれないが、我が国の未来を担う純真無垢な子供の喚き声は騒音でないと法律で定めれば問題ない。 我々は素敵な喚き声を聞き続けることで少子化対策に貢献しようではないか。

    子供の喚き声を全国のスピーカーから流そう
    kei_1010
    kei_1010 2023/06/19
    うむ。ついでに米軍基地の騒音も追加で。
  • 苦手にならないリコーダー | 教育 | NHK生活情報ブログ:NHK

    << 前の記事 | トップページ | 次の記事 >> 2019年12月09日 (月)苦手にならないリコーダー 学校の音楽の授業といえば、リコーダー。授業のあとの帰り道、友達とリコーダーを吹きながら歩いた思い出がある人もいるかもしれません。でも、指がなかなか動かない。すぐにピーっと外れた音が出てしまう。人一倍、苦労して苦手意識を持つ子どもたちもいます。そんな子どもたちにも音楽を楽しんでほしいという願いが、今、共感を呼んでいるそうです。 ネットワーク報道部記者 大石理恵・大窪奈緒子・ 目見田健 自信のない音色 今月、発達障害のある10歳の長女のために、あるリコーダーを購入したという奈良県の女性に話を聞きました。去年から学校でリコーダーを習い始めた長女。自宅でも練習していましたが、母親が耳にするその音色は、いつも「弱々しくて自信なさげ」だったそうです。 「障害があるとこんなに不器用なものかな」と

    苦手にならないリコーダー | 教育 | NHK生活情報ブログ:NHK
    kei_1010
    kei_1010 2023/06/19
    なぜ今頃? このリコーダーが学校標準になる世界線は来ない感じ?
  • 14歳の少年がレゴで映画の予告編を再現したところ「スパイダーマン:アクロス・ザ・スパイダーバース」のアニメーターとして雇われるという夢が実現

    2018年に公開されたスパイダーマンシリーズ初のアニメ映画「スパイダーマン:スパイダーバース」の続編となる映画「スパイダーマン:アクロス・ザ・スパイダーバース」が、2023年6月16日(金)についに劇場公開されました。そんな今作の最終トレーラーでは、14歳の少年アニメーターが採用されていたことが明らかになっています。 A 14-Year-Old Animated a Scene in ‘Spider-Man: Across the Spider-Verse’ - The New York Times https://www.nytimes.com/2023/06/07/movies/spider-man-across-the-spider-verse-lego.html Spider-Man Across the Spider-Verse Hired 14-Year-Old Boy as

    14歳の少年がレゴで映画の予告編を再現したところ「スパイダーマン:アクロス・ザ・スパイダーバース」のアニメーターとして雇われるという夢が実現
    kei_1010
    kei_1010 2023/06/19
    すごい
  • 核融合に第3の方式が浮上、2024年にも発電開始へ

    最近になってにわかに注目を集め始めた核融合発電技術だが、実用化は早くても2030年代半ば。やや保守的な評価では2050年かそれ以降という見方も多い。ところが、2024年にも発電を始めるというベンチャーが出てきた。 それはこれまでよく知られている大きく2つの方式、具体的には日を含む数多くの国家が開発に参加し、フランスに建設中のITERのようなトカマク方式と、2022年11月に米国でレーザー光のエネルギーを超える核融合エネルギーが得られたレーザー核融合方式のどちらでもない、第3の方式「FRC(磁場反転配位)型プラズマ」に基づく注1)。核融合反応で中性子を出さず安全性が高く、簡素な設備で、しかも蒸気タービンを使わずに発電できる革新的な方式である。

    核融合に第3の方式が浮上、2024年にも発電開始へ
    kei_1010
    kei_1010 2023/06/19
    お湯からの卒業
  • AppleのVision Pro導入で外科手術に革新的進化、外科医が期待 - iPhone Mania

    Appleが発表した空間コンピュータ、Vision Proを医師が手術中に装着すれば、医師が頭を動かさずに必要なデータにアクセスできるようになり、超能力のような効果をもたらす、とベテランの外科医が期待を語っています。この医師は、すでに複合現実(MR)技術を手術に活用しています。 ■3行で分かる、この記事のポイント 1. AppleのVision Proを手術に導入することに外科医が期待。 2. 手術中に必要なデータにアクセスできるなどのメリットがありそう。 3. デジタルアシスタントがメモ取りなどの作業を支援することも期待している。 Vision Proが外科医に革命をもたらす Appleが発表したVision Proは、外側のカメラで撮影した実際の映像にさまざまな情報を重ねて表示し、視線と指先の動きだけで操作できるのが特徴です。 Google Glassを使って外科手術の様子を初めてライ

    AppleのVision Pro導入で外科手術に革新的進化、外科医が期待 - iPhone Mania
    kei_1010
    kei_1010 2023/06/19
    「アイコンタクトが取りやすくなり」え?なんで?