2009年3月10日のブックマーク (8件)

  • 二次元空間(旧) まったり空気系アニメが何故に女の子主体か分かった・・・・・ような気がする。

    今週のみなみけで分かった事。 さて、最近多くなってきているような気がするまったり空気系アニメ(分類は個人的主観)ですが。 しかしやたらと主体で動いているキャラが何か女の子ばっかりだと思った事は無かったでしょうか。 あずまんが大王しかり、ひだまりスケッチしかり、ARIAしかり、まなびストレートしかり、らき☆すたしかり、びんちょうたんしかり、苺ましまろしかり、スケッチブックしかり、そしてみなみけしかり(etc..... これまで別に深く考えずにいたんですが、仮にまったり空気系アニメを男主体にしてみたら・・・・・。 ・・・・・色々とシュール過ぎる(笑)。 いや、まあこれはこれで良いという人がいる(いるのか?)かも知れませんが確かにこれはなあ。 こういう作品にも男主人公ものはあるかも知れませんが、まったり出来るものはあるのかどうか。 「恋人出来た?」「出来る訳ねーじゃん」みたいな会話しつつ友達の部

    kei_ex
    kei_ex 2009/03/10
    男ばかりにすると"色々とシュール過ぎる(笑)。"/保坂クオリティ
  • MSトップに衝撃の独占インタビュー! Windowsの未来は、脳内に埋め込まれるデスクトップへ…

    MSトップに衝撃の独占インタビュー! Windowsの未来は、脳内に埋め込まれるデスクトップへ…2009.03.09 17:00 フォーストレーニングで、キーボードもマウスも不要になるそうですよ… ビル・ゲイツ氏がマイクロソフトを去った今、当然ながら、これからのマイクロソフトの指揮を執っているスティーブ・ バルマーCEOに注目が集まったりするわけですけど、実のところ、経営分野ではなく、研究開発分野での指揮系統を束ねる人物としては、最高研究戦略責任者(CRSO)のクレイグ・マンディ氏のほうが、大きなカギを握っていたりもするそうですね。 いよいよ「Windows 7」の発売間近か…なんて騒がれてますけど、Microsoft Researchでは、もっともっと先の未来のWindows像なども描きつつ、想像を超えたR&Dが進められていることを、マンディ氏が語ってくれましたよ。 では、この度、米GI

    kei_ex
    kei_ex 2009/03/10
  • はてなーの批判精神が日本のメディアを変える

    留学中、企業倫理の授業でこんなひとコマがあった。舞台はインドにあるナイキかどこかの下請け工場。多数の児童を雀の涙のような賃金で働かせている映像を見せられた。アメリカ人はこの映像に涙し、「ひどい!児童労働を行っている工場は、供給先として絶対に許してはいけない」と、得意の正義感を持ち出す。そうだそうだ。世界の市民に自由を! これに対して、インド人のクラスメイトの女性が、冷静に反論した。 「あなたたちは、実態を分かっていない。あの子たちは、工場で働かせてもらえているだけ幸せ。この仕事が無くなったら、彼女のたちの両親は、きっと彼女たちは売春か何かに出すでしょう。悲しいけど、それがインド社会の実態。 あなたたちアメリカ人の問題は、実態を知ろうとする努力をしないまま、こうやって自分勝手な正義を押し付けようとすることだ。私たちは悲しい現実を受け入れつつ、少しずつ、自分たちができる形で社会を直そうとしてい

    kei_ex
    kei_ex 2009/03/10
    持ち上げるのはいいんだけど、はてなってそんなに普及してないでしょ…。はてなやってる友人なんて何人いたっけレベル。日本社会に影響力を持つレベルじゃない。
  • 思考錯誤 - FC2 BLOG パスワード認証

    閲覧には管理人が設定したパスワードが必要です。※cookieを有効にしてください。 一度cookieに登録すると次回ログインフォームが省略されます。

    kei_ex
    kei_ex 2009/03/10
    基本的に賛成。もちろん、作品にはよるけど。豊崎由美が書評にミステリ作品でもないのに、起承転結の転以降が書けないのがつらいとか言ってた気が。/ラストの展開のせいでみんな興味持つのもあるし。スクイズとか。
  • 奈良美智さん、NYで駅に落書きし逮捕 - 国際ニュース : nikkansports.com

    にらみつけるような視線の少女の絵で知られる著名な美術家、奈良美智さん(49)が先月末、米ニューヨーク市の地下鉄の駅で落書きしたとして、同市警に逮捕されていたことが分かった。市警が9日、共同通信に明らかにした。奈良さんは既に釈放されている。 市警によると、奈良さんは2月27日午前3時すぎ、ユニオン・スクエア駅で落書きしたとして、同駅近くの路上で逮捕された。逮捕の際に抵抗したことなども加え4つの容疑で訴追された。 逮捕を最初に報じた米芸術系誌「アート・イン・アメリカ」(電子版)によると、拘置は2日間。逮捕は、ニューヨークの美術館で約1カ月間の奈良さんの作品展が始まる前日だった。 同誌は奈良さんの話として、拘置中の事が「ピーナツバターのサンドイッチと牛乳」だったと紹介。違法行為は「二度としない」としながら「(拘置されなければ)会えないような人に囲まれ、映画の中にいるような体験だった」と語ったと

    kei_ex
    kei_ex 2009/03/10
  • 大手レコード会社はいずれ降伏する, しかし2011年までは悪あがきする

    At WWDC 2024, Apple introduced new options for developers to promote their apps and earn more from them in the App Store.

    大手レコード会社はいずれ降伏する, しかし2011年までは悪あがきする
  • 最近の中学生はみんな化粧をするしiPodを持っている - coconutsfine's blog

    最近塾講師のアルバイトをしている。塾講師のアルバイト自体についてはいろいろと思うところがあるので後日まとめて書こうと思うが、今日は最近の中学生について気づいたことを書いていこうと思う。 最近の中学生はおしゃれ 僕も5年ほど前は中学生だったが、今中学生を見て「俺もこんな感じだったなー」と思うことと「へー、最近の中学生ってこんな感じなのか」と思うことがある。いろいろと変化について気づいたことを書いていこうと思うのだが、まずは中学生女子のファッションが異常に大人っぽい。化粧をするのは当たり前で、最初講師の人だと思って「お疲れさまです」と言ったら生徒だったことがあった。「イオンモールに行くのにすっぴんはないよねー」などと、地元ショッピングセンターに行くのにも化粧をしなければならないらしい。中学生にとっては地元の方が大切なのかもしれないが。僕が中学の頃よりもファッション全体が進化しているらしく、ダボ

    最近の中学生はみんな化粧をするしiPodを持っている - coconutsfine's blog
  • twitterでずっと仲良くしていた人がbotだった - coconutsfine's blog

    僕もtwitterを始めてからもうすぐ2年になる。情報系の大学に入ってから関わりのある人のtwitter-erが増えたのでどんどんのめり込んで行った。まあろくすっぽ大学生活をエンジョイもせずにtwitter充していたわけで、友人からの遊びの誘いを断ってまでtwitterをやってるような廃人なわけだ。そんな廃人になってくると、そろそろtwitter上にも旧知の仲というか、移り変わるタイムラインでも昔からの顔なじみみたいな人が結構でてくる。昔よく見たのに最近見ないなと思っていたらアカウントが消えていたり、wassrで偶然見つけたり、まあそんなことがあったりする。 僕のtwitter古馴染みの中に@donsukeと@ha_maがいる。@donsukeは今でこそのアイコンだが、最初はマントを着ている熊のぬいぐるみのアイコンで、「〜なのだ」という語尾をつけるなどの子供っぽいところがあって、なかなか

    twitterでずっと仲良くしていた人がbotだった - coconutsfine's blog