タグ

2010年11月19日のブックマーク (6件)

  • 元女性自衛官:田母神氏に謝罪求め通告書 著作で名誉棄損 - 毎日jp(毎日新聞)

    同僚から性的暴力を受けたとして国を訴え、勝訴が確定した航空自衛隊の元女性自衛官(24)が、元航空幕僚長の田母神(たもがみ)俊雄氏の著作で名誉を傷つけられたとして、謝罪を求める通告書を17日付で田母神氏側に送った。女性の代理人が19日明らかにした。事件を「男女間の“いざこざ”の類(たぐ)い」と表現し、女性の入院歴など虚偽の記載をしているとしている。 女性は在任中に性的暴力を受けたうえ退職を強要されたとして国に損害賠償を求めて提訴し、札幌地裁が7月、事実関係を認めて国に580万円の支払いを命令。国側は控訴せず、判決が確定した。田母神氏は事件当時、空自トップの航空幕僚長だった。 問題になっているのは、田母神氏が昨年5月に出版した「自衛隊風雲録」(飛鳥新社)。女性側は「女性は精神的に不安定で、病院に2回ほど入院した」などの記述は事実に反するとしたうえで「職務上知りえた女性のプライバシーにかかわるこ

  • 巨大な爆弾とロケット群 〜実際に考案された『アルマゲドン』案〜

    巨大な爆弾とロケット群 〜実際に考案された『アルマゲドン』案〜 【2000年7月14日 FLORIDA TODAY Space Online (2000/7/4)】 近年、ハリウッドはキラー天体(地球への衝突コースを持つ小惑星や彗星)を題材にした映画で観客をゾクゾクさせてきた。油田掘削家のブルース・ウィリスが人類に恐竜と同じ道を歩ませまいと奮闘するという不条理映画『アルマゲドン』が代表的だ。 だが、30年以上前、ずっと現実的なキラー天体対策案がマサチューセッツ工科大学(MIT)のエンジニアの卵たちによって考案されていた。彼らの案は、6基のサターン-5型ロケットと、いくつかの巨大爆弾を使用するものだった。 19年周期で、大型小惑星「イカルス」が地球の近くを通過する。多くの場合、600万km以内にまで接近する。天文学的に見れば、これはごく至近距離だ。「イカルス」は最も最近では1997年に地球に

    kei_mi
    kei_mi 2010/11/19
    「不条理映画『アルマゲドン』」 / 「強烈なプレッシャーの中で計画をゼロから作り上げる方法を学ばせる」かあ。 思考実験としても面白
  • 【続報】「俺の親父は李剛だ、文句あるか」:日経ビジネスオンライン

    (『ドラ息子、人を轢いて一言「俺の親父は李剛だ、文句あるか」』から読む) 10月16日の夜、酒に酔って乗用車を運転した李啓銘は、河北大学構内の学生生活区に乗り入れて、制限速度が時速5キロの道路を高速で暴走した挙句に女子大生2人をはね飛ばして死傷させた。そのまま走り去った李啓銘は学生生活区からの脱出を試みたが、門が閉ざされたために停車を余儀なくされ、多数の学生たちに取り囲まれた。守衛に促されて渋々車から降りた李啓銘は、横柄な態度で学生たちに向って“我爸是李剛(俺の親父は李剛だ)”と叫び、「何か文句あるか」と言わんばかりに辺りを睥睨(へいげい)した。加害者の李啓銘が悪びれもせずに、地元の顔役である父親の李剛(河北省保定市公安局北市区分局副局長)の権威を笠に着て思わず口にした一言“我爸是李剛”は、当該交通事故のニュースを通じて中国全土に報じられ、風刺を込めた流行語となって広く知れ渡ることとなった

    【続報】「俺の親父は李剛だ、文句あるか」:日経ビジネスオンライン
    kei_mi
    kei_mi 2010/11/19
    全盛期に生じるべき弛緩が既に発生してるような。 そんな余裕があるのかなあ
  • アピタル(医療・健康・介護):朝日新聞デジタル

    前原さんの描いたプーさんの絵。プ… ニュース・フォーカス「治せる認知症」の手術 負担少ない手法、じわり広がる(2019/8/14) 「治せる認知症」と呼ばれる「特発性正常圧水頭症」という病気がある。近年は患者の心理的な負担などが少ない手術が注目を集めている。いったいど…[続きを読む] 手術効果や認知症の合併の評価…「治せる認知症」の課題[ニュース・フォーカス](2019/8/14) 耳鳴り、見えないつらさ 「生きる限り付き合う」と覚悟[患者を生きる](2019/8/14)  その痛み、当に五十肩? 「背泳ぎテスト」で確認を[ニュース・フォーカス](2019/8/12)  抗がん剤の脱毛抑える機器、保険適用なく 利用は自費で[ニュース・フォーカス](2019/8/13)  熱中症の危険、ガス警報器がお知らせ 冬場の乾燥も感知[ニュース・フォーカス](2019/8/14) 空から人の

    アピタル(医療・健康・介護):朝日新聞デジタル
    kei_mi
    kei_mi 2010/11/19
    良い会社 「『企業の社会貢献になる。やってみるべきだ』と推す声が大きく」
  • スティーブ・ウォズニアック:Appleは某日本企業と共同で2004年に携帯を出す寸前だった

    Welcome back to The Interchange! If you want this in your inbox, sign up here. We’ll be taking a break next weekend as Mary Ann and Christine both take much-needed vacations (we didn’t

    スティーブ・ウォズニアック:Appleは某日本企業と共同で2004年に携帯を出す寸前だった
    kei_mi
    kei_mi 2010/11/19
    さらに太ってる…
  • 「世界史教科書を通読せよ」などという教師は

    Togetter - 「高校世界史レベルの知識を即成でインストールする方法」 http://togetter.com/li/69858 ここに書かれた学習法が絶賛を受けているが、ちょっと待てよと言いたい。 まず、総論。「高校レベルの世界史に通暁するとはどういうことか?」という問いに応えましょう。教材研究した結果から言えば、これは三段階の学習を行ったかどうか、になります。レベル1:〈通史〉。レベル2:〈テーマ史〉。レベル3:〈論述〉。この段階で世界史を頭にインストールすればよい。 とあるが、このレベル1からしてすごいものだ。 【課題その1】「『山川世界史B』を通読する。回数は最低二周。」これができれば、Lv1〈通史〉は難なくクリアできます。 教科書を最低二周通読するって、どれだけの人間ができるのか。 「善くできた新書のように」読めというが、実際の山川教科書はこのような感じだ。 ナイル下流域の

    「世界史教科書を通読せよ」などという教師は
    kei_mi
    kei_mi 2010/11/19
    高校では世界史を選択しないのが一番。 受験終わってから中公「世界の歴史」でも読めばいいと思うよ