タグ

2016年3月23日のブックマーク (3件)

  • 清原が差し入れた弁当を食べないマスコミに農家激怒「作り手に謝罪しろ!」│NEWSポストセブン

    2016年3月20日、 覚せい剤取締法違反の罪で起訴されて保釈中の清原和博被告が、自身の入院している 2016年3月20日、 覚せい剤取締法違反の罪で起訴されて保釈中の清原和博被告が、自身の入院している病院前に集まるマスコミに対し、焼肉弁当を差し入れて話題になった。 噂によると高級焼肉店・叙々苑の2500円前後する焼肉弁当を配ったというのだが、なんとレポ記事まで丁寧に書いていたスポニチを除く、ほとんどのマスコミが口をつけなかったり病院を通して返却しようとするなどの反応を見せたのだという。 いったい清原被告が配った焼肉弁当はどのような内容だったのか? 近くの叙々苑で3,000円ぐらい出して買ってみたところ、コレが非常にウマそう! 付け合わせは青菜や大根のナムルに甘く煮られた豆、キムチが添えられており、脂ののった上質な牛肉が6切れも入った弁当は、農家や料理人など作り手の愛情がひしひしと伝わる

    清原が差し入れた弁当を食べないマスコミに農家激怒「作り手に謝罪しろ!」│NEWSポストセブン
    kei_mi
    kei_mi 2016/03/23
    タイトル見て虚構新聞と思ってた…
  • 「小説家になろう講座」の名称、差し止め求めた理由は 「小説家になろう」運営元に聞く

    小説投稿サイト「小説家になろう」を運営し、「小説家になろう」の商標権を保有しているヒナプロジェクト大阪府枚方市)が、山形市で続いてきた文章講座「小説家(ライター)になろう講座」に対して名称の使用差し止めを求めた。これを受け、同講座は名称を変える――3月11日付けの山形新聞のこんな報道が、ネットで注目を集めている。 同社は「小説家になろう」の商標を13年に登録。一方、「小説家(ライター)になろう講座」は97年から続いている。後発の企業が、歴史ある講座の名称に“待った”をかけた今回の事態。ネットユーザーから批判が巻き起こり、失望と抗議の意味を込めて「小説家になろう」から作品を引き上げた作家も現れた。 ヒナプロジェクトは報道を受け、「一般の方などに反響があったことについては承知している」としながらも、「名称の使用を放置すれば、当社の商標権を維持することが実質的にできなくなる」と、差し止めを求め

    「小説家になろう講座」の名称、差し止め求めた理由は 「小説家になろう」運営元に聞く
    kei_mi
    kei_mi 2016/03/23
    まあ世の理不尽に怒り反逆する作品が、なろうに掲載されるのはどうなの、という感じはしますね
  • 架空戦記はなぜ衰退したのか?

    葛西伸哉 ラノベ作家 @kasai_sinya 今売れている物への対応適応が有効なのは確かだけど「売れ線以外は駄目」は危険。ラノベとはお隣さんではなくはす向かいの程度の距離感だけど、「売れ筋キーワード以外を拒否した結果、過去の繁栄が嘘のように衰退し、せっかくのビジネスチャンスにも乗れない架空戦記という実例もあるのだから。 2016-03-21 09:13:38 葛西伸哉 ラノベ作家 @kasai_sinya 架空戦記とラノベに跨がってる同業者とも話した事だけど、もしも架空戦記がブーム頂点から下り始めた時代に「大和・零戦・五十六」以外の裾野を大切にしていたら、そして若い読者層を見失わなかったら、今頃は艦これガルパンに呼応して第二次大ブームが起きていた可能性は大きい。 2016-03-21 10:44:53

    架空戦記はなぜ衰退したのか?
    kei_mi
    kei_mi 2016/03/23
    「連合艦隊ついに勝つ」が最高に面白いラインで、それを踏み越えるとファンタジー分が過ぎてどうでもよくなるという構造的問題があるような (ファンタジーとして面白いものはもちろんありますが)