タグ

2021年9月13日のブックマーク (9件)

  • 密フェス来場者は「HIP HOPの客じゃない」「刺青丸出しに」 人気ラッパーが語った「客層」(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース

    緊急事態宣言下にノーマスクの観客が密状態になって開催され、批判の声が相次いでいる野外音楽フェス「NAMIMONOGATARI2021(波物語)」をめぐり、人気ラッパー・呂布カルマさんが客層などについて語った動画がインターネット上で注目を集めた。 【動画】「ゴリゴリの和彫りとか」呂布カルマさんが語った「客層」 ■「波物語のお客さんって、客層って...」 呂布さんは2021年9月2日、YouTubeで生配信。ファンから寄せられた「波物語ではゴミのポイ捨ても問題視されてますが、hiphopのイベントって他に比べるとマナー悪い客が多いのは事実なのでしょうか。今回の件でhiphopに対しての偏見がより強くなったのが残念です」との質問に回答する形で、8月末に愛知県常滑市のAichi Sky Expoで開催された「波物語」について説明した。 呂布さんは、「あのね、これすごく難しい問題なんですけど」と腕組

    密フェス来場者は「HIP HOPの客じゃない」「刺青丸出しに」 人気ラッパーが語った「客層」(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース
    kei_mi
    kei_mi 2021/09/13
    ”「仮に絶対違うって言っても、ジブラさんや般若さんが出てるイベントってのが致命的なところ」”
  • その昔、白人が白人と認めない白人がいたという話

    その昔、白人が白人と認めない白人がいたという話2015.12.03 21:0030,122 satomi 昔アメリカやオーストラリアに移民を認められる白人と認められない白人がいたって知ってました? 今年に入ってオーストラリアと米オレゴンの白人ユートピア建造史のことをブログに書いたんですが、専門家に取材して意外だったのがイタリア人の入植史です。白人と認められなくて散々苦労したみたいなんですね。 戦後は「白人」ということになりましたけど、20世紀初頭までイタリア人は米・豪両国で白人以外の「その他」のカテゴリでした。特にオーストラリアは1901年から1970年代半ばまで白豪主義だったので、白人と認めてられないことは死活問題でした。 豪州イタリア移民史に詳しいサザンクイーンズランド大学のCatherine Dewhirstさんがメール取材に答えてくれましたので、以下に抄訳しておきます。 19世紀後

    その昔、白人が白人と認めない白人がいたという話
    kei_mi
    kei_mi 2021/09/13
    トーマの心臓のユーリの祖母みたい
  • 昔はオシャレだった年上男性との恋愛~『クルーレス』『トレインスポッティング』における問題含みな「カッコよさ」 - wezzy|ウェジー

    2021.09.11 06:00 昔はオシャレだった年上男性との恋愛~『クルーレス』『トレインスポッティング』における問題含みな「カッコよさ」 1990年代半ばというと25年ほど前です。たいして昔ではないように思えますが、この頃の映画テレビドラマを見ていると、たまに今の感覚だとちょっと違和感を抱いたり、ビックリしてしまったりするような描写が見受けられることがあります。それで作品の価値が毀損されるわけではないのですが、「今ならこういう作り方はしないだろうなー」と思うところがある名作というのは意外とあります。 今回の記事では、ティーン向けロマンティックコメディの有名作『クルーレス』(1995)と、90年代のイギリス映画の中でも最も影響力があったと思われる『トレインスポッティング』(1996)をとりあげてみたいと思います。全く色合いの違うこの2にどういう共通点があるのか……? と思うかもしれ

    昔はオシャレだった年上男性との恋愛~『クルーレス』『トレインスポッティング』における問題含みな「カッコよさ」 - wezzy|ウェジー
    kei_mi
    kei_mi 2021/09/13
    ジョーがローリーじゃなくてベア教授と結婚したように、自分の好きなことにエネルギーを使うためにあえて選んだ、というのはどうでしょ
  • ぬえ on Twitter: "70年代~80年代、反戦の気風は今より強かった記憶があります。「はだしのゲン」は73年に少年ジャンプで連載が始まり、実写映画化も76~80年です。玩具を取り上げて反戦思想がなかったとするのは乱暴では…ちなみにこのドラえもんのオチは… https://t.co/K3P9AE6Zpf"

    70年代~80年代、反戦の気風は今より強かった記憶があります。「はだしのゲン」は73年に少年ジャンプで連載が始まり、実写映画化も76~80年です。玩具を取り上げて反戦思想がなかったとするのは乱暴では…ちなみにこのドラえもんのオチは… https://t.co/K3P9AE6Zpf

    ぬえ on Twitter: "70年代~80年代、反戦の気風は今より強かった記憶があります。「はだしのゲン」は73年に少年ジャンプで連載が始まり、実写映画化も76~80年です。玩具を取り上げて反戦思想がなかったとするのは乱暴では…ちなみにこのドラえもんのオチは… https://t.co/K3P9AE6Zpf"
    kei_mi
    kei_mi 2021/09/13
    紫電改のタカ(1963)や戦場まんがシリーズ(1969)の両名作は兵器が魅力的に描かれているけど、どう考えても反戦マンガ
  • アマプラ猛プッシュ『ザ・マスクド・シンガー』感想。君はWHOO!と叫び、ノリノリで踊る空間に耐えれるか - 社会の独房から

    Amazon Prime Video(以下アマプラ)” が『ザ・マスクド・シンガー』を超プッシュしている。特にここ1週間ほどはアマプラを開くと、高確率で同番組が広告として表示される状況だ。 一時期、「松人志を表示しない方法を教えて 」騒動があったけれど、同じ問題だろう。一介の大泉洋ファンとしては「大泉洋を表示しない方法を教えて 」騒動に発展しないかビクビクしてしまう。 この『ザ・マスク・ド・シンガー』は覆面マスク姿で誰もが知っているヒット曲を熱唱し、誰が歌っているのかを推理するというエンタメ音楽番組。 パフォーマンスのあと「もう一度見たい人」をパネリストと観客が投票して、票数が少なかったパフォーマーは敗者となり、ステージの上でマスクを脱いで正体を明かしていく。 そして優勝者の1名だけが獲得できるゴールデンマスクを目指すという趣旨の番組。 調べてみるとオリジナルは韓国で2015年から放送

    アマプラ猛プッシュ『ザ・マスクド・シンガー』感想。君はWHOO!と叫び、ノリノリで踊る空間に耐えれるか - 社会の独房から
    kei_mi
    kei_mi 2021/09/13
    着ぐるみのクオリティが異常に高くて手下を引き連れてパフォーマンスするので、特撮番組っぽい楽しさもある。 小林幸子…
  • 山田太郎の意義を忘れたオタクと表現規制と高市早苗

    表現規制に関してオタクは山田太郎以前の自分たちと山田が出てきた意義を忘れている。 また、オタクがわざわざ表現規制派の議員に惹かれ、彼/女らを支持するという問題がある。この構造を説明する。 山田太郎以前、二次元表現規制問題でオタクは強い党派性に駆動された言動をして人を遠ざけてばかりいた。 具体的には自民党の中でも二次元表現規制に前のめりな議員を支持して反表現規制で実績のある野党議員を攻撃する、内紛、と云うより粛清を繰り広げてしまっていた。 オタクの中にもこれらに異を唱えて社会性と利益の客観視を訴える人は居たが忽ちにパージされ、またその粛清の動機や行動が幼稚なので周りの人らは呆れて散逸してしまう。これをずっと繰り返して反二次元表現規制活動は何も成果を残さなかった。 元々社会性が比較的低い界隈で、「反オタクは反日」のようにアイデンティティと社会観が至近距離で両者間に経験が無い、特に社会性が無くて

    山田太郎の意義を忘れたオタクと表現規制と高市早苗
    kei_mi
    kei_mi 2021/09/13
    ”オタクはその社会性の弱さから三点セット議員の票田となっているのである” -> 威勢がいいことを言ってるからという理由だけで支持するな
  • 加藤聖文「日本にとって満洲支配とは何だったのか」 - 紙屋研究所

    「前衛」2021年10月号に載った加藤聖文へのインタビュー「日にとって満洲*1支配とは何だったのか」が実に分かりやすかった。 前衛 2021年 10 月号 [雑誌] 日共産党中央委員会 Amazon ぼくは、満洲に日から次々移民が送り出されたことは知っていたが、その理由は、「国内の農民が貧しく、それを反動的に打開するために満洲へ送り出し、開拓はもとより現地人の土地を奪った」ほどの理解であった。そして、「満洲は日帝国主義による朝鮮支配の後の、中国侵略のための第一歩である」というくらいの解像度の認識であった。 満洲支配が持っていた矛盾 加藤は、満洲支配がもともと持っていた矛盾を、おおむね次のように説明している。 ――そもそも日人が昔からいた土地でもなく、縁も薄いのに、日露戦争でさまざまな利権をロシアから奪い取ってしまい、経済活動が始まった。 日にとって、必然性のないところを取ってし

    加藤聖文「日本にとって満洲支配とは何だったのか」 - 紙屋研究所
    kei_mi
    kei_mi 2021/09/13
    ”「いや、私は最初はこういう意図だった。自分の意図とは違う方向に行ったのだ」「途中からこれはまずいと思ったのだが、言うことを聞いてもらえなかった」と責任のなすりつけ合いになる” ゆとり教育でも聞いた
  • NEWS小山「嫌な言葉ですね」 若者層で流行の“親ガチャ”に不快感、「親はショック」と苦言 (2021年9月10日) - エキサイトニュース

    9月9日放送の『バラいろダンディ』(TOKYO MX)で、「親ガチャ」の話題となった。これは、親は自分で選べず、どういう家庭に生まれるかは運次第であり、ソーシャルゲームの「ガチャ」のようなものであるといった意味。 若者層では、現状を変えようのない諦めの象徴として捉えられているという。番組では、日の経済成長率が下がり、現状を変えるためのハードルが上がったためではないかと分析した記事も取り上げられた。 これを受け、NEWSの小山慶一郎は「嫌な言葉ですね。親ガチャってワードがまず嫌だな。親はショックだよね」と不快感を示した。 ​>>中学の同級生から「100万円貸して」NEWS小山が怒り 梅沢富美男は「絶対に貸し借りしちゃダメ」<<​​​ オネエのナジャ・グランディーバは、金持ちの友人を羨むのは仕方ないとしても、「金持ちの子はそれなりにストレスがある。 (自分が)何か思うことがあっても親は必死に

    NEWS小山「嫌な言葉ですね」 若者層で流行の“親ガチャ”に不快感、「親はショック」と苦言 (2021年9月10日) - エキサイトニュース
    kei_mi
    kei_mi 2021/09/13
    ”番組では、日本の経済成長率が下がり、現状を変えるためのハードルが上がったためではないかと分析した記事も取り上げられた” 階級が固定化されたからという分析は納得できるので、それに対し一言あるべきでは
  • 『45歳定年制』? 進む、人材の新陳代謝(日本テレビ系(NNN)) - Yahoo!ニュース

    雇用市場の変化がコロナ禍で後押しされている。政府の会議のメンバーも務め、論客の新浪剛史サントリーホールディングス社長の口から飛び出した「45歳定年制度」。その背景は? 実現性は? ◇ ◇ ◇ 9月9日。緊急事態宣言の最中ということでオンラインで開催された「経済同友会・夏季セミナー」。経済界だけでなく一般にも名の知られた経営者らが参加し、「日が三流国に落ちていかないようどう変わるべきか」という危機意識のもとに議論が行われた。ここではその中で出た2つのキーワードに注目したい。 オイシックスの創業者でオイシックス・ラ・大地の社長を務める高島宏平氏(48)の発言。「先の見通せない時代にはいかに社会をアジャイル化するかだと思う」。 アジャイル…。もともとは開発の現場で使われてきた言葉で「すばやい」「俊敏な」という意味だ。完成図ありきの「ウォーターフォール」と対比される手法で、「アジャイル」はテスト

    『45歳定年制』? 進む、人材の新陳代謝(日本テレビ系(NNN)) - Yahoo!ニュース
    kei_mi
    kei_mi 2021/09/13
    「定年を45歳にすれば、30代、20代でみんな勉強するんですよ。」 シバキ論の一種