タグ

webDesignとCSSに関するkeijixのブックマーク (665)

  • スクロール途中から位置が固定されるナビゲーションを作ってみる

    ある程度スクロールすると、途中から位置が固定になるコンテンツを見かけたことはありませんか? 今回はjQueryを使ってそれを作ります。 デモ1 デモ2 途中から位置が固定されるナビゲーションのデモ 1 & 2 ダウンロード 今回使うHTMLはこんな感じです。 <div id="header"> <h1>タイトル</h1> </div> <div id="container"> <div id="main">左カラム(メインコンテンツ)</div> <div id="sidebar"><!-- サイドバー --> <div id="nav">ここを固定する</div> </div> </div>#mainと#sidebarはfloat: leftしています。 これの#navが表示エリア上部から20pxの位置まで来たら位置を固定したいと思います。 position: fixedを使って固定する

    スクロール途中から位置が固定されるナビゲーションを作ってみる
  • CSSの display: inline、display: block、display: inline-block をマスターしよう! | たねっぱ!

    CSS の display プロパティについて紹介します! display: inline・display: block・display: inline-blockについてのおさらい。HTMLCSSひよこちゃん向け! いろいろ便利な CSS の display プロパティ。今回は display: inline display: block display: inline-block についておさらいしてみます。HTMLひよこちゃん向けの記事です! displayプロパティで、ブロック・インライン・インラインブロックをおさらいしてみた displayプロパティ displayは、要素の「表示形式」を指定するプロパティ。 ブロックレベル要素をインライン形式で表示したり、インライン要素をブロックレベル形式で表示することができます。 構造的にはブロックレベル要素なんだけど、インラインとして表示

    CSSの display: inline、display: block、display: inline-block をマスターしよう! | たねっぱ!
  • コンテンツの高さが足らなくてもフッターを最下部の底辺に! | たねっぱ!

    コンテンツの高さが足りないとき、フッターが浮いてしまう。。。そんなフッターを最下部に固定したいときのコーディング方法をご紹介します! コンテンツの高さが足りないけど、フッターを最下部に固定したい! ヘッダー・コンテンツ・フッターと作って、コーディングしたとき、コンテンツの内容が少ないページの場合、コンテンツの高さが足らなさすぎて、ブラウザの底辺とフッターの間にスキマができてしまいます。 これフッター一番下きてほしいんやけどどうしよう・・・。って悩んでる方に!解決法CSSをご紹介! まず、解答済みのデモページをご覧ください! ブラウザの高さをグリグリ動かして見ても、フッターがつねに底辺に付いていきます! レイアウトのHTML内容はこのようになってます。 (ヘッダーは今回の問題については特にいりませんが。) <div id="container"> <div id="header">ヘッダー<

    コンテンツの高さが足らなくてもフッターを最下部の底辺に! | たねっぱ!
  • 2013年チェックしておきたいスタイルシートやスクリプトのスゴ技たち -Top Pens of 2013

    当ブログでもお馴染みのCodePenから、スタイルシートやスクリプトを使って実装された2013年にもっとも人気のあったスゴイデモを紹介します。 Top Pens of 2013 Top Pens of 2013はベスト100が掲載されており、どれも見応え十分のワクワクするクリエイティブな作品ばかりですが、その中からトップ10を紹介します。

  • Gallery CSS

    Include gallery.css & gallery.theme.css <link rel="stylesheet" href="css/gallery.theme.css"> <link rel="stylesheet" href="css/gallery.min.css"> Mark up your gallery <div class="gallery items-3"> <div id="item-1" class="control-operator"></div> <div id="item-2" class="control-operator"></div> <div id="item-3" class="control-operator"></div> <figure class="item"> <h1>1</h1> </figure> <figure class="

  • [CSS]水平に配置したセクションを分けるスタイルのさまざまな素敵なテクニック

    1ページに複数のセクションを水平に配置した際に、それらの区切りとなるさまざまなスタイルを紹介します。 縦長の1ページで構成されたプロモーションサイトやポートフォリオなどで見かけるものだけでなく、こんなこともできるのかとアイデアが素晴らしいものもたくさん! デモページ 各デモと共にそのスタイルを紹介します。 まずはHTMLから。基となるのは、2パターンです。 1つ目は、section要素にclassをつけるだけ。 <section class="ss-style-hogehoge"> コンテンツ </section> 2つ目は、svg要素を使用します。 <section> コンテンツ </section> <svg id="hoge"> SVGの中身 </svg> sctionだけの場合はclass、svgを使用するものはidになっています。 以下、各デモとそのスタイルです。 HTML/C

  • abteilungweb.de - Internetagentur aus Frankurt am Main

    abteilungweb gestaltet und entwickelt individuelle Softwarelösungen und Unternehmenswebseiten. In Zusammenarbeit mit unseren Partnern realisieren wir professionelle Shootings und halten Ihr Know-How in einem Unternehmensvideo fest. Wir leben das Internet. Seit 2009 ist abteilungweb kompetenter Partner von namhaften Unternehmen. Wir haben unsere Stärken in der Konzeption, Gestaltung und Programmier

    abteilungweb.de - Internetagentur aus Frankurt am Main
    keijix
    keijix 2013/12/09
    レスポンシブWebデザインにも対応したグリッドレイアウトを構築する為のCSS
  • IEのCSS対策総まとめ 小さなズレ・フロートの不具合・PNGの透過など - /dev/null - タバヤシデザイン

    ウェブサイトをつくるうえで避けて通れないのがIEのバグとの戦いです。特にCSSのバグは凄まじく、何も知らずにIE6で表示確認なんかすると、その崩壊したサマにしこたま絶望感を味わうことになります。 IEと対峙するためにまず必要なのは、各バージョンごとの大まかな特徴を理解し、その付き合いかたに慣れることです。IE9以降は別としても「なんとなくやったけど何も問題なかった」なんてことは十中八九ありません。今回はその付き合いかたをまとめようと思います。 1. doctype宣言 IE6以降、doctype宣言の書き方によってCSSの解釈モードを変更するDOCTYPEスイッチという機能があります。解釈モードは次のふたつです。 標準準拠モード:CSSの解釈を、W3Cが定めた仕様にあわせるモード 後方互換モード:CSSの解釈を、バージョン6未満のIEにあわせるモード これらの最大の違いはボックスモデルの解

  • [CSS]擬似要素の実用的な使用用途のまとめ

    (個人的な)Graceful Degradationへのシフト webcre8はこれまでIE対応の必要な環境で仕事をしていた為あまりIE6,7で使えない技術には興味が湧かなかったんですが、(ずっと進んでない)ブログのリニューアルのことを考えていると、やはりどうしても擬似要素や過去ブラウザを無視(ざっくり対応)した形でのCSS3の使い方に魅力を感じてしまうわけです。 つまりプログレッシブ・エンハンスメント→グレースフル・デグラデーション的な考え方に気持ちがシフトしているんですね。そしてどうせCSS3を使用してディティールに凝るのなら、「空divや重ね使いで無理矢理作っていたものをさっくり作れる」ことに驚くより、「フォールバックを意識したコーディングをして過去ブラウザにはあっさりコンテンツを見せる」方がやっぱりいいなーと感じているわけです。 とりあえず擬似要素で そこで今回は自分が擬似要素を使

    [CSS]擬似要素の実用的な使用用途のまとめ
  • H1一つでここまで出来るCSS見出しデザインのアイデア9個 / SQUEEZE - Web Design Studio -

    HTMLはh1要素だけで、CSSの「border」や「box-shadow」「transform」「linear-gradient」、擬似要素の「:before」や「:after」を使った見出しデザインをご紹介します。まずはサンプルをご覧ください。 サンプルページ » 01.切り取り線 紙を切り取ったようなデザインです。 サンプルとソースを見る » ポイント垂直方向の影のオフセット距離を設定しただけでは、左右両脇にも影ができてしまうので、一旦5px下に影をオフセットしたうえで、広がり距離を負の値(-4px)にし縮小することで、上部の影のみを残しています。 border-top:1px dashed #aaa; border-bottom:1px dashed #aaa; background:#eee; text-shadow:1px 1px 0 rgba(255,255,255,1);

    H1一つでここまで出来るCSS見出しデザインのアイデア9個 / SQUEEZE - Web Design Studio -
  • Web・HTML・CSSのテキスト改行と複数半角スペースの処理に関して - くらげだらけ

    Webで開発をしていてたまに上がってくる問題として、テキストの改行についてあると思います。特にWebサービスのような編集者以外のユーザーがテキストを入力した任意のメッセージなどを表示する場合、改行に関して様々なトラブルが起きたりすることがあります。編集者(作り手側)の場合は適切な箇所で改行タグを入れたり、閲覧者が適切に読めるように文章を改変したりできるのですが、ユーザーにそこまで考慮させるのは難しいことです。 またWebサービスには他にもトラブルの原因となることがあります。Webは様々な環境で閲覧・使用することが可能だということです。PCや携帯、スマートフォン、タブレットなどのデバイスの差異ももちろんありますが、閲覧するソフトウェア(Webブラウザなど)によっても表示のされ方が異なってしまいます。 (できる範囲ではありますが)すべての環境でトラブルなく適切に表示するにはどうしたら良いか?

    Web・HTML・CSSのテキスト改行と複数半角スペースの処理に関して - くらげだらけ
  • 各ブラウザがul/ol要素に適用するスタイルに関するメモ

    CSSを書くとき、いつもul, ol要素のデフォルトスタイルのことを忘れてて悩むので、デフォルトだとどういう感じで表示されるかメモしておきます。 確認したブラウザは以下。 Internet Explorer 6, 7, 8Opera 9.6Firefox 3.0Google Chrome 2.0SafariはChromeと同じ表示になるので省略。 ul要素にmarginとpaddingを指定したりして試しました。 他には何も指定しなくてもよかったんだけど、やってみたら分かりづらかったので ul要素に1pxのボーダー、それを囲むdiv要素に背景色とpadding:5pxを指定。 margin,paddingどちらも指定なしの場合の場合margin-left:0を指定し、paddingは指定なしの場合margin指定なし、padding-left:0を指定した場合margin-left:0とp

    各ブラウザがul/ol要素に適用するスタイルに関するメモ
  • 画像アイコンはもう古い!CSSでスタイル自由自在のアイコンWebフォント

    Font Awesome, the iconic... / Foundation Icons Fonts -... / Typicons他...全5件

    画像アイコンはもう古い!CSSでスタイル自由自在のアイコンWebフォント
  • そのベンダー接頭辞はいつまで書くの?

    ベンダー接頭辞(プレフィックス)については最近いろいろと議論が活発ですが、そういう難しい話ではなくて、現状のCSSについての話です。 新しいCSSモジュールを使うために、ブラウザごとに接頭辞をつけなくてはいけない場合があります。まあそれについては現状では仕方ないことなんですが、接頭辞なしでも動作するようになったものでも、いつまで経っても接頭辞つきのものを書くのはどうなのかなと思うわけです。 CSSのコードも冗長で読みづらくなりますし、もう使われていない(使われることもない)であろうものを残しておくのもちょっとなー。 実際に運用されているサイトなんかだとそうそう簡単に手を入れられないかもしれませんが……。 また、はてなダイアリーの方でも書きましたが、ブログのチュートリアルを見ていて「もうその接頭辞つきの役目は終わった(終わりつつある)のに、なんでそれしか書いてないの」と思うことが結構あります

    そのベンダー接頭辞はいつまで書くの?
  • overflowを使ってfloatの問題を解決するスタイルシートのテクニック | コリス

    フロートした子要素を内包するコンテナが高さを拡張しない問題を解決するためのテクニックはさまざまなものがあります。 その中から、overflowを使った方法とその際に生じる問題点とその解決方法を紹介します。 CSS: Clearing Floats with Overflow [ad#ad-2] 下記は各ポイントを意訳したものです。 はじめに Demo 1: overflow:auto; Demo 2: overflow:hidden; overflowを使って生じる問題点と解決方法 はじめに フロートベースのレイアウトをする際、ラッパーとなるコンテナがフロートしている子要素に対して高さを拡張しないことは、普通によくある問題です。 デモ:1 フロートをクリアする要素を配置して解消した例 しかし、この問題を解決するために、「overflow」プロパティでもできることを知っていましたか? これは

  • [CSS]hr要素をおしゃれにスタイリングする8つのテクニック

    デモページ CSS3を使った8つのテクニック デモページの8つの実装方法を個別に見てみましょう。 HTML HTMLは全デモ共通で、hr要素にclass名を付与するだけのシンプルな実装です。 <hr class="style-one"> [ad#ad-2] CSS スタイルシートは各デモのキャプチャとともにご紹介。 繊細なグラデーションを使ったデザインです。 hr.style-one { border: 0; height: 1px; background: #333; background-image: -webkit-linear-gradient(left, #ccc, #333, #ccc); background-image: -moz-linear-gradient(left, #ccc, #333, #ccc); background-image: -ms-linear-gr

  • TIGER189: Link Daftar ID Game Online tiger 189 Terkuat di Bumi!

    TIGER189: Link Daftar ID Game Online tiger 189 Terkuat di Bumi! Selamat datang di TIGER189! Selamat datang! Di tiger189 sebuah situs resmi terpercaya games online dan sangat popular! Daftarkan diri anda dengan kesempatan saat ini! dan jangan lewatkan kejutan kejutan lain yang dapat diberikan pada situs ini ikuti terus informasi nya!

    TIGER189: Link Daftar ID Game Online tiger 189 Terkuat di Bumi!
    keijix
    keijix 2011/11/25
    CSS編集がブラウザ上でリアルタイムに行えホスティングもしてくれる
  • CSSのみでテキストにグラデーションやリフレクトをかけるテクニック(ちょっと更新) - くらげだらけ

    前回はiOS5のMobile Safariから使えるようになったHTML5・CSSについて前編と後編に分けてご紹介しましたが、そのなかで説明していない小さなテクニックについて少し紹介したいと思います。 今回はCSSでテキストにグラデーションをかけるテクニックについてです。 前回のWeb App Demoではフッタータブに特殊なWebFontを使ってアイコンを表示させるようにしていましたが、タブがActiveのときに色が変わってエフェクトがかかるようになっています。 このエフェクト効果はCSSでテキストにグラデーションをかけるテクニックをつかってやっています。 通常、CSSでテキストカラー(colorプロパティ)にグラデーションを指定することはできませんが「:after」擬似クラスや「mask-image」プロパティを組み合わせて使うことでグラデーションのような表現をすることができます。具体

    CSSのみでテキストにグラデーションやリフレクトをかけるテクニック(ちょっと更新) - くらげだらけ
  • [CSS]用途に合わせて必要な機能を拡張できるCSSのフレームワーク -Cabin

    デモ:テーブル ベーシックなデザインのテーブルのデモ Media Queriesはデモがなく、下記ページより利用できます。 Media Queries -Cabin-Extensions -GitHub [ad#ad-2] Cabin CSS Frameworkの使用方法 Cabinは一つのコアファイルと複数の拡張ファイルが構成されています。 拡張ファイルは必要なもののみ使用します。 <head> <!-- Cabin コアファイル --> <link rel="stylesheet" href="css/cabin.css" /> <!-- Cabin 拡張ファイル --> <link rel="stylesheet" href="css/extension-name.cabin.css" /> </head> Cabin CSS FrameworkのIE6のサポート IE6とそのユーザ

  • [CSS]サイズが分からない要素を真ん中に配置するテクニック

    width, heightのサイズが分からない要素を天地左右の真ん中に配置するスタイルシートのテクニックを紹介します。 Centering in the Unknown [ad#ad-2] 下記は各ポイントを意訳したものです。 要素のサイズが分かっている場合 要素のサイズが分からない場合 まとめと対応ブラウザ 要素のサイズが分かっている場合 「真ん中に配置するエレメント」と「その親エレメント」両方の高さと幅のサイズが分かっているのであれば、エレメントを真ん中に置くのは簡単です。 「真ん中に配置するエレメント」を「position: fixed;」にし、topとleftを50%、marginのtopとleftをエレメントの半分のサイズでネガティブマージンで配置します。 CSS .centered { position: fixed; top: 50%; left: 50%; margin-t