ブックマーク / www.centeroftheearth.org (134)

  • 愛から情への移り変わりは波の如く - 地底たる謎の研究室

    題名:愛から情への移り変わりは波の如く 報告者:ゴンベ 人の精神のはかなく、それでいて、移ろいやすい。それだけ、人の精神の脆弱性を示しているとともに、どのような人であれ、人という存在は完全なる存在ではないことをも示唆しているのかもしれない。人はエイリアンのように完全なる有機体ではないのである。 人の精神の移ろいやすさは、よく捉えると、昨日の自分は今日の自分ではなく、常に人は進歩しているともいえる。わるく捉えると、昨日の自分は今日の自分とは微妙に異なるともいえ、そこに進歩的な要素があればまだしも、他人から見れば退化していることに人が気づいていない、こともありうる。所謂ジェネレーションギャップはその時に深まることもしばしばある。進歩や退化という表現はいささか行き過ぎかもしれない。しかしながら、感情の起伏の変化は、とみに恋愛における感情において多いことが類推される。場合によっては恋愛によって時

    愛から情への移り変わりは波の如く - 地底たる謎の研究室
    keiko-blog
    keiko-blog 2018/07/14
    愛のままであるのは母から子供への感情のみかもしれませんね。『感情の波は、いつも何かを運び去る』運び来る、時もあるかも?
  • 天才を再考するから、バカ(アホ)を最高する - 地底たる謎の研究室

    題名:天才を再考するから、バカ(アホ)を最高する 報告者:ダレナン 記事は、この記事の続きです。 この記事で才能と努力に基づく天才について再考した。ここでは、それを越えたレベルにあるであろうバカ(アホ)について再考したい。しかしながら、”再考したい”と述べつつも、表題では”最高する”とした。それは間違いではない。その辺の事情については、記事の中で述べるつもりである。なお、バカという表現は関東方面で多く用いられ、アホという表現は関西方面で多く用いられる。ただし、そのバカ(アホ)の両方の言葉の中には、決して屈辱的な意味はなく、ここでは、かわいげのあるとの意味を内包するバカ(アホ)であるとして、捉えていただきたい。関西弁で言う「おまへ、アホちゃうか」という感じである。 バカ(アホ)と言えば、真っ先に思い浮かぶのがやはりこれまた天才であった漫画家の赤塚不二夫氏による「天才バカボン」を外す訳にはい

    天才を再考するから、バカ(アホ)を最高する - 地底たる謎の研究室
    keiko-blog
    keiko-blog 2018/07/10
    私は関西にとんと縁がないので言葉のニュアンスがピンときません。天才バカボンって考えてみればおかしいけれど、これでいいんですね(笑)
  • 近代の写真が芸術へと至る価値観の事実 - 地底たる謎の研究室

    題名:近代の写真が芸術へと至る価値観の事実 報告者:アダム&ナッシュ 芸術はそれを観る側の見識によって解釈が大いに異なり、例えば、現代芸術のような抽象画ではその判断に一段と高い見識が求められる。これが、レオナルド・ダ・ビンチ以前の中世の絵画であれば、教会などに描ける画家は特殊な存在でもあり、それを描ける人は、ある意味神に最も近い存在として見做された可能性もある。例えば、スクロヴェーニ礼拝堂の聖母マリアとイエス・キリストの生涯を描いた装飾画家であるジオット・ディ・ボンドーネ(1266年頃~1337年に活躍1))は、西洋絵画に現実的、三次元的な空間表現や人物の自然な感情表現をもたらし、西洋絵画の父とも言われる2)。その影響は、ルネッサンスの開幕において、決定的な出来事でもある1)。そのため、当時の人々からすれば、ジオットが描いた絵画は神の写し絵ともみなせ、ジオットは神に最も近づいた人物の一人と

    近代の写真が芸術へと至る価値観の事実 - 地底たる謎の研究室
    keiko-blog
    keiko-blog 2018/07/01
    今年は秋から上野の森美術館でフェルメール展がありますね。絵心が全くない私ですが素晴らしい絵画を見るのは大好きです。
  • 宇宙際タイヒミューラー理論を理解する前段階における背景 - 地底たる謎の研究室

    題名:宇宙際タイヒミューラー理論を理解する前段階における背景 報告者:ログ 2017年6月30日に宇宙際タイヒミューラー理論に関する正式な論文1)-4)(*)が公表された。この一連の論文は、数学界の方ならまず知らないであろう今やヒーロー的な存在である京都大学の望月新一博士による論文であることは、周知のことである。望月博士は、一時、かの仮想的な貨幣であるビットコイン5)(**)を考えた人物であるサトシ・ナカモトなる人物ではないかと推測され、そのことで話題となったことも記憶に新しい。 ビットコインの発明した人物は、今もって憶測の息を超えない6)。しかしながら、宇宙際タイヒミューラー理論に関しては明らかに望月博士の手(正確な意味では、頭脳)による。この理論の優れた点はタイヒミューラー理論を応用した点もあるが、その論文の位置の流れでABC予想を解いたのではないかということもある。ABC予想とは数学

    宇宙際タイヒミューラー理論を理解する前段階における背景 - 地底たる謎の研究室
    keiko-blog
    keiko-blog 2018/06/29
    一から丁寧に勉強する事の大切さ、そして先人の知識を参考に素晴らしい理論が確立されていくのですね。素晴らしい進歩。私は数学苦手です~💦
  • 地底レストラン:うほぃ~、できるだけ早く隠れたパンダを探せるか?おそばはいかが~ - 地底たる謎の研究室

    いつもは地底のエルベナノデ~帝国たる謎の研究室にいるB級シェフ ハペボンなので~あります。 日も、ご来店していただき、まことにありがとーございます。 地底レストランでのお事ターイムがはじまったなので~あります。 日は、B級シェフ ハペボンがこねたおそばなので~あります。 トッピングッドは、特大グッドなエビフライなので~あります。 もちろん、パンではない、なので~あります。 。。。。。。。。。。。 3分クッキングッド 画家 ハペボン:えー、はじめまして。画家 ハペボンです。こよいパンダバダバダーの書き方をお教えします。メモの準備はいいですか? ○、〇、〇、〇、〇、〇、ヒゲー、そしてダバダバダー。 B級シェフ ハペボン:パンダバダバダーが書けたーなので~あります。 。。。。。。。。。。。 B級シェフ ハペボン:やっぱり、自分で考えて、選んで、行動することがダイジ。なので~あります。 まさ

    地底レストラン:うほぃ~、できるだけ早く隠れたパンダを探せるか?おそばはいかが~ - 地底たる謎の研究室
    keiko-blog
    keiko-blog 2018/06/26
    うほぃ~♪パンダみ~っけ(^_-)-☆天ぷらそばより天ざるが好きです~(笑)楽しかった。
  • 人生の通過儀礼を相転移から捉える - 地底たる謎の研究室

    題名:人生の通過儀礼を相転移から捉える 報告者:ナンカイン 人の一生は長くても100年ほどであり、健康でいられる健康寿命から考えると(この記事、この記事も参照)、せいぜい70~80年ぐらいとなるであろうか。長いようで短い。短いようで長い。ただし、ほとんどの人は、ある年齢までは時間を長く感じ、人生は永遠に続くとも思える。しかしながら、大病を患ったり、年齢を重ねるとともに、人生の時間が短く感じるのも、人の常ではある。 その人生の時間において、成長とともに経なければいけない事象が存在する。それが、人生の通過儀礼である。立教大学の奥野克巳博士によると、人生の通過儀礼には3つの局面があり、sepatarion(S:分離)、transition(T:過渡)、(re)integration(I:(再)統合)がそれになる1)。さらに、文化的な人の存在からすると、誕生、成熟、結婚妊娠、死といったそれぞれの

    人生の通過儀礼を相転移から捉える - 地底たる謎の研究室
    keiko-blog
    keiko-blog 2018/06/24
    通過儀礼は大切な事と心得ております。う~ん、相転移から捉えた場合・・⁇研究室で講義を受けさせてくださ~い(笑)
  • 世界一巨大なエビを探せ - 地底たる謎の研究室

    題名:世界一巨大なエビを探せ 報告者:トシ 記事は、この記事の続きです。 この記事で今現在で最も大きなタコはミズダコであることが判明した。しかしながら、世界最大といえどもその大きさは体長3m、体重30kgであり、世界最大のイカであるダイオウイカのそれに比べてかなり小さいことが分かる。ダイオウイカの最大級は、体長にして18mを超えると言われている(この記事)。 これらタコ、イカとくると、続いて興味がでる対象生物といえば、やはりエビになるかもしれない。そこで、ここでは、世界一巨大なエビを調べるべく、その結果を示したい。 タコやイカに比べて、巨大なエビが船を襲うなどの場面は「海底二万マイル」など、むかしからの海洋ものの映画ではほとんど見られない。しかしながら、タコ的な生物をエイリアンとして扱う映画は古くから存在する。最も、現在では、エビもエイリアンとして扱われることがしばしば認められる。例えば

    世界一巨大なエビを探せ - 地底たる謎の研究室
    keiko-blog
    keiko-blog 2018/06/21
    お〜巨大エビがグローブはめてますね(・o・)エビ♪大好きなのですがここまで巨大だとお味はいかが?え!食べないんですか(笑)
  • ゴーガイジャー349:うひょー、どでもよいじゃん、しかし、⑩じつさせる~なあなたのために - 地底たる謎の研究室

    いつもは地底のエルベナノデ~帝国たる謎の研究室にいる特派員 ハペボンなので~あります。 が、時に、地底から地上を覗きたくなるなので~あります。 そして、そして、ついに⑩じつしたーなので~あります。 どでもよいじゃん Noシリーズ化ぁーん、が、ついに⑩じつにーなので~あります。 ⑩なら、もうシリーズ化したといえるんじゃないの? あくまでも、あくまでも、No といいたいなので~あります。 © Creepy monster grin in the dark 飽くまでも... それじゃ、たんなる、ばかじゃない? でも、⑨と⑩では、ケタ違い、なので~あります。 www.centeroftheearth.org そして、いきなりのケタ違いは、 コウカフコウカ、ヘルシーな色気が出るー、コウカがあるなので~あります。 ちょうーっと、理解できたかも そう、なので~あります。 そして、かわいくなるために、今宵

    ゴーガイジャー349:うひょー、どでもよいじゃん、しかし、⑩じつさせる~なあなたのために - 地底たる謎の研究室
    keiko-blog
    keiko-blog 2018/06/16
    可愛くって、スタイル良くて、スケボを楽しそうに滑らせて♪きもちよさそ~。
  • 鎖につながれた象の寓話に基づく象の心理 - 地底たる謎の研究室

    題名:鎖につながれた象の寓話に基づく象の心理 報告者:ダレナン とあるサーカスの象は小さい時から鎖につながれている。その小さな象にとって、鎖につながれた杭はあまりに大きく、逃げようと頑張っても、逃げられない。そのうちに、象は自分の無力さを認め、運命に身を委ねるようになる。すなわち、その象が大きくなって、杭が簡単に抜けるようになっても、鎖が切り離されても、そこに居座り、その鎖・杭から自由になろうとしない。 これが有名な「鎖につながれた象」の寓話1)である。 寓話全ては、文献1), 2), 3)を読んで頂ければ幸いであるが、この見方を変えれば、鎖という心への洗脳によって象が操られている状態であることが明らかである。この寓話を読むと、自分の身に覚えがある方も多いに違いない。図で示すと、「そういえば...」となり、「あの鎖、この鎖、そうそう、あの鎖も...、あるなぁ...」、となるであろうか。筆者

    鎖につながれた象の寓話に基づく象の心理 - 地底たる謎の研究室
    keiko-blog
    keiko-blog 2018/06/13
    1度刷り込まれたものを打開するのはとても難しい事。思い込みや先入観、周りからのノイズで自分を見失わない様に生きて行くには心の声に常に向き合う事でしょうか?
  • Collective & Co.:*ふぁっしょん of Joseph Murphy* - 地底たる謎の研究室

    いつもは地底のエルベナノデ~帝国たる謎の研究室にいる特派員 ハペボンなので~あります。 深層オープンのCollective & Co.も、ついに、六夜に突入できたーなので~あります。 五と1/2夜では、お客様のヨーボーにより、そっこーで、1/2夜だけ前にもードーす、したCollective & Co.なので~ありますがが、れでぃーがが、なので~ありますがが、 にょほほほー。なので~あります。 。。。。。。。。。。。 エルベナノデ~帝国の国王:え~。特派員 ハペボン殿。今回は、なかなかいいんでないの。 特派員 ハペボン:ありがたき、しあわせに、ございます。 エルベナノデ~帝国の国王:五夜のときは、ひやひやしたが。今回のこれを深層オープンの六夜とするなら、わりといいんでないの。 特派員 ハペボン:みにあまるお言葉。まことに、ありがたき、しあわせに、ございます。 聴衆:特派員 ハペボンもやるな~

    Collective & Co.:*ふぁっしょん of Joseph Murphy* - 地底たる謎の研究室
    keiko-blog
    keiko-blog 2018/06/10
    せんたく5と6で悩んでいます~w。大丈夫♪お店の傾き…踊りながら立て直しましょ。おほっ、マンボ♬
  • 人工的な構造物の欠点に関する一考察 - 地底たる謎の研究室

    題名:人工的な構造物の欠点に関する一考察 報告者:エゲンスキー 人の知能といえば、人が他の動物と異なる進化を選んだ自然界がもたらした一つの結果となる。そのため、人の知能は、自然知能の最たるものとも言い換えることができようか。これに対して、人工的な知能は何かと言えば、昨今の人工知能に他ならない。その人工知能は、人の神経ニューロンを摸した形のニューラルネットワークで構造化され、現在、最も進んだニューラルネットワークの形式であるDeep Learningも、人が持つ脳の階層性を摸し、その構造から深いニューラルネットワークとも言われている1)。しかしながら、人の脳も、元々は全部で6つの階層構造で形作られている2)。この神経ネットワークの複雑さが、学習、記憶、運動、認知などの高度な情報処理を可能としている2)。このことから、やがて人工知能が人の持つ自然知能を越えるかもしれないという技術的特異点(Te

    人工的な構造物の欠点に関する一考察 - 地底たる謎の研究室
    keiko-blog
    keiko-blog 2018/06/08
    【美しい形は構造的に安定し、自然から学ぶ】なるほど納得です。
  • 暗黙知の事例をスティーブ・ジョブズ氏の伝記から紐解く - 地底たる謎の研究室

    題名:暗黙知の事例をスティーブ・ジョブズ氏の伝記から紐解く 報告者:ナンカイン 記事は、この記事の続きです。 この記事でスティーブ・ジョブズ氏の魅力を考えるとともに、この記事でAppleの歴代の製品発表の動画からその歴史について振り返った。ここでは、マイケル・ポランニー博士の暗黙知1)の概念でもって、暗黙知の事例をウォルター・アイザックソン氏のステーブ・ジョブズ氏の伝記2), 3)から紐解きたい。 マイケル・ポランニー博士は、ブダペスト出身の医学・物理化学・科学哲学に精通する博士であるが1)、その業績は多岐にわたり、いわゆる天才科学者のひとりである4)。アルベルト・アインシュタイン博士やジョン・フォン・ノイマン博士とも知己の仲であり、それだけでも天才であることがよく分かるも、ポランニー博士の偉大な点は、図のような氷山があるとすれば、一般的な人であれば氷山の上しか意識化できないものが、ポラ

    暗黙知の事例をスティーブ・ジョブズ氏の伝記から紐解く - 地底たる謎の研究室
    keiko-blog
    keiko-blog 2018/06/05
    スフレさんのコメントを読んでクスッとしてしまいました。私もまったく同じだったから…(笑)暗黙知・・言葉で説明できない身体の作動??
  • 人を動かすのは理性でなく、感情である - 地底たる謎の研究室

    題名:人を動かすのは理性でなく、感情である 報告者:ダレナン ここで説明するまでもなく、自明の解答ではあるが、人は人からの影響によって人自身が形成されるも、その形成は理性ではなく、感情による影響が多くを支配している。理性は人が人であることを示しており、感情的になることは、ある意味では人が人でなく、動物的である、と感じさせることにも繋がることは否めない。例えば、会議において感情に任せた説明をしたとしても、それに同意する、できる人は誰もいない。感情では人を説得できることはできない。しかしながら、感情は時として人を納得させることができる。その納得には、もはや理性はなくとも通じる。このことは、まさにこの記事にも示したように、結局は人は感情的な動物でしかないことをも示している。例え、反論したとしても、進化の過程を覗けば、いかなる動物も理性から生じたのではなく、環境によって与えられるがままに行動を行い

    人を動かすのは理性でなく、感情である - 地底たる謎の研究室
    keiko-blog
    keiko-blog 2018/06/03
    愛を告白される時、理性的にかくかくしかじかであるから・・なぁんて言われるより情熱的に告げられる方が心が揺れます~(笑)
  • 地底レストラン:うほぃ~、あなたの最大の恐怖はなんですか?イカフライはいかが~ - 地底たる謎の研究室

    いつもは地底のエルベナノデ~帝国たる謎の研究室にいるB級シェフ ハペボンなので~あります。 日も、ご来店していただき、まことにありがとーございます。 地底レストランでのひさしぶりのお事ターイムがはじまりましたーなので~あります。 日は、B級シェフ ハペボンの腕をふるったイカフライなので~あります。 形はもちろん、リング的な、ドーナッツなので~あります。 なので~、ドーナッツってうまいよね、なので~あります。 。。。。。。。。。。。 イカフライじゃないの? いかるのダ。 © イカール星人(公式) (@alien_ikar) | Twitter B級シェフ ハペボン:ハコダテ侵略にやってきたトモダチのイカール星人くん。たろ子ぱんさんによる初登場なので~あります。 www.tarotaroko.com イカール星人:ここ読むと、たろ子ぱんさんって偉大なのダ。 B級シェフ ハペボン:そうだよ

    地底レストラン:うほぃ~、あなたの最大の恐怖はなんですか?イカフライはいかが~ - 地底たる謎の研究室
    keiko-blog
    keiko-blog 2018/06/01
    いかフライ、だ~い好きです。しか~し!きちんと皮をとらないと咬み切れなくて喉に引っ掛かっるので~す。気を付けましょう(笑)
  • 歪んだ2次元は、3次元の意識となりうるのか? - 地底たる謎の研究室

    題名:歪んだ2次元は、3次元の意識となりうるのか? 報告者:ダレナン 現在の我々の住む世界は3次元である。縦と横と高さと3つの軸があるので、3次元となる。ゆえに、3次元空間となる。これに時間軸を加えて4次元とすることもある。しかしながら、時間は宇宙のビックバン以降、時間の矢でもって一方向にしか流れなくなったために、空間の次元とはやや異なるかもしれない。物理・数学的には、時間はtの導入により式としてまとめられるが、感覚的には3次元空間+1次元(的)時間が来として正しいのかもしれない。実に、時間とは不思議な存在でもある(この記事も参照)。アイザック・ニュートン卿は空間と時間とを絶対的なものとして体系化し、アルベルト・アインシュタインは時間と空間を相対的なものとして体系化し、時間と空間の関係性(時空)を説いた。しかしながら、今でも時間の謎は依然として解けていない1)。 さらに、1次元(的)時間

    歪んだ2次元は、3次元の意識となりうるのか? - 地底たる謎の研究室
    keiko-blog
    keiko-blog 2018/05/31
    ???私もわかれへんわ~(笑)
  • Collective & Co.:*ふぁっしょん of Michael Sowa* - 地底たる謎の研究室

    いつもは地底のエルベナノデ~帝国たる謎の研究室にいる特派員 ハペボンなので~あります。 おほっ。深層オープンのCollective & Co.も、ついに、四夜に突入なのであります。 今回は、なんとか続いているお店なので~あります。 しかーし、まあだ油断はできないなので~あります。なんといっても、過去に一度つぶれたから、なので~あります。 アイデア店長として、ただのアイデア店長として、だだのアイデア店長として、"だだちゃ"んしていなかったから、つぶれたなので~あります。 そこで、"だだちゃ"んしたアイデア店長として、四夜するなので~あります。 これぞまさに、人生、山あり、谷あり、ヨンアあり。なので~あります。 そう、しあわせ時間はヨンアさんのおかげ。 ヨンアさん。ご来店、まことにありがとうございます。 申し遅れました。わたくしこのたび、Collective & Co.の"だだちゃ"んしたアイ

    Collective & Co.:*ふぁっしょん of Michael Sowa* - 地底たる謎の研究室
    keiko-blog
    keiko-blog 2018/05/29
    こんにちは~。相変わらず優秀なハペボン氏について行けてないですが・・💦Michael Sowaさんのユニークな絵で楽しませて頂きました♪
  • ゴーガイジャー331:うひょー、またさらにうちょーしてヒゃっほー?なあなたのために - 地底たる謎の研究室

    いつもは地底のエルベナノデ~帝国たる謎の研究室にいる特派員 ハペボンなので~あります。 が、時に、地底から地上を覗きたくなるなので~あります。 そひて、地上を覗きながら、第三ヒゃっほー ソウコにソッコーどぇ向かった、篇、略して、「うひょー、さらになんかはっけんしてヒゃっほー?なあなたのために、至るゴーガイジャー307」にあいなった。なので〜あります。 www.centeroftheearth.org ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 祝 地底世界の探検おシリーズ化 その名はヒゃっほー ただいま好評につき絶賛放送中 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ そして、地底たる謎の研究室のソウコで、地底潜水艇、ポンコ2のキットを発見したなので~あります。 特派員 ハペボン:これを組み立てて、そひて、ヒゃっほー。 。。。。。。。。。。。。。 ただ、どうしても気になることがあった。室長は、「

    ゴーガイジャー331:うひょー、またさらにうちょーしてヒゃっほー?なあなたのために - 地底たる謎の研究室
    keiko-blog
    keiko-blog 2018/05/26
    エルベナノデ~帝国の洞窟にはまだまだ謎が沢山ありそうですね(^_-)-☆謎の生物もきっと隠れているのかも・・かも~。
  • 失われた時を探して - 地底たる謎の研究室

    題名:失われた時を探して 報告者:ダレナン 人は大人になると、現実的なことに目を奪われ、過去の時を忘れがちになる。特に、幼少期・青年期などの思い出は、記憶のあいまいさも伴い、その出来事すら大人となると振り返ることがなくなる。あるいは、大人になるとその余裕すらも失われ、現実に目を奪われるどころか、自分自身を失っていることすら気づかず、日々を過ごすことが当たり前となる。 しかし、どのような人であれ、過去には夢があったはずである。 ただし、今という現実(現在)は、夢(未来)というよりも、現実(現在)に追われ、現実(現在)に身を置き、現実(現在)に埋没し、夢(未来)の所在を、過去の夢想として見失う。 いや、見失うというよりも、むしろ。 見なくて失った状況であるという方がふさわしいかもしれない。見えなくて失った状況であるともいえるかもしれない。 そのような状況で、何気ないきっかけによって、人は何かを

    失われた時を探して - 地底たる謎の研究室
    keiko-blog
    keiko-blog 2018/05/21
    深いお話・・大切な事は見えにくいから、時々頭を空っぽにして一人静かな時間を作るようにしています。感謝の気持ちを忘れずに。
  • ぱふぱふプ~の日々 :うふぉー、生まれかわるなら~この人シリーズ。まさにテキトーな第七報。 - 地底たる謎の研究室

    うふぉー、ひさしぶりのぱふぱふプ~の日々~。ようやくここで、第七報、なので~あります。 七、七ばん。ばん、ば、ナナといえば。 バランゴン バランゴン。バランゴン。いけいけ、それっそれっ、バ・ラ・ン・ゴン。 申し遅れました。今日もぱふぱふプ~の日々をバランゴンで過ごす、エルベナノデ~帝国たる謎の研究室にいる特派員 ハペボンなので~あります。 わすれたかもしれませんが、ぱふぱふプ~は、生まれかわる呪文なので~あります。 そして、バランゴンは、ばナナ、なので~あります。 そして、第七報は、この人... ぱふぱふプ~ の ぴらぴらりん、ぷらぷらポ~ン。そして、もういちど、ぱふぱふプ~ ちゅど---ん 吾輩は、Jacques Offenbachである。名前はまだない。 (しっ、しらない。まったく誰だかわからない。) Jacques Offenbach:ようやく、吾輩が、ぱふぱふプ~でよばれたか。吾輩

    ぱふぱふプ~の日々 :うふぉー、生まれかわるなら~この人シリーズ。まさにテキトーな第七報。 - 地底たる謎の研究室
    keiko-blog
    keiko-blog 2018/05/15
    運動会のリレーの時の曲ね(*^-^*)ホフマン物語はオペラ?ちょっと何言ってるかわかりません・・ごめんなさい(-_-;)
  • 人生の潮干狩りで見つけるべき2つの貝 - 地底たる謎の研究室

    題名:人生の潮干狩りで見つけるべき2つの貝 報告者:ダレナン 天気のよい中、潮の引いた海辺でザクザクと熊手をつかって取る貝は、まるで宝を掘り当てたような気になれる。一般的な潮干狩りで使用する道具は、先の熊手、バケツ、さらに手袋などがあれば事足りる。ただし、完全な潮干狩りを楽しむには、その他にもクーラーや弁当などの様々な道具もあってもよいとされる1)。熊手も場合によっては、忍者熊手なる網目の付いた熊手もあると便利であろう。図に忍者熊手を示す。その名が示す通りに、忍者が使っていてもおかしくはない熊手ではある。ただし、人生の潮干狩りとなると、市販の熊手では貝はとれない。忍者熊手でも不十分となる。 ここで考えてみる。 海の潮干狩りであれば、はまぐり、もしくは、あさりが対象の貝になろう。当たり前の潮干狩りの貝である。それでは、人生の潮干狩りであれば対象となる貝は…、やはり、やり貝といき貝になるであろ

    人生の潮干狩りで見つけるべき2つの貝 - 地底たる謎の研究室
    keiko-blog
    keiko-blog 2018/05/14
    さすがです!!上手いとこついてきますねぇ(*^-^*)ちなみに貝類は大好物です~♪