タグ

2012年2月6日のブックマーク (2件)

  • 【継続!】『意志が弱い人のための 勉強を続ける技術』内藤勝浩 : マインドマップ的読書感想文

    意志が弱い人のための 勉強を続ける技術の概要】◆今日ご紹介するのは、勉強というより、タイトル通り「勉強を続ける技術」に関するご。 しかも「意志が弱い人のため」と銘打っているだけあって、敷居も結構低かったですw アマゾンの内容紹介から。“やる気”が続かなくても、“行動”を継続させることができないか? 44歳のときに銀行を退職して公認会計士の勉強を開始し、46歳で合格した著者が35歳から実践している「継続の法則」とは。 必ずしも、公認会計士試験の必勝法ではないかもしれませんが、逆に他の勉強に活用できそうなやり方でした! いつも応援ありがとうございます! 【ポイント】■1.「どうせ」「今さら」は禁句! 「どうせ」「今さら」ということを思わない、考えない、言わないように心掛けてください。 仮に、頭に浮かんだとしても、意識して、行動に移してみてください。 たとえば、仕事が忙しく帰宅して5分

    keiko-te
    keiko-te 2012/02/06
    「どうせ」「今さら」と思わずとにかく行動。毎日継続して行動を記録してみる。自分を責めすぎない。失敗しても得るものは0ではない。もし死ぬまで続けたらと考える。なるほど。
  • 安斎勇樹 ブログ » ワークショップをデザインするプロセス

    大変ありがたいことに、昨年はワークショップデザインに関する授業を担当させて頂く機会が何度かありました。専修大学の応用演習、早稲田大学のワークショップデザイン特論、勉強会FLEDGEなど、どれも大変良い機会で、僕自身も色々と学ぶところがありました。授業の構成は、(1)ワークショップを実際に参加者として体験してもらい、(2)ワークショップに関する基的な講義を行い、(3)実際にワークショップの企画・実践を行ってもらう、という構成が多く、今のところこの流れが最も効果的だと感じています。 昨年を振り返っての反省点は、(2)の講義の際に、ワークショップの基礎知識、実践事例、デザインの枠組みなどは解説できるのですが、「どのようなプロセスでワークショップをつくればいいのか」という手順に関しては体系的に説明するのが難しいこともあり、あまり支援しきれていなかったことに気がつきました。今回の記事では、こうし

    keiko-te
    keiko-te 2012/02/06