タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (19)

  • Twitter、公式のツイートまとめ機能「custom timelines」を発表

    Twitterは11月12日(現地時間)、「Togetter」や「NAVERまとめ」のようにテーマ別にツイートをまとめる機能「custom timelines」を発表した。同社がパワーユーザー向け公式Webアプリと位置付けるTweetDeckの新機能として追加した他、開発者向けのAPIも提供する。 既に公開されているcustom timelineの1つ、米NBCのオーディション番組「The Voice」の司会者であるカーソン・ダリー氏の「Carson's Voice Timeline」では、番組放映中のツイートがまとめられている。Twitterを“テレビ視聴の友”だとする同社の主張に沿ったサンプルだ。 このまとめページは一意のURLを持ち、Twitter.com上で公開できる。TweetDeckで表示するプロフィールページに登録することや、Webページに埋め込む(リンク先はGuardia

    Twitter、公式のツイートまとめ機能「custom timelines」を発表
  • Apacheを狙う新たなマルウェア出現、悪質サイトにリダイレクト

    攻撃に使われているマルウェア「Linux/Cdorked.A」は高度なバックドア機能を持ち、既に何百ものWebサーバに感染している模様だという。 Apacheを使ったWebサーバを改ざんして、リクエストを脆弱性悪用ツールキットの「Blackhole」にリダイレクトする攻撃が拡大しているという。この攻撃は、セキュリティ企業のSucuriが4月26日のブログで報告した。29日現在も、被害に遭ったサーバの数は増え続けているという。 Sucuriによると、この手の攻撃ではこれまで、悪質なApacheモジュール「Darkleech」を使ってWebサイトにマルウェアを挿入する手口が横行していた。しかし今回見つかった攻撃は、cPanelベースのサーバ上でApacheバイナリ(httpd)を悪質なバイナリに置き換える新しい手口が使われているという。 この攻撃に使われたマルウェア「Linux/Cdorked

    Apacheを狙う新たなマルウェア出現、悪質サイトにリダイレクト
    keino
    keino 2013/05/03
    cPanelベースのサーバ上でApacheバイナリ(httpd)を悪質なバイナリに置き換える新しい手口
  • Androidアプリの更新はGoogle Play経由で、Googleが義務付け

    改訂後のポリシーでは、ユーザーがGoogle Playからダウンロードしたアプリのアップデートを、Google Play以外のWebサイトで提供することが禁じられた。 Googleの公式Androidアプリストア「Google Play」で配信されたアプリがマルウェアに悪用されている実態を受け、Googleが開発者向けのポリシーを改訂した。ユーザーがGoogle Playからダウンロードしたアプリのアップデートを、Google Play以外のサイトで提供することを禁じる条項が盛り込まれている。セキュリティ企業Kaspersky Labのニュースサービス「threatpost」などが伝えた。 Google Playをめぐっては、AppleのApp Storeと比べた審査の甘さが以前から指摘され、不正アプリがGoogle Playに混入したり、外部のWebサイトを通じて流通するケースが後を絶た

    Androidアプリの更新はGoogle Play経由で、Googleが義務付け
    keino
    keino 2013/05/03
    「Google Play」開発者向けポリシー改訂-「Google Play」で提供したアプリを他のサイトでアップデートすることを禁止。マルウェア対策とみられる。
  • KPI(key performance indicator) ― @IT情報マネジメント用語事典

    企業目標やビジネス戦略を実現するために設定した具体的な業務プロセスをモニタリングするために設定される指標(業績評価指標:performance indicators)のうち、特に重要なものを指す。 経営戦略では、まず命題となる「目標」を定め、次にその目標を具体的に実現するための「手段」を策定し、その手段がきちんと遂行されているかどうかを定量的に測定する「指標」を決める。この目標を「戦略目標」、手段を「CSF(主要成功要因)」、指標を「KGI(重要目標達成指標)」、「KPI」と呼ぶ。 KGIがプロセスの目標(ゴール)として達成したか否かを定量的に表すものであるのに対し、KPIはプロセスの実施状況を計測するために、実行の度合い(パフォーマンス)を定量的に示すものである。KGI達成に向かってプロセスが適切に実施されているかどうかを中間的に計測するのが、KPIだといえる。 一般的に利用されるKGI

    KPI(key performance indicator) ― @IT情報マネジメント用語事典
  • 東急と阪急、駅や商業施設で公衆無線LANサービスを提供

    KDDIとソフトバンクモバイルは、こどもの国線を除いた東急電鉄の全駅と、阪急電鉄の一部駅構内で公衆無線LANサービスを提供開始した。 KDDIとソフトバンクモバイルは、東急電鉄と阪急電鉄の駅へ公衆無線LANサービスの「au Wi-Fi SPOT」および「ソフトバンクWi-Fiスポット」を提供し、今後、順次拡大すると発表した。 東急電鉄では9月から、田園都市線の全駅でau Wi-Fi SPOTとソフトバンクWi-Fiスポットのほか、docomo Wi-FiNTTドコモ)とWi2300(ワイヤ・アンド・ワイヤレス)が利用可能になる。その後、12月ごろに東横線、2013年4月に目黒線・大井町線、2013年夏ごろから池上線・東急多摩川線・世田谷線へと対象路線を広げる。利用できるのは各駅のホームやコンコースなど。なお、こどもの国線の恩田駅、こどもの国駅は対象外となっている。 また阪急電鉄では8月3

    東急と阪急、駅や商業施設で公衆無線LANサービスを提供
  • ユーザーが制御できない「秘密cookie」、半数強のサイトが利用

    米研究チームの発表によると、Adobe Flashを使ってネット上のユーザーの行動をひそかに追跡し続けるサイトが増えているという。 Adobe Flashを使ってネット上のユーザーの行動を追跡し続ける「秘密cookie」を利用するサイトが増えているという。米カリフォルニア大学バークリー校などの研究チームがこのほど論文を発表した。 「Flash cookie」は通常のcookieとは異なり、ブラウザのセキュリティ設定ではコントロールできないという。研究チームが大手サイトによる同cookieの利用実態について調べたところ、調査対象としたサイトの半数以上がFlash cookieを使ってユーザー情報を保存していることが判明した。 中にはユーザーが削除したHTTP cookieを、Flash cookieを使って復活させているケースもあった。しかしその存在についてはサイトのプライバシーポリシーでも

    ユーザーが制御できない「秘密cookie」、半数強のサイトが利用
    keino
    keino 2011/08/22
    ユーザの行動追跡にFlashを利用するサイトが増加
  • cookie削除後も行動追跡を続ける「supercookie」に研究者が警鐘

    スタンフォード大学の研究者は、Microsoftが運営する「live.com」サイトでsupercookieの手法を使って削除したはずのcookieが再生されているのが見つかったと報告した。 米MicrosoftなどのWebサイトがユーザーには管理できない「supercookie」を使ってユーザーのネット上の行動を追跡していたことが分かったとして、米スタンフォード大学の研究者がブログで調査内容を報告した。 研究者のジョナサン・メイヤー氏によれば、supercookieとは通常のcookieを使わずにユーザーの行動を追跡する技術のことで、中にはsupercookieを使ってcookieを「再生」し、「ゾンビcookie」を作り出しているWebサイトもあるという。 このやり方は、ユーザーが自分のプライバシーを守るためにcookieを削除した後も行動追跡を続けることになるため、「コンピュータセキ

    cookie削除後も行動追跡を続ける「supercookie」に研究者が警鐘
    keino
    keino 2011/08/22
    cookie再生に研究者が警鐘
  • イー・モバイル、下り最大42Mbps対応のWi-Fiルーター「Pocket WiFi(GP02)」とUSB型端末「GD01」

    イー・モバイルは6月14日、下り最大42Mbpsに対応した「EMOBILE G4」シリーズのデータ端末として、Wi-FiルーターPocket WiFi(GP02)」とUSB型データ端末「GD01」を発表した。7月以降に発売する。 どちらのモデルも、下り最大42Mbps/上り最大5.8MbpsのDC-HSDPA規格に対応する。Pocket WiFi(GP02)は、Pocket WiFiの丸みを帯びたコンパクトボディを継承。NAS機能によるファイル共有が可能で、体に挿入したmicroSD/SDHCカード内のファイルを、接続機器同士で共有できる。 GD01は、省スペース性に配慮した縦横2方向に回転するUSBローテーターを採用する。丸みのあるコンパクトなデザインで、重さは約32グラム。端末カラーはホワイトの1色となる。 「Pocket WiFi(GP02)」の主な仕様 端末名 Pocket W

    イー・モバイル、下り最大42Mbps対応のWi-Fiルーター「Pocket WiFi(GP02)」とUSB型端末「GD01」
  • イー・モバイル、夏の新製品5モデル──42Mサービス月額3880円キャンペーンでWiMAXにも対抗

    左からイー・アクセスのエリック・ガン社長、千倖生会長、Huawei Deviceのワン・ビャオCEO、ファーウェイ・ジャパンのシェン・イェ端末部統括部長。ちなみに今回の新モデルはすべてHuawei製端末。ワンCEOは「日はもっとも重要なリーディングマーケットとして見ている。今後もイー・アクセスと積極的に連携し、多種多様な環境をシンプルにし、快適な生活を提案できる機器を提供したい」と述べた イー・アクセスは6月14日、イー・モバイルブランドのポータブル無線LANルータ・スマートフォン・タブレット、全5つの新モデルを発表。2011年7月以降、順次発売する。 ラインアップは、下り最大42Mbpsの“EMOBILE G4”対応のポータブル無線LANルータ「Pocket WiFi(GP02)」、同42Mbpsサービス対応のUSBデータ通信端末「GD01」、重量104グラム・厚さ111.2ミリの

    イー・モバイル、夏の新製品5モデル──42Mサービス月額3880円キャンペーンでWiMAXにも対抗
    keino
    keino 2011/06/17
  • UQ WiMAXが100万契約突破 有料サービスから2年で

    UQコミュニケーションズは6月16日、モバイルWiMAXサービス「UQ WiMAX」の契約数が前日付けで100万を突破したと発表した。 UQ WiMAXは2009年2月にモニター5000人でスタート。同年7月に有料サービスを開始し、2年で大台を突破した。今年5月には基地局数が1万5000局を達成し、全国政令指定都市の人口カバー率は95%としている。 関連記事 「UQ WiMAX」試験サービス開始 「真のモバイルブロードバンドを」 KDDI系のUQは、モバイルWiMAXの試験サービスを始めた。首都圏に500基地局を整備。5000人の無料モニターが利用する。 “なんちゃってブロードバンド”ではない──WiMAX、月額4480円でスタート KDDI系のUQ モバイルWiMAXサービス「UQ WiMAX」の無償トライアルが2月26日にスタート。サービスは7月1日からで、月額4480円で使い放題に

    UQ WiMAXが100万契約突破 有料サービスから2年で
    keino
    keino 2011/06/16
    UQ WiMAXが2年で100万契約突破
  • プレステネットワークから個人情報が流出、詐欺やなりすましに注意呼び掛け

    PlayStation Networkの障害問題で、ソニーはユーザーの個人情報が流出していたことを明らかにした。クレジットカード番号流出の可能性も「排除できない」という。 ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)の米国法人は4月26日(現地時間)、プレイステーションのオンラインサービス「PlayStation Network」とコンテンツ配信サービス「Qriocity」が不正侵入の被害に遭い、登録ユーザーの個人情報が流出したと米国のPlayStationブログで明らかにした。同ネットワークは数日前から障害に見舞われ、SCEは20日以降、サービスを停止して対応に当たっていた。 同社のブログによると、同社のネットワークに何者かが侵入し、17日から19日にかけてPlayStation NetworkとQriocityのユーザーアカウント情報に不正アクセスした。盗まれたのはユーザーの名前、

    プレステネットワークから個人情報が流出、詐欺やなりすましに注意呼び掛け
  • 東電が電気使用状況データをCSVで公開 「アプリ作ったら知らせて」と経産省

    東京電力がこのほど電気使用状況データをCSV形式で公開したことを受け、経済産業省情報プロジェクト室(@openmeti)は3月24日、そのデータを活用したアプリを作ったら知らせてほしいとTwitterで呼びかけた。「優れたアプリは国でも取り上げていきたい」という。 東電が公開しているのは、当日と前日の電気使用量の速報値。電気使用状況はこれまで東電のグラフで確認できたが、23日からはデータをCSV形式でダウンロードできるようになり、外部の開発者がそのデータを使ったサービスを作りやすくなった。 経産省情報プロジェクト室は、東電の電気使用状況データを活用したアプリを作ったら「@openmetiに向かってつぶやいてください」とコメント。集まった情報はひとまず、民間のWikiページ「東北関東大震災(東北地方太平洋沖地震)@ウィキ」にまとめる方針で、「編集して情報を加えていっていただけると助かります」

    東電が電気使用状況データをCSVで公開 「アプリ作ったら知らせて」と経産省
  • Excelの表を罫線ごとテキストに変換する

    テキストファイル上で表組みを表したい場合、「┌」や「┬」といった外字を用いて罫線を作る方法がある。例えばメール文の中に表を挿入したい場合など、数行程度のちょっとした表であれば、これでじゅうぶんに表組みであることが伝えられる。いちいちExcelファイルを参照してもらわなくても済むというわけだ。

    Excelの表を罫線ごとテキストに変換する
    keino
    keino 2010/10/25
    Excelの表を罫線付きテキストに変換
  • Google、IEを“Chrome並みに”改良するプラグイン「Chrome Frame」リリース

    Google、IEを“Chrome並みに”改良するプラグイン「Chrome Frame」リリース:IEでもGoogle Waveを満喫できる オープンソースのプラグイン「Google Chrome Frame」をインストールすると、IE6でもHTML5ほか最新Web技術を使ったサイトを表示できるようになる。 米Googleは9月22日、MicrosoftのInternet Explorer(IE)をHTML5ほか最新Web技術に対応させるプラグイン「Google Chrome Frame」のβ版をリリースした。Google Codeのサイトから無料でダウンロードできる。Windows XP SP2およびWindows Vista上で稼働するIE6、7、8に対応する。 現在Webブラウザ市場で最もシェアが高いのはIEだが、最新のWeb技術を完全にサポートしておらず、「Google Wave」

    Google、IEを“Chrome並みに”改良するプラグイン「Chrome Frame」リリース
  • Slashdot Japanはどうなる? OSDN事業部がサンブリッジの100%子会社に

    VA Linux Systems Japanは、Slashdot Japan、SourceForge.jp、Open Tech Pressの3サイトを運営する同社のOSDN事業を分離、サンブリッジの100%子会社であるOSDN株式会社に譲渡したことを明らかにした。代表取締役社長は佐渡秀治氏。 VA Linux Systems Japanは9月3日、Slashdot Japan、SourceForge.jp、Open Tech Pressの3サイトを運営する同社のOSDN事業を分離、2007年9月1日付けでサンブリッジの100%子会社であるOSDN株式会社に譲渡したことを明らかにした。新たに株式会社となったOSDNの代表取締役社長には、ITmediaでもおなじみの佐渡秀治氏が就任している。 思い起こせばOSDN事業部が2001年5月にSlashdot Japanを立ち上げてから6年が過ぎた。

    Slashdot Japanはどうなる? OSDN事業部がサンブリッジの100%子会社に
  • ITmedia News:IE 7は今月正式リリース

    「Internet Explorer(IE)7は今月登場……準備はいいかい?」――IE開発チームのブログに10月6日、このようなタイトルのエントリが掲載された。 同チームは、IE 7正式版のリリースが近づいていると述べている。同製品のダウンロード提供が開始されてから数週間後に、自動更新を使った配布が始まるという。 IE開発チームは正式リリースを控え、企業や開発者らにWebサイト、エクステンション、アプリケーションがIE 7に対応しているかどうかできるだけ早くテストしてほしいと呼びかけている。 企業は自動更新によるIE 7の配布をブロックすることもできる。なお、日語版IE 7の自動更新機能による配布は、正式リリースの半年後から開始される(7月27日の記事参照)。

    ITmedia News:IE 7は今月正式リリース
    keino
    keino 2006/10/17
  • IE 7の自動更新、日本語版は半年後から

    語版「Internet Explorer 7」の自動更新機能による配布は、正式リリースの半年後から開始される。 マイクロソフトは7月27日、Webブラウザの次期バージョン「Internet Explorer 7」を自動更新経由でも配布する方針を明らかにした。しかし日語版については、企業における既存アプリケーションの互換性検証作業などを考慮し、正式リリースの半年後から自動更新機能での配布を開始するという。 2006年中にリリース予定のIE 7の最大のポイントはセキュリティの強化だ。フィッシング詐欺対策のためにフィルターが提供されるほか、セキュリティ開発ライフサイクル(SDL)<に基づいてソースコードを徹底的に見直している。また、Ajaxなどのテクノロジへのサポートも強化されており、あらゆるユーザーにアップデートが推奨されるという。 IE 7は、Microsoft Update/Wind

    IE 7の自動更新、日本語版は半年後から
    keino
    keino 2006/10/17
  • ITmedia エンタープライズ:SELinuxの現状:使いやすさの改善が進むSELinux (1/3)

    SELinuxは優れたセキュリティ強度を提供してくれるが、その設定の困難さ故か、SELinuxは使いにくいかのようなレッテルが貼られている。しかし、現状を見ると、2つのアプローチによって大きく変わりつつあることが分かる。 使いにくさが問題になっているSELinux Red Hat Linux、Fedora Coreなどの最近のディストリビューションには、セキュアOS「SELinux」が標準搭載されるようになってきた。SELinuxの肝は、「ポリシー」と呼ばれる設定にある。ポリシーには、「アプリケーションがどんなリソースにアクセスが許可されるか」が設定されている。このポリシーの設定に手間が掛かるかどうかで使い勝手が大きく左右される。しかし、アクセス制御可能な操作が700を超え、さらには、設定書式が1000以上存在しているため、ポリシーは難解だ(表1)。 policy_module(apach

    ITmedia エンタープライズ:SELinuxの現状:使いやすさの改善が進むSELinux (1/3)
  • ITmedia Biz.ID:もっと便利にGoogleカレンダーを使う7つのTips

    Googleカレンダーをさらに便利に使える7つのTipsをご紹介する。また、便利な使い方や面白いTipsをご存知の方は、はてなブックマークやトラックバックを通じて教えてほしい。

    ITmedia Biz.ID:もっと便利にGoogleカレンダーを使う7つのTips
  • 1