タグ

2008年6月21日のブックマーク (3件)

  • craigslistを利用して考えるライフスタイルと「生き方」の可能性 / ラブレター・フロム・Twitter

    Name saigoofy Location Osaka Web http://www.myspac... Bio 野良人間。このページはTwitterでの発言を長文に書き直したものです。 実際にアメリカに住んでcraigslistを頻繁に利用していたのは三年程前なので、ちょっと実体験の情報は古くなるけど、それでもこういった記事を見る限りまだその影響力は衰えていないであろう、それどころかますます勢力を増している(と思う)craigslistとそれにまつわるライフスタイルの話。 craigsllistとは簡単に言うと新聞の三行広告のようなもので、craigslistのサイト上に誰でも求人広告を出せる。サイト内は細かくエリア(主だった北アメリカの街、全州、カナダの主な街、州、オーストラリア、アジアヨーロッパ、南アメリカ、エジプトと北アフリカ、世界の主だった街、例えば東京やアムステルダム、香港な

  • 『craigslist』創設者が語る、コミュニティー・サイト成功の秘訣(1) | WIRED VISION

    『craigslist』創設者が語る、コミュニティー・サイト成功の秘訣(1) 2007年7月12日 メディア コメント: トラックバック (0) Dylan Tweney 2007年07月12日 Photo: AP/Stephen Chernin Craig Newmark氏は1995年前半、サンフランシスコのアートやハイテクの目まぐるしい流行を追いかける手段として、『craigslist』を立ち上げた。 商業主義を排除するサイトの方針にもかかわらず(あるいはその方針ゆえに)、craigslistは生き残り、ドットコム・バブル崩壊後の時期でさえ繁栄した。現在、毎月2000万人がこのサイトを訪れ、1700万件以上の広告やフォーラムの投稿を閲覧したり、自ら投稿したりしている。控えめな性格のNewmark氏はいつも、自身を創業者とは呼ばず、「顧客サービスの担当者」を名乗っている。 今回のポッドキ

  • Googleの検索結果をグラフ化·Gootrude MOONGIFT

    知り合いでサービス名を決める際に、その単語で検索し、結果が返ってこないものを選んでいるという人がいる。そうするとサービスをローンチ後、同じ単語で検索した際に結果が徐々に増えていくことになる。それを認知度の一つの指標とするのだ。 グラフ SEO業者に限らず、Googleの検索結果を定点観測している人は多い。そんな人にお勧めなのがこのソフトウェアだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはGootrude、Google検索結果をグラフ化するソフトウェアだ。 Gootrudeはある単語(複数可能)で検索した結果件数を日ごとにプロットしてくれるソフトウェアだ。実際にはデータの生成までで、グラフ化にはgnuplotを利用している。後は日ごとに実行し、データがたまったらグラフ化するだけだ。 実行しているところ 検索設定は複数指定可能で、行ごとに設定していく。wgetを使ってGoogleにアクセスし

    Googleの検索結果をグラフ化·Gootrude MOONGIFT