タグ

2011年2月11日のブックマーク (2件)

  • ウルシステムズ、基幹バッチ用HadoopフレームワークをOSS化

    ウルシステムズは2011年2月9日、オープンソースソフトウエア(OSS)の分散バッチ処理ソフト「Hadoop」を使って基幹バッチ処理を開発できるソフトウエアフレームワーク「Asakusa Framework」を、OSSとして公開すると発表した。プログラマーはHadoop独特の分散処理の仕組みを理解しなくても、基幹バッチ処理を開発できる。ソースコードは3月に公開する予定。 Hadoopは、米グーグルの並列プログラミングモデル「MapReduce」と分散ファイルシステム「Google File System」を模した分散バッチ処理ソフト。I/O処理を複数台のサーバーで分散処理することで、バッチ処理の速度を大幅に高速化できる。 Hadoopのプログラムは、プログラミング言語のJavaを使い、「Map処理」と「Reduce処理」というMapReduce独特の機構を組み合わせて開発する必要がある。そ

    ウルシステムズ、基幹バッチ用HadoopフレームワークをOSS化
  • インテック、Hadoopを使ったシステムの構築・運用サービスを開始

    インテックは2011年2月9日、オープンソースソフトウエア(OSS)の分散バッチ処理ソフト「Hadoop」を使ったシステムの構築・運用サービスを開始すると発表した。同社のデータセンターでHadoopクラスターを運用し、顧客企業がHadoopで構築したシステムをサービスとして利用できるようにする。 今回発表したHadoopを使ったサービスは、同社のエンタープライズ向けクラウドサービス「EINS/SPS」の一つという位置付けである。Hadoopはバッチ処理を複数台のサーバーに分散させる仕組み。そのため大規模なPCサーバークラスターが必要となるが、顧客企業が大規模なクラスターを自社で運用するのは難しいと考え、システム構築だけでなく運用も含めたサービスを開始した。 ウルシステムズが同日OSS化した、Hadoopを使った基幹バッチ処理用ソフトウエアフレームワークである「Asakusa Framewo

    インテック、Hadoopを使ったシステムの構築・運用サービスを開始