タグ

2014年1月12日のブックマーク (30件)

  • 『情報学事典』での「記号論(記号学)」の解説(NULPTYX:石田英敬研究室)

    文献一覧 > 事典項目執筆 > 情報学事典 『情報学事典』での「記号論(記号学)」の解説 北川高嗣他編 『情報学事典』、弘文堂、2002年刊より →Amazon.co.jpで購入 記号学(記号論) 英語:Semiology (Semiotics) 仏語: sémiologie (sémiotique) 項目執筆者 石田英敬 自然および人間の事象を記号および記号作用の観点から研究する一般学、「記号学Semiology」あるいは「記号論(Semiotics)」と呼ばれる。現代言語学の祖とされるスイスの言語学者ルイ・フェルディナン・ド・ソシュール(Louis Ferdinand de Saussure 1867-1914)が提唱したのが「記号学(sémiologie)」、アメリカの論理学者・哲学者チャールズ・サンダース・パース(Charles Senders Peirce 1839

  • 文化記号論 I

    【第7回:6月8日】 ※ 記号論の源流 II:パース(1) 今回から3回に渡り、パース記号論の概略を説明する。ソシュールがフランスを中心としたヨーロッパ系の記号論&構造主義に多大な影響をおよぼしたのに対し、パースは英米系の記号論の源流と目されており、《3》(2項に対する3項)がキーワードとなる。 パース,チャールズ・サンダーズ:Peirce, Charles Sanders:米 1839-1914 哲学者、論理学者、数学者。マサチューセッツ州ケンブリッジ生まれ。 ハーヴァード大学で学び、1861年からアメリカ湾岸測量局に勤務。1879年には、ジョンズ・ホプキンズ大学の論理学講師となるが、個人の研究に没頭するため、1894年に職を辞す。膨大な研究は死後8巻(1931-58)として出版される。現代の形式論理学と関係論理学のパイオニアであるが、プラグマティズムの祖としてもよく知られる。自身とウ

  • エンジニアのための記号論入門:パースの記号論

    Ⅱ 記号の基的性質 4 記号過程を重視するパースの記号論 「アメリカ合衆国が生んだ最も多才で、もっとも深遠なそして最も独創的な哲学者」といわれるチャールズ・サンダース・パース(Charles Sanders Pierce,1839-1914)は、ソシュールと同じような時期に記号論を創設し、多くの著作を残しました。パースは、哲学者であるとともに、論理学者、数学者、物理学者、化学者であり、ソシュールとは異なり、記号とそれが指し示す対象を記号を受け取った人がどのように関係づけるか、その「記号過程」に重点をおいて研究しました(米盛祐二『パースの記号学』)。パースは自然科学系の学者であり、記号と対象を結び付ける解釈項は推論であり、演繹、帰納、仮説推論といった数学的概念で分類しています。その記号論も、エンジニアである我々にはある種の親近感が持てるものがあります。 4.1 パースは記号を3要素モデルで

  • 記号学の入門書(or入門書的な書籍)があったら教えてください。

    記号学の入門書(or入門書的な書籍)があったら教えてください。

  • Amazon.co.jp: 記号と再帰: 記号論の形式・プログラムの必然: 久美子,田中: 本

    Amazon.co.jp: 記号と再帰: 記号論の形式・プログラムの必然: 久美子,田中: 本
  • 記号論の再構築のために (1) - 現在思想のために

    記号論の再構築のために――問題と構図 記号論(semiotics)とは何だろうか。歴史的な事実として見れば、記号論は、20世紀の初めに期せずして(だが真実は思想史的必然性によって)記号についての学(sémiologieないしsemiotic)を異口同音に提唱した二人の人物ソシュールとパースの業績が呼び起こした大きくて広範な反響――そのうねりのすべてのなかに具現されている。しかし理論的・概念的な視点から見るなら、〈記号論〉はいま再吟味(re-examination)と更新(renewal)の主題として人びとの目のまえにある。 記号論の理論構成については、さまざまな意見がありうるだろう。とはいえ、それが文字どおり、記号に関する基礎的理論(the general philosophical study of signs and symbols)であることに、大方の異論はないだろう。もちろん細かく

    記号論の再構築のために (1) - 現在思想のために
  • n11books.com

    This domain may be for sale!

  • 【前編:フォント作成】アイコンをWebフォント化してリクエスト数の削減とRetina Displayに一発対応 | DevelopersIO

    みなさんこんにちは、高速化やSCSSの記事を書いている野中です。 ↑の絵が何かわかる人いますか? マインクラフト(Minecraft)界隈でおなじみの愛されキャラ「匠」こと「クリーパー」さんです。 とっても長い前振りなので時間のない方は題まですっ飛ばしてください。 マインクラフトとは わかりやすく解説されているニコニコ大百科を引用。 Minecraft(マインクラフト)とは、Notch(Markus Persson氏)と氏の会社であるMojangからリリースされた、サンドボックス型のものづくりゲームである。 レトロゲーを想起させるドットテイストの3Dブロックが溢れる世界で、建物やその他のものを自由に創造することが出来るゲーム。 家を作ったり、川を作ったり、山をつくったり、洞窟を作ったり、トロッコ坑道を作ったり、ゾンビを倒すためのトラップを作ったり、塔を作ったり、農場を作ったり、天空の城を

    【前編:フォント作成】アイコンをWebフォント化してリクエスト数の削減とRetina Displayに一発対応 | DevelopersIO
  • 米Yahoo! 新UIに学ぶアイコン・デザイン | ビジュアルシンキング

    yahoo.comのUIに使用されているアイコンのデザイン設計に関して。 Yahoo! 新システムは、Yahoo!UIデザインチームとiconwerkが協力して作りました。 image by iconwork iconwerkのサイトより、デザインのポイントを。 フラットなデザインの秘密がわかります。 1.パーツの共通化 アイコンに統一感を出すために、共通化したシンプルなブロック・パーツを積み上げてデザインを作り上げています。 image by iconwork 2.いろんなサイズに対応 16ピクセルからプリント用の大きいサイズまで、ひとつのデザインで対応できるように設計されています。 image by iconwork

    米Yahoo! 新UIに学ぶアイコン・デザイン | ビジュアルシンキング
  • アイコンデザインの参考に。GoogleのUIパーツ・ガイドライン資料 | ビジュアルシンキング

    Behanceに「Google Visual Assets Guidelines」の紹介がありました。 これは、Googleのプロダクト・アイコンや、サービス・ロゴ、UIパーツについて、形状や色のガイドラインを定めたものです。 アイコンのデザイン原理 丸や単純な矩形の組み合わせできています。 アイコンやピクトグラムをデザインする際はレゴで遊んでいたときのことを思い出すとよいです。 パーツの組み合わせのおかげで、アイコン間の統一感も生まれます。 image by Behance image by Behance image by Behance ほかにも3つルールをピックアップ。 3D禁止 image by Behance 影のルール 真っすぐか45度、ソリッドに。 image by Behance 色のコンビネーション・ルール image by Behance こうした資料は、アイコンやロ

    アイコンデザインの参考に。GoogleのUIパーツ・ガイドライン資料 | ビジュアルシンキング
  • 【非デザイナー向け】フラットデザインに欠かせないピクトグラム的アイコンの作り方

    iOS 7 にもフラットデザインの波がやってきましたね…! フラットデザインには欠かせない、ピクトグラム的アイコンはリッチデザインなアイコンと比較して簡単に作れそう!作ってみよう!という方もいるのではないでしょうか。 ちなみにピクトグラムというのは記号や絵文字を指し、共通言語としての役割を持っています。 見かけは簡単そうですが奥は深いのです、、ただ、技術面での高度さはあまり必要ないと思います。表現方法が限られる分難しい部分も多いですが… 今回は興味があるけどどこから手を付ければいいの?という方向けにピクトグラム的アイコンの作り方を紹介したいと思います。 アイコンのモチーフを決める アイコン案はこんな感じで出しています。 例として「医療」アイコンで考えてみました。こういった図にして 考えると道筋が立てやすく、後で迷った際に復帰しやすいです。 その場で図が浮かぶ物は描き足しておきます。 決める

    【非デザイナー向け】フラットデザインに欠かせないピクトグラム的アイコンの作り方
  • 櫻田潤 | インフォグラフィック・エディター

    ビジュアルの力で世界を丸くする。 地球の形状が「丸い」のは、そこで暮らす僕たちにひとつの「ビジョン」を指し示しています。地球の形と同じように、世界で起こっていることのすべてが丸く収まっていれば良いのですが、現実は違います。 大小いろいろな規模の摩擦がいたるところに発生し、繰り返されます。その解決に必要なのは、お互いの「考え」や「価値観」「立場」、「状況」「状態」を示し、認め合うことです。そのために、「ビジュアル」の力を活用していきます。

    櫻田潤 | インフォグラフィック・エディター
  • あのトイレの絵文字、64年東京五輪で誕生 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    2020年の東京五輪・パラリンピックに合わせて来日する外国人観光客のために、東京都内の道路や鉄道、競技場などの案内表示を多言語で表記する検討が始まった。 1964年東京五輪の時にも、デザイナーたちの知恵を集めて独自の案内表示を編み出し、それが世界へと広がった。日人の「おもてなし」の心が生んだ表示とは……。 「(外国の)観光客はこれからすぐに来ます。事のメニューも様々な言語で記載されていると選びやすい」。東京都の猪瀬直樹知事は11日、首相官邸で安倍首相と会談した際、道路や鉄道などの案内表示に加え、レストランのメニューや商品についても複数の言語で表記する必要性を訴えた。 現在、都内の観光名所などに設置されている案内板は、日語、英語中国語、韓国語の4か国語で表記されている。20年五輪の期間中に東京を訪れる外国人観光客は推計25万人。都の提案では、従来の4か国語にアラビア語とフランス語を加

  • 母親から学ぶ使いやすいウェブサイトのインターフェース・デザイン

    インターネットが苦手な母親に子どもが使い方を教えるのはほほえましい光景ですがなかなか骨が折れるものです。そんな母親が1人でもウェブサイトを使えるようにデザインすることで、誰にでも使いやすいユーザー・インターフェースを作る方法がまとめられています。 Designing User Interfaces for Your Mother — Design/UX — Medium https://medium.com/design-ux/dd45ec50f7b0 ◆母親のためのインターフェース・デザイン ウェブデザイナーであるトニー・ジャインズさんは、「ちょっとコンピューターのことを見てくれない?いろいろと大丈夫かしら?」とよく母親から不安そうに聞かれるそうです。彼女はインターネットを使いますが、全てを知っている訳ではありません。そこでジャインズさんは世界中に何百万の母親と同じレベルのユーザーがいる

    母親から学ぶ使いやすいウェブサイトのインターフェース・デザイン
  • アプリ企画・売り方ノウハウ

    9/12に東京(新宿)で開催された、 metapsさん主催のセミナー、「ソシャゲ以外のTOPデベロッパーが語るGooglePlay成功の秘訣/マネタイズ〜集客まで全公開」に参加してきました。 セミナータイトル上は、GooglePlay(Andorid)をテーマにしたセミナーですが、 iOSアプリ開発者にとっても十分参考になる内容になっています。 記事では講演内容について参考になったところをまとめています。 エイチームの紹介 株式会社エイチーム:http://www.a-tm.co.jp/ 名古屋にある会社、社員462名 エンターテイメント事業(アプリ) 「ダークサマナー」700万DL、「麻雀 雷神 -Rising-」500万DL ライフサポート事業(WEBサイト) 「引越し侍」「すぐ婚navi」など比較情報サイト。 ツールアプリ”ZEROAPP”シリーズ “ZEROAPP”とは普段日常で

    アプリ企画・売り方ノウハウ
  • アイコンフォントについての備忘録 - NxWorld

    デザインとの相性や使いたいものが同セットになっているかなど少しでも選択肢は多い方が良いので、ダウンロードできるサイトを見つけてはメモしていたのですが、結構な数になってきたのでそれらの整理も兼ねたアイコンフォントについての備忘録です。 有償だけど高品質で種類も豊富みたいなセットもあったりするんですが、今回は基的にフリーで使用できるもので、国内外合わせると全部で34サイトまとめています。 また、アイコンフォントの使用方法についても簡単にですが紹介するので、まだ使ったことがないけど実装したいという場合はそちらを参考にしてみてください。 アイコンフォントについて レスポンシブwebデザインが広まったなどをきっかけに、多くのサイトやブログでも取り入れられているのを見かけるようになったアイコンフォント。 実際に使用したことがある人ならわかると思いますが、当に手軽に実装できて且つメリットもいろいろと

    アイコンフォントについての備忘録 - NxWorld
  • 「サインシステム計画学」という本を読んだ - ushiroad

    近くの屋に行ったら(当は他のを探しに行ったのだけれど)改装中で無秩序にが積んであって、たまたま目に留まったので買ってみた。 サインシステムというのは平たく言えば駅などにある案内表示のことで、今では当然のように存在している営団地下鉄(東京メトロ)のそれを整備した人による解説書がこれ。(案内表示のこと、というのはかなり乱暴な言い方で、文中では、案内表示だけではなく建物の構造など環境全体をシステムとして捉えよと書いている) 博士論文がベースになっているということで、5500円もするのに難解で読めなかったらどうしようと思ったけど、読み易いだった。しかも、工業デザイン、あるいはデザインそのものの基礎にも触れていて、お得感が高い。 私はそもそも物理的なタイピング速度が遅いし、vimemacsといったイカしたエディタも操れないので、せめてこうやって知識を肥やしておかなければスーパーハッ

  • 【追記あり】アイコン変えようぜアイコン!アイコンから推測するはてな民傾向 - はてブのまとめ

    こんな記事を読んだ。 SNSのプロフィール画像は? 年代別に差、Twitterは「キャラアイコン」最多 アドビ調査 - ITmedia ニュース SNSでデフォルト画像のまま使ってる人は15%ほどだそうだ。 はてなブックマークも一応SNSだ。しかし、私の体感的に恐らくデフォルトのまま使ってる人は50%を超えてる。 Twitter、Facebook、mixi、様々なSNSがありますがその中でもはてなブックマークのデフォルトアイコン率は群を抜いている。 そもそもSNSとしての機能ではなくブックマークするためだけに使ってる層が多いのが考えられる。 逆に言えばコメントをよくしているユーザーほどアイコンを変更してる人が多いのかな。 しかーし、コメントをするのにアイコンを変えてない人がいるのです。もったいない! 【スポンサードリンク】 アイコンを変えることによってこんな効果がある ・周りの人に覚えられ

  • iOS 6とiOS 7の角丸アイコンをワンクリックで作成できる「Icon Shaper」 - iTea3.0

    今回はiOS 6とiOS 7の角丸アイコンをワンクリックで作成できる「Icon Shaper」をご紹介します!

    iOS 6とiOS 7の角丸アイコンをワンクリックで作成できる「Icon Shaper」 - iTea3.0
  • シンプルな色と形を使ったiOSアプリのアイコンを色別に分類してみた | Goodpatch Blog

    色について 自分の会社 / サービスのロゴ、Webサイトなどで元々使っていた色を、そのままiOSアプリのアイコンに使うことは一般的に行われますが、こうして並べてみて、色の使われ方はそれだけではないということに気付きました。 Skype : 空→シアン、Vine : つる植物→グリーン、Bonfyre : 火→オレンジ、といったサービス名が表すモノの色を使っているケースが存在していることが分かってきました。さらに、そのモノからサービスのコンセプトを想像することができました。個人的にはSkype : 「世界中のどこでも繋がる」→空→シアン、Vine : 「ショートビデオがループする」→つる植物→グリーン、Bonfyre : 「会話に火がつく」→火→オレンジ、というようなコンセプト→モノ→色の流れを想像しました。また、Freeshot : Dribbble→マゼンタ、Tracker for Tw

    シンプルな色と形を使ったiOSアプリのアイコンを色別に分類してみた | Goodpatch Blog
  • アイコンとインターフェース | Goodpatch Blog

    普段アプリやWebサイトなどで当たり前のように目にしているアイコン。そのアイコンについての面白い記事をデザイナーSébastien Desbenoitが“Icons And Interfaces”というタイトルでMediumに書いていました。そもそもアイコンとは何なのか、そのメリットとデメリット、そしてアイコンの標準化の必要性などが語られていたので、今回MEMOPATCHで翻訳してご紹介します! (以下、”Icons And Interfaces”の翻訳) 私たちはなんとなしにインターフェースをアイコンで埋め尽くしてしまいます。けれども適切なアイコンを選んだり、デザインしたりすることは実は簡単なことではないのです。 アイコンとピクトグラム そもそもアイコンとは何なのでしょうか?アイコンはあるコンテクストの中で使われる、ある種のスタイルを持ったピクトグラムのことです。 ピクトグラム ピクトグ

    アイコンとインターフェース | Goodpatch Blog
  • 【デザイン】iOS7で使用されているアイコンを完全再現した「Tab Bar Icons」シリーズが最高な件【無料素材】 | iPhone/iPadアプリ Applision(アプリジョン)

    iOS7がすっかりiPhoneユーザーにも慣れ親しんだものへと変わってきた今、あなたのアプリやウェブサイトもようやく重い腰をあげてリニューアルするときではないでしょうか? そんなときに、当に活躍する便利素材が日ご紹介したいシリーズ「Tab Bar Icons」です。 Tab Bar Iconsはユーザーが慣れ親しんだiOS7のアイコンを完全再現しています!! いわゆるタブバーに使用されている、あの1ピクセルの美しいピクトグラムのことです。 現在3つの素材がそれぞれ配布されていますよ! Tab Bar Icons iOS 7 これが、当に使えるんです! まさかのaiファイル、epsファイル、psdファイルの3種全収録!!アプリ制作者様は当に必須アイテムですよ! タブバーのメニューとしてはもちろん、list-styleとしても使えると思いますね。 この細いピクトグラムをデザインに取り入

    【デザイン】iOS7で使用されているアイコンを完全再現した「Tab Bar Icons」シリーズが最高な件【無料素材】 | iPhone/iPadアプリ Applision(アプリジョン)
  • Iconmelon.com

    The domain iconmelon.com maybe for sale. Click here for more information. Iconmelon.com Related Searches: HTML Icons CSS Icons iOS Icons Material icons Free Icons Privacy Policy|Do Not Sell or Share My Personal Information

  • いざというときに便利そうな、ちょっと変わった珍しいアイコンセット - NxWorld

    汎用性が高いUIアイコンなどと比べると使う場面は少ないものの、いざ使いたいときに便利そうなものやあまり見かけないタイプだと個人的に思ったアイコンセットのまとめで、過去に紹介してきたものをひとまとめにしました。 既に公開・配布終了しているものも一部あるのですが、ファイルダウンロード自体はできなくともデザイン的にはそのまま参考になることもあるので、そういったものはキャプチャが小さめではありますがリンク設定のみ解除する形で紹介します。 紹介しているアイコンを使用する際は、ライセンス等は各自で再度確認してください。 リンクが未設定で配布形式も記載されていないものは公開・配布終了しているものです。

    いざというときに便利そうな、ちょっと変わった珍しいアイコンセット - NxWorld
  • デザイン時に気を付けたい目的と手段の取り違え

    デザインする時、手段ばかり追ってしまい、「( ゚д゚)ハッ!そもそもの目的ってなんだっけ」ってなりがちなので、気を付けたいなと思いまとめてみました。 1. 目的をしっかりと認識する 例えば、上のようなボタンをデザインしたとき、「もっと目立つように大きく、色も赤とか目立つ色にしてください」という修正指示を受けたとします。 「目立たせる」という目的の解決策として、「大きくする」、「赤などの目立つ色を使う」という2つが考えられています。そしていつの間にか、これらの解決索が目的にすり替わっていることが無いでしょうか。 「大きくする」、「赤などの目立つ色を使う」ことを行えば目的を達成できるかのように錯覚するのですが、その解決策は当に最適かを考える必要があります。そもそもの目的は「ボタンを目立たせること」で、その解決策は他にもあります。 2. 他の手段も考える 「目立たせる」ためには、差別化する、近

    デザイン時に気を付けたい目的と手段の取り違え
  • よりよいアイコンデザインのための記号論 | architexture.jp アーキテクスチャ — 情報をデザインする可能性の探求

    インフォメーションアーキテクトの浅野です。 今回翻訳した記事は、ユーザーインターフェース(UI)デザインの中でも、現在のモバイル主流のトレンドの影響もあってますます注目度が高まっている「アイコンデザイン」がテーマです。 記号論の基中の基をふまえながら、著者による実際のテストデータに基づいたベストプラクティスを紹介してくれる、とても親しみやすい記事です。 » 翻訳記事「UIアイコンの最適化 — 認識速度の向上をめざして」へ この記事で紹介されている「イコン/インデックス/シンボル」とは、アメリカの科学者チャールズ・パースによる記号の分類方法のひとつです。記号についての研究でもっとも著名なのは、このパースと、スイスの言語学者フェルディナン・ド・ソシュールという二人の学者ということになるでしょう。 記事の脚注にも、その2名の名前が出てはきましたが、文の中で両者の理論をはっきりと区別でき

    よりよいアイコンデザインのための記号論 | architexture.jp アーキテクスチャ — 情報をデザインする可能性の探求
  • 僕がWEB制作者として必要不可欠だったWEBサービスやツールの厳選まとめ【2013年振り返り版】 | バンクーバーのうぇぶ屋

    皆様、新年あけましておめでとうございますっ! さて、今年も年が明けましたね〜。なんか去年は当に色々な事があったように思う一方。12ヶ月の内2ヶ月を休暇で過ごしてしまった事もあり、正直サボりの一年だったようにも感じてしまうのが正直な所ですが…。かたや一昨年は学校に合計4ヶ月くらい通って学校ばっかの一年だったし… 『来年気出すっ!』って言って、全然実現してないダメ人間の典型ですね! しかし今年こそはちょっと(久々に)腰入れて自分を追い込もうと思っているプロジェクトがFrog含め幾つかあるため、また一層勉強に仕事に遊びに旅行と、全部思いっきり励んで行きたいなと思っていますのでよろしくお願いします〜。 と、言うわけで早速ですが、今日は僕が去年お世話になりまくったので、2014年も多分お世話になるであろうサイトを、全て片っ端からまとめてみようと思います。 毎回こういうまとめは適当ですが年末年始

    僕がWEB制作者として必要不可欠だったWEBサービスやツールの厳選まとめ【2013年振り返り版】 | バンクーバーのうぇぶ屋
  • フォントブログ

    フォントブログ閉鎖と一部記事の移管について 平素はフォントブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 数年前よりブログの更新を中止したまま、諸般の事情で過去の記事は公開をしていましたが、 時代に合わない内容や、すでに古い情報をこのまま残しておくのは良くないと考え、 フォントブログを閉鎖することにいたしました。 これまでお世話になった方々、私に様々な機会を与えてくださった方々、 そして約25年間に当ブログをご覧いただいた方々に心より感謝いたします。 私自身2014年に関東から地元へUターンをし、 書体デザイナーやフォントメーカーの方、文字関係者の方と直接お会いする機会が減ってしまったこと、 また私自身の環境の変化により、以前のように情報収集をする時間の確保が難しくなってしまいました。 フォント好きとして初心に帰り、過去の一部の記事は順次個人サイト (PETITBOYS) のブログのほうへ

    フォントブログ
  • Google Mapのカスタマイズ用ツール・「Google Map Builder」

    Google Map Builderは手軽に埋め込み用のGoogle Mapをカスタマイズ出来るツールです。サイズや細かいセッティングを設定してコードを取得します。マーカー指定も出来るみたいですが、どうもうまく動きませんでした。APIキーも入力したんですけど・・詳しく調べてないのでご興味のある方は触ってみては如何でしょう。 Google Map Builder

    Google Mapのカスタマイズ用ツール・「Google Map Builder」
  • 長文日記

    長文日記