2019年3月7日のブックマーク (6件)

  • SKE新オーナーを直撃 30億円買収は高いか安いか | 東スポWEB

    【SKE新オーナー独占直撃(1)】アイドルグループ「SKE48」の運営事業が1日に芸能プロダクション「AKS」からJASDAQ上場企業「KeyHolder(キーホルダー)」の子会社「株式会社SKE」に譲渡された。30億円というアイドル史上最大のM&Aを主導したのがKeyHolderの親会社で東証2部上場企業「Jトラスト」の藤澤信義社長(49)だ。紙はSKEの新オーナーとなった藤澤社長を直撃。4回にわたって独占インタビューをお届けする。藤澤社長がアイドル事業に参入した理由とは――。 ――SKEの運営事業を行うことになったきっかけは 藤澤社長:KeyHolderという会社は、もともとゲームセンター事業をやっていたんです。ただコンテンツを生み出す方に回らないと事業として勝っていけないという思いがずっとありました。そうした中で(テレビ番組「笑っていいとも!」の収録を行っていた)新宿アルタのスタジ

    SKE新オーナーを直撃 30億円買収は高いか安いか | 東スポWEB
    keisuker
    keisuker 2019/03/07
    高いのか安いのかよくわからんけど、乃木坂の失速を狙ってのことならチャンスありそう
  • ももクロ、ベビメタ、でんぱ組も? 卒業したアイドルが“倒れている”イラストTシャツ販売に批判殺到 - デイリーニュースオンライン

    地下アイドルの「THE BANANA MONKEYS」が発表したTシャツデザインが物議を醸している。 4人組アイドルグループであるTHE BANANA MONKEYS。これまでにも、ファンの男性とメンバーがラップ越しやアクリル板越しにキスをするという企画を行ったり、切った髪の毛をフリマアプリで販売しようとしたりなどして炎上。アクリル板越しのキス企画後は、レーベルから契約解除されたりしたものの、その後も過激な企画をすることで知られている。 そんなTHE BANANA MONKEYS、14日にBLITZ赤坂でのワンマンライブが決定しているが、4日になり公式ツイッター上で、「ワンマンTシャツ完成!」としてTシャツデザインを公開。戦場のような場所で、「THE BANANA MONKEYS」の旗を掲げたメンバーらしき女の子4人が前に進み、別の女の子たちが矢で射抜かれるなどして倒れているというイラスト

    ももクロ、ベビメタ、でんぱ組も? 卒業したアイドルが“倒れている”イラストTシャツ販売に批判殺到 - デイリーニュースオンライン
    keisuker
    keisuker 2019/03/07
    わろたw でも、46&48系がいない・・・?忖度?
  • ディズニーで生徒とキス、中学教諭を処分「互いに好き」:朝日新聞デジタル

    千葉県教育委員会は6日、男子中学生にキスなどをしたとして、担任だった県北西部にある市立中学校の女性教諭(44)を懲戒免職処分にし、発表した。当時校長だった男性教諭(61)も監督責任から減給1カ月(10分の1)の懲戒処分とした。同日付。 県教委によると、女性教諭は2017年12月15日~18年1月26日までに少なくとも7日程度、放課後などに同中学の校舎内のパソコン教室や教科準備室、休日には2人で出かけた東京ディズニーランドや葛西臨海公園(東京都江戸川区)で、当時担任だった男子中学生を抱きしめ、キスをした。 女性教諭は県教委に「互いに好きだった」と述べ「いけないことだと分かっていたが、気持ちを抑えられなかった」と認めているという。 昨年11月、「先生とキスをした」と男子生徒から聞いた保護者が市教委に相談し、今年1月28日に県教委に対し教諭の処分を求めて発覚した。(寺崎省子)

    ディズニーで生徒とキス、中学教諭を処分「互いに好き」:朝日新聞デジタル
    keisuker
    keisuker 2019/03/07
    成人してたって経験不足からか変な異性につかまり、一生棒にふるような人間もいるわけで。一律年齢で区切って良いものか?とは思う。性別関係なしに。
  • 「ループURL貼って補導」「Coinhive逮捕」に、“JavaScriptの父”ブレンダン・アイク氏も苦言

    「ループURL貼って補導」「Coinhive逮捕」に、“JavaScriptの父”ブレンダン・アイク氏も苦言 JavaScriptのループ機能を使った“ブラクラ”のURLを書き込んだ3人が摘発され物議。昨年には、JavaScriptを使った仮想通貨採掘プログラム「Coinhive」設置者が逮捕された。これらの事件について“JavaScriptの父”ブレンダン・アイク氏が意見を述べ注目を集めている。 JavaScriptのループ機能を使ってポップアップが繰り返し表示されるサイトのURLを掲示板に書き込んだとして、不正指令電磁的記録(ウイルス)供用未遂の疑いで中学生が補導され、男性2人が家宅捜索を受けた事件がネットで波紋を呼んでいる。「これだけで補導や家宅捜索はやり過ぎだ」と警察を批判する声も強い。 似た事件として昨年、JavaScriptのプログラムを使い、サイト閲覧者に仮想通貨をマイニング

    「ループURL貼って補導」「Coinhive逮捕」に、“JavaScriptの父”ブレンダン・アイク氏も苦言
    keisuker
    keisuker 2019/03/07
    未だにこれが本当に起こったことなのか、信じられずにいる。インターネッツで遊んでてブラクラ踏んだこと無い奴いないだろ。
  • わたしは割とこの人の意見に共感するところがあるんだけど。 それより何よ..

    わたしは割とこの人の意見に共感するところがあるんだけど。 それより何より、ブコメの論調の厳しさにうんざりとしている。服装に関して、別にジャージだの平生の着の身着のままでお見合いに行こうって誰も考えてないと思うんだよ。 就活だったらさパンツスーツもありじゃない? 近年、ことさらにスカートで行くことを求める方が頭おかしいんじゃない? って感じじゃないすか。 でも元記事のブロガーさんは「パンツルックはやめろ、スカートを履け」「紺だカーキだのオシャレな色使いは求めてない。ダサピンク上等」くらいのことは別記事で言ってるんだよね(多少意訳はあるが)。 決して「小綺麗であればそれでいい」とは言っていない。 であるとしたら 友人と会う時だって、家でごろごろしている素の自分よりは格好も態度も整えて行くけど、友人をだまし討ちしているとは思わないだろう。 場に合った服装や振る舞いをしましょうというプロトコルの問

    わたしは割とこの人の意見に共感するところがあるんだけど。 それより何よ..
    keisuker
    keisuker 2019/03/07
    おー、まただ。話がちょっと落ち着いたころに、何言ってるかよくわからない長文増田が来る現象。この人誰なの・・・
  • 学生がアパートの大家と全力でバトルして敷金を全額取り返した話 - ゴミログ

    みんなおはエコ!ゴミクルーン(@DustCroon)です。 今日は借りていたアパートの大家から敷金を全額取り返した話をします。 全額、といってもたかだか3万程度の話なのですが、「敷金 返還」などで検索してみても敷金を全額取り返したというケースは多くはないようなので これから新年度に向けて退去、あるいは入居を考えている方などへの参考になれば幸いです。 退去に至るまでの経緯 【登場人物】 ・ゴミクルーン…僕。千葉大学に在学し千葉で3年間一人暮らししていた。春から法科大学院生。法曹の卵(受かるとは言っていない) ・大家…優しいおばあさん。直接の面識はなく、一度家賃を払い忘れた時に電話が来たくらい。でも怒らずにこちらの体調を気遣ってくれた仏(だと思っていた)。 ・大家の息子…おっさん。自称このアパートの原状回復部門担当。 ・仲介業者…そこそこ大きい不動産会社。 このアパートは仲介のみで、管理はして

    学生がアパートの大家と全力でバトルして敷金を全額取り返した話 - ゴミログ
    keisuker
    keisuker 2019/03/07
    途中でお父さんが出てこなかったらどんな展開だったろう。/大家も楽じゃないんだよな。家賃未払いで居直られたりすることが多々あるから。だからといってまともな人につけこむのはダメなんだけど。