マーケティングに関するkeitarosanのブックマーク (4)

  • 売上を目指すんじゃなく愛される事を目指そうと思う | オキケイタロウのブログ

    こう見えて(どう見えてるかはさておき・・・)大学時代の専攻はマーケティングでした。消費者行動論というものを学んでました。しかし残念な事に現代のビジネスにそれらは全く通用していない事は明らかです。 クレアトールオキ三代目オキケイタロウです。 さて、昨日はマーケティングの勉強の為、エクスマ(エクスペリエンスマーケティング)のセミナーが大阪であり参加してきました。 (エクスマについてはこちらをクリックしてください) 会場は難波にあるフラミンゴ・ジ・アルーシャというライブハウス。いつも思いますがエクスマセミナーは正にライブなんです。これ説明するのが難しいんですけど、その場でしか体験できないこのライブ感を感じとる為に何度も行きたくなるんだと思います。 なんでそんな同じセミナーにしょっちゅう行くの?ってたまに聞かれます。 それは自分の進むスピードよりも明らかに世の中や師匠の変化するスピードの方がはるか

    売上を目指すんじゃなく愛される事を目指そうと思う | オキケイタロウのブログ
    keitarosan
    keitarosan 2016/04/14
    進化論の話を久しぶりに聞いて、日々変化し続ける事を怠るとあっという間に絶滅して化石になってしまうって思いました、20世紀のマーケティングが死んだように。
  • 娘を持つお父さんに告ぐ!お客様に接するようにまず話を聞こう! | オキケイタロウのブログ

    最近になってまれに日曜日を臨時休業するのですが、今日をその日にしました。住之江区のクレアトールオキ三代目沖啓太郎です。 「女の子の父親の仕事は期間限定!」と誰かから言われ、その通りにタイムリミットが近づいてきてる気がうすうす感じて来てます。我がふたりの娘たちも気づけば中2と小4、知らぬ間に大きくなってます。父親と一緒に行動してくれるのもいつまでかと思いながら今日は貴重な休日を過ごしました。 ボクが子供の頃はお店が日曜日に休むなんてありえない!のが常識だと教えられてましたし、両親は休む間もないくらい忙しかったんだと思います。だから日曜日はおろか親と遊んだ記憶ってないんですよ。でも誰と比べるわけでもないでので、それが普通だと思って育ちました。 実家の商売に戻って来た時、ウチの商店街では定休日は水曜日です。小売業に慣れてるボクとサラリーマンに慣れたとの間で「子供との時間」問題はいつも簡単に発生

    娘を持つお父さんに告ぐ!お客様に接するようにまず話を聞こう! | オキケイタロウのブログ
    keitarosan
    keitarosan 2015/11/16
    日頃そっけない娘たちとの会話がチョット弾んだ気がしました。そんなポイント世のできるお父さんたちはとっくに分かってはるんでしょうね~
  • ワードプレス講座に参加して再確認したこと | オキケイタロウのブログ

    1日でワードプレスブログを作るセミナーに無理やり2度目の参加させてもらいました 定休日の今日、マックスブログ塾スピンオフ企画ワードプレス講座にオブザーバー参加してきました。えー、今日は(今日も?)ファッションには全く関係のないお話で恐縮です、住之江区のクレアトールオキ三代目オキケイタロウです。 簡単に説明すると今回は講師2名、受講者10名、オブザーバー2名、合計14名。 写真屋さんの2Fという割とコンパクトな会場で終日みっちりと自力で無料ブログからワードプレス移行の為の勉強会です。 実は前回参加させてもらって、ワードプレスでブログをスタートさせたものの未完成の所が多々あってオブザーバーさせてもらったんです。 コーヒー係になるとも知らずに参加した1期のふたり うち初対面の人が7人、といいながら基SNSで見たことある人ばっかりなので特に違和感も無いのが不思議な感じ。 南は沖縄、東は埼玉から大

    ワードプレス講座に参加して再確認したこと | オキケイタロウのブログ
    keitarosan
    keitarosan 2015/11/05
    最近悩んでた事が昨日すっきりしました。何事も行動して体験すると答えが出る、そんな感じです。
  • コピーできないライブ体験を伝えよう!~エクスマセミナー | オキケイタロウのブログ

    昨日は大阪町で「ライブ」を体験してきました。内容が濃すぎていつもまとめるのに頭が痛いです(笑) オープニングはアイアン・メイデンの「The Trooper(明日なき戦い)」 ライブといっても音楽ではなくビジネスセミナーです。洋楽に疎いボクでもアイアンメイデンくらいは分かります、違法ダウンロードを逆手に取ったマーケティングの事例からセミナーが始まりました。 「モノ」を売るな!「体験」を売れ!の藤村正宏さんが提唱するエクスペリエンスマーケティング(通称エクスマ)のセミナーが町にある大阪産業創造館であり参加してきたのでちょこっとレポートします。 今回のテーマは 「情報がありすぎる時代に、選んでもらうためのエクスマ・SNS活用セミナー」 ボクが初めて藤村先生のセミナーを聴いたのは去年の9月、頭がパッカーンときて、物の見方が180度変わるくらいの衝撃を受けたのを思い出します。 なんせ「遊ばざる

    コピーできないライブ体験を伝えよう!~エクスマセミナー | オキケイタロウのブログ
    keitarosan
    keitarosan 2015/10/29
    一昨日のエクスマセミナーを振り返って思うこと。リアルのビジネスは真似のできないライブ感が大事やなと思うのです。
  • 1