keitasakimuraのブックマーク (26)

  • 家電サブスク、ヤマダ電機に開けた蟻の一穴

    掃除ロボット「ルンバ」をはじめ、さまざまな家電のレンタルで知名度を上げたスタートアップがレンティオだ。

    家電サブスク、ヤマダ電機に開けた蟻の一穴
  • HiJoJo Partners株式会社

    スタートアップ投資の民主化に向けてHiJoJo Partnersは、投資家目線の新しい投資の選択肢としてミドル・レイトステージ投資領域に着目し、ユニコーン企業をはじめとする国内外の有望な非上場企業への投資機会の門戸を、広く日投資家に向けて開いてゆきます。 OUR BUSINESSHiJoJo Partnersはファンド型投資を皮切りに、我が国では未発達のミドル、レイトステージ市場の確立を目指します。

    HiJoJo Partners株式会社
  • M&A取引における情報管理の実務上の留意点

    玉井 裕子(長島・大野・常松法律事務所 パートナー 弁護士) 鈴木 明美(長島・大野・常松法律事務所 パートナー 弁護士) I はじめに M&A取引における情報管理は、案件の成否を左右しうる最も重要なタスクの一つであることにつき、異論はないだろう。 取引に関する情報が適切に管理されない場合、当事者及び関係者によるインサイダー取引規制や独禁法(競争法)等の法令違反を惹起する可能性があるのみならず、意図せぬ情報の漏洩(リーク)によって、特定の取引ストラクチャーの実施が困難になったり、取引内容・経済条件の変更を余儀なくされたりすることもある。 例えば、公開買付け案件において、誤った価格予想のあるいは価格の示唆のないリーク報道に反応して、予定していた公開買付け価格を株価が上回ってしまう場合、タイミングにもよるが、事実上公開買付け価格の上乗せを余儀なくされたり、取引のスケジュールを大きく遅延させる事

  • なぜ「法人カード」に注目が集まるのか? 海外ではデカコーンも誕生“企業の支出管理DX”

    大学在学中&休学中に複数のIT系スタートアップでのインターンやベンチャーキャピタルでのリサーチバイトを経験後、フリーランスとして独立。現在は「TechCrunch Japan」などでスタートアップ企業のプロダクトや資金調達を中心としたインタビュー・執筆活動を行っている。 From DIAMOND SIGNAL スタートアップやDX(デジタルトランスフォーメーション)を進める大企業など、テクノロジーを武器に新たな産業を生み出さんとする「挑戦者」。彼ら・彼女にフォーカスして情報を届ける媒体「DIAMOND SIGNAL」から、オススメの記事を転載します。※DIAMOND SIGNALは2024年1月をもって、ダイヤモンド・オンラインと統合いたしました。すべての記事は連載からお読みいただけます。 バックナンバー一覧 決済や会計、経費精算など「法人の支出管理」にまつわる課題を、テクノロジーを活用

    なぜ「法人カード」に注目が集まるのか? 海外ではデカコーンも誕生“企業の支出管理DX”
  • 起業のヒント - 東京大学 FoundX

    現在このページは編集中です。 FoundX Resource をご覧ください。

    起業のヒント - 東京大学 FoundX
  • 東芝テックCVC|note

    東芝テックCVCの公式noteです。仕事関連だけではなくメンバーについてや現場で得られた気づきなどもシェアしていきます。流通・小売、飲、物流、オフィスなど、投資領域の気になるニュースもお届け。https://www.toshibatec.co.jp/venture/

    東芝テックCVC|note
  • WIRED.jp

  • DCF法における価値評価(バリュエーション)のポイントとは?[M&A担当者のための実務活用型誌上セミナー『価値評価(バリュエーション)』」 | ZEIKEN LINKS 事業承継・M&Aの知識・情報

    トップ > M&Aお役立ち > 解説コラム > DCF法における価値評価(バリュエーション)のポイントとは?[M&A担当者のための実務活用型誌上セミナー『価値評価(バリュエーション)』」 [M&A担当者のための実務活用型誌上セミナー『価値評価(バリュエーション)』」 第3回:DCF法における価値評価(バリュエーション)のポイントとは? 〈解説〉 公認会計士・税理士  中田博文 〈目次〉 ◆DCF法とは? 1、FCF(フリー・キャッシュ・フロー)の算定 2、WACC(割引率)の計算 (WACC、負債コスト、株主資コスト、リスクフリーレート、株式リスクプレミアム(ERP)、ベータ、サイズプレミアム 3、継続価値の算定 (継続価値、FCFに基づく成長モデル(ゴードンモデル)、倍率法モデル) 4、事業価値の算定 5、株式価値の算定 ▷第1回:M&Aにおける価値評価(バリュエーション)の手法とは?

  • VCは投資検討時にどんな審査や支援をするのか?がっちり支援するハンズオンDDの事例|小川剛@伊藤忠テクノロジーベンチャーズ(ITV)

    ベンチャーキャピタルが投資検討時に、どんな審査/Due Diligence(DD)をするのか、ベールに包まれた(笑)内容をお話しします。今回は私もチームで良くやるパターンで、単なる審査ではなく「がっちりサポートして一緒に事業計画を作る、ハンズオンDD」の事例の一つをご参考までに。尚、VC・キャピタリスト毎&案件毎にやり方が違いますので、私の事例であくまでご参考ということで。今回は、細かい審査項目ではなく、流れをざっくり示しています。 ■ハンズオンDD(Hands-on due diligence) って何か米国では沢山の企業がVCへ資料を送りますが、残念ながらほとんどが相手にされません。但し、信頼できる知人紹介やスジの良い「これはイケるかも」という企業に対しては、リードを取るべく争奪戦になるので投資前にもハンズオン支援します。米国VCではテクノロジー分野で起業やLean Startup実務

    VCは投資検討時にどんな審査や支援をするのか?がっちり支援するハンズオンDDの事例|小川剛@伊藤忠テクノロジーベンチャーズ(ITV)
  • SaaS企業のコスト構造 〜原価と販管費と、時々、S&M〜|One Capital|note

    こんにちは、One Capital の三好(@saas_penguin)です。 最近ライフハックに関するを読んだのですが、やはり ”何をするか” と同じくらい ”何をしないか” が重要なんだなあと改めて痛感しました。何かを捨てなければ、何かは得られない。全集中ですね(よくわからない)。 SaaS をはじめとする成長企業だと、どうしてもトップラインだけに目が行きがちですが、コストに関しても同じくらい重要です(赤字がまずいという訳ではなく、適切な範囲での投資ができているかという意味です)。今回はコスト、S&M(セールス&マーケティング費用)について考察していきたいと思います。 SaaS 企業の原価率と販管費率ってどのくらい? 日に上場する SaaS 企業は22社ありますが、各社の営業費用(原価および販管費)を比較してみました(直近四半期 単独、Wantedly 社は原価を開示していないため

    SaaS企業のコスト構造 〜原価と販管費と、時々、S&M〜|One Capital|note
    keitasakimura
    keitasakimura 2022/04/25
    SaaS企業の原価、S&M費用と売上の相関関係
  • 新規事業開発を成功させるプロセスとは~顧客ニーズを捉えたイノベーションをつくる~ | ProSharing Consulting(プロシェアリングコンサルティング)

    新規事業開発をする前に知っておきたい市場に求められている価値とは? 新規事業開発をする前に、新規事業開発で求められることや失敗例を学び役立てましょう。 未来まで顧客に愛される「イノベーション」 公益社団法人「発明協会」では、戦後日のイノベーション100選を発表しています。トップ10には、日清品のカップラーメンの元となったインスタントラーメンや、SONYのウォークマン、内視鏡など、発売時に驚きをもって迎えられた優れた製品やサービスが多数紹介されています。 イノベーションの代表とされる製品やサービスは単に新しいだけではなく、年を経てもなお多くの人々に愛されるものが多くあります。つまり、イノベーションによって生み出された製品やサービスは、顧客のニーズを的確に捉えたものであるということが分かります。 参考:公益社団法人「発明協会」:イノベーション100選 求められるのは「新しい価値提供」 日

    新規事業開発を成功させるプロセスとは~顧客ニーズを捉えたイノベーションをつくる~ | ProSharing Consulting(プロシェアリングコンサルティング)
    keitasakimura
    keitasakimura 2022/04/23
    プロセス×事業開発手法
  • 旭化成のシリコンバレー活用法。「CVCは新事業を生み出すインフラだ」

    日系CVCとしてシリコンバレーで活動する旭化成。これまでに投資先から2社のスタートアップ買収に成功し、着実にフィナンシャルリターンを確保しつつ、投資予算規模を年々増やしている。CVCの立ち上げからリードしている森下隆氏に旭化成流のCVCのあり方を聞いた。 ゴールは新事業を作ること。研究開発投資の3%をスタートアップへ ―まず旭化成がCVCを立ち上げた具体的な経緯を聞かせてください。 CVC自体は日で立ち上げて、2011年からアメリカへ移って活動しています。アメリカにおける事業化プロセスは3つのステージに分かれます。 1つ目は「探索ステージ」。政府の補助金などで大学や独立した研究所が技術の開発を行います。 2つ目は「開発ステージ」。探索ステージで技術が実証されたものが、このステージに移ります。ここでの主力はスタートアップでVCから資金を得て、技術の事業性検討、プロトタイプの製作、ビジネスモ

    旭化成のシリコンバレー活用法。「CVCは新事業を生み出すインフラだ」
  • 【旭化成】CVCから事業を生み出す3つの仕組み。研究開発型組織が仕掛けるM&A・アクセラレータ・カーブアウト

    シリコンバレーの日系CVCにおける、成功例の1つである旭化成。「新規事業開発の手段としてCVCを明確に位置付ける」「M&Aをゴールに設定」「社の研究開発予算の3%をCVCのために確保」「CVCチームだけで投資決定できる体制」など、独自の方法で道を切り開いてきた。立ち上げからチームを牽引してきた森下隆氏に、CVC活動のポイントや新規事業創出のための取り組みについて聞いた。 <目次> ・CVCへの権限委譲で意思決定をスピーディに ・スタートアップ買収のコツ ・カーブアウトとコーポレートアクセラレーターの有用性 ・「R&D費の一部を使い、別のアプローチで事業をつくらせてほしい」 ・「いい会社を探して」「いい技術ない?」と言われても困る ・CVCをブームで終わらせるな CVCへの権限委譲で意思決定をスピーディに ――まずは旭化成のCVC室の活動・組織概要についてお聞かせください。 我々は2011

    【旭化成】CVCから事業を生み出す3つの仕組み。研究開発型組織が仕掛けるM&A・アクセラレータ・カーブアウト
  • 新規事業の立ち上げ方|よくある課題や資金の調達手法まで解説 | 記事・トピックス一覧 | 法人のお客さま | PERSOL(パーソル)グループ

    激変する市場環境下、新規事業創出は多くの企業にとって重要課題となっています。記事では、短期・中長期の資金調達方法や、リーンスタートアップ、ゼロ・トゥ・ワンといった手法を紹介します。さらにオープンイノベーション、CVC、社内ベンチャーの課題と注意点をまとめました。 新規事業とは? 現代の市場環境は激変しています。新しい科学・情報技術が人々の消費行動を変え、製品ライフサイクルは短くなり、なかには市場から淘汰される製品・サービスもあります。激化する環境下で、多くの企業が必要としているのが新規事業です。 では、そもそも新規事業とはどのようなものでしょうか。中小企業庁によると、企業の事業展開は以下の5つに分類されます。うち、新市場開拓戦略、新製品開発戦略、多角化戦略、事業転換戦略の4つが新事業展開であるとしています。 事業展開の戦略 戦略 説明

    新規事業の立ち上げ方|よくある課題や資金の調達手法まで解説 | 記事・トピックス一覧 | 法人のお客さま | PERSOL(パーソル)グループ
  • リードインベスターとは、どんな存在か? | Coral Capital

    「リードインベスター」 は、スタートアップ業界で最も誤解されている概念の1つです。 「X社とY社が投資に興味を持ってくれていますが、リードインベスターが必要です」と私たちに相談してくるファウンダーは多くいます。それがどういう意味かと尋ねると、ファウンダー自身、実はよくわかっていないと告白することが多いのです。 そうなってしまう理由は、「リードインベスター」という言葉の定義が割と曖昧だからでしょう。「リードインベスター」の特徴はいくつかありますが、すべてのケースにあてはまる共通の特徴は1つしかありません。それは、ファウンダーと協力してラウンドの条件(価格、ダウンサイドプロテクション、ガバナンスなど)を決めるのがリードインベスターということです。共通する特徴はそれだけです。下記にリードインベスターの他の特徴を挙げますが、これらは企業や状況によって異なってきます。 リードインベスターは多くの場合

    リードインベスターとは、どんな存在か? | Coral Capital
  • 【最新版】SaaS IPOデータ|Next SaaS Media Primary | 運営 早船 明夫

    (注)記事よりアップデートした内容をこちらから取得可能となります。ご注意ください。 月額有料マガジン「企業データが使えるノート」では、 「アナリストにSaaS企業分析・データ作成をアウトソースできる」 をコンセプトにSaaS企業に関するデータ・コンテンツを発信しています。 * 詳しくはコチラご覧ください 記事では、「SaaS IPOデータ」をダウンロードいただけるコンテンツとなります。 * プレイド・ヤプリの上場に伴い、12/23に両社のデータを反映しております。 * フルデータはコンテンツ最下部よりダウンロード可能です ↓ sampleデータです。 上記データを用いて、現在までのSaaS IPOの状況を分析していきます。 対象企業19社は、次項表中の企業名をご覧ください。 上場時概要 - 売上高 / 成長率国内SaaS企業においては、売上高が30億円以下のIPOが8割程度を占めていま

    【最新版】SaaS IPOデータ|Next SaaS Media Primary | 運営 早船 明夫
  • 上場SaaS企業のバリュエーショントレンド(2021.11版)|DNX Ventures

    最近は国内でもB2B SaaSのスタートアップが盛り上がっていますが、同様に上場市場においても、SaaS企業への注目度がかなり上がってきています。特に近年は日でもSansan、freee、Visional、Yappliなど高い時価総額での上場を実現したSaaS企業が増えてきており、機関投資家の注目は高まる一方です。そこで記事においては、改めて日米の上場SaaS企業のバリュエーション推移・足元の水準などについてご紹介したいと思います。 まずは国内の上場SaaS企業の現状から。図表1. 国内上場SaaS企業 Comps Table Source: Thomson Eikon Refinitiv Note: Stock price as of 11/26/2021上記は国内主要SaaS企業の簡易的なComps Table (類似企業比較表)です。この表から見て取れるように、大変喜ばしいことに

    上場SaaS企業のバリュエーショントレンド(2021.11版)|DNX Ventures
  • スタートアップ投資におけるバリュエーション

    稿では、スタートアップ企業のバリュエーションアプローチの概要およびその実務に関して紹介する。スタートアップ企業のバリュエーションでは、成熟企業で用いるファンダメンタル分析のアプローチを適用するためにはいくつかの制約がある。それは、スタートアップ企業の以下4つの特徴に起因している。 1. 限定的な過去実績や赤字傾向継続の見通し 業歴が浅く、売上高が低位(シリーズ A,Bではゼロに近いケースも)で、かつ利益計上実績がなく投資先行で当面利益が見込まれないケースもあることから、企業価値を利益ベースで評価することが難しい。例えば、「赤字上場」もしばしばある。 2. 事業成長への期待 新規性のある技術・ビジネスモデルによる高成長を前提としているため、事業計画が過去実績とは不連続であり、将来予測についてさまざまなシナリオが想定されうる*1。 3. 企業存続の不確実性 新規事業への投資先行で企業の存続リ

  • 投資家から見たスタートアップのバリュエーションにおける留意点 | Signifiant Style

    「できるだけ高いバリュエーションで資金を調達したい」という感情は、経営者であれば当然抱くものでしょう。スタートアップのバリュエーションは、会社側と投資家側の観点を提示し合い、落とし所を見出すことで固まるものです。今回は片方の当事者である投資家が、どのような点に留意してバリュエーションを見ているのかについて、具体例を踏まえて整理します。 Disclaimer:シニフィアンはスタートアップへの出資を事業の一環として行なっており、当事者としての観点を踏まえた内容であることを表明します。 稿は、Voicyの放送を加筆修正したものです。 (ライター:代麻理子 編集:正田彩佳)そのバリュエーションは誰の評価に基づくものか?朝倉祐介(シニフィアン共同代表。以下、朝倉):スタートアップのバリュエーションランキングなど、ベンチャーファイナンスに関する情報が増えるにつれ、「そもそもバリュエーションとは何なの

    投資家から見たスタートアップのバリュエーションにおける留意点 | Signifiant Style
  • 使える経済書100冊

    年末年始、時間ができたときに読むオススメ 使える経済書100冊:『資論』から『ブラック・スワン』まで 今年は「電子出版元年」といわれ、アマゾンのキンドルに続いてアップルのiPadが発表された。日でもこれから電子書籍が普及し、を端末で読むことができるようになろう。 使える経済書100冊:『資論』から『ブラック・スワン』まで 今年は「電子出版元年」といわれ、アマゾンのキンドルに続いてアップルのiPadが発表された。日でもこれから電子書籍が普及し、を端末で読むことができるようになろう。しかしインターネット時代になっても、に代表されるまとまった知識の重要性は変わらない…序文の続きを読む 以下に、書で紹介された使える経済書と池田信夫氏のブログ書評へのリンクを紹介しています。 第1章 の選び方・買い方・読み方 第1章で紹介されているはありません。 第2章 世界経済危機をどう見るか

    使える経済書100冊