2015年4月16日のブックマーク (7件)

  • サブカルだらけの桃太郎 - ナナオクプリーズ

    昔々ある高円寺の1LDKに、おじいさんとおばあさんが同棲していました。結婚はしていません。 おじいさんが山の隠れ家風カフェに、おばあさんが川へ一眼レフを持って日常を切り取りにいくと、川上から大きな桃がヴィレッジヴァンガードヴィレッジヴァンガードと流れてきたので、おばあさんの黒縁メガネがキラリと光りました。 「まあ、なんて飾りがいのある桃なのかしら。中をくりぬいて間接照明にして、あとでインスタグラムにアップしましょう」 よくわからないお香が焚かれた部屋に桃を持ち帰って割ってみると、中から大きな赤ん坊が現れました。 「ねえナンシー(あだ名)、この子の名前、桃から生まれたから桃太郎っていうのはどうかな?」 「そのセンス、松尾スズキっぽい(笑)」 それから桃太郎はすくすくと育ち、青春時代をオーケンに捧げたかいもあって立派な好青年になりました。ある日、桃太郎は二人に言いました。 「今日まで育ててくれ

    サブカルだらけの桃太郎 - ナナオクプリーズ
    keitone
    keitone 2015/04/16
    ペプシの新CMはまだか
  • グーグル「検索結果を操作」濃厚、巨額制裁金も (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    【ブリュッセル=三好益史】欧州連合(EU)の執行機関、欧州委員会は15日、インターネット検索最大手の米グーグルが市場での支配的な地位を乱用して自社のサービスに有利な検索結果を表示し、EU競争法(独占禁止法)に違反している疑いが強いと判断し、同社に通知したと発表した。 欧州委は今後10週間、同社に説明の機会を与え、最終的に違反と判断すれば巨額の制裁金を科す可能性がある。 米紙ウォール・ストリート・ジャーナルなどによると、制裁金は最大で、グーグルの全世界売上高の10%に相当する60億ドル(約7200億円)超に達する可能性がある。 欧州委は同日、グーグルのスマートフォン向け基ソフト(OS)「アンドロイド」についても、支配的な地位を乱用し、端末メーカーに採用を強いた疑いがあるとして、EU競争法に違反していないか調査を始めると発表した。

    keitone
    keitone 2015/04/16
    検索結果って公平にしなきゃいけんの?
  • 今度は受信料でカラオケ NHK籾井会長にまた不正経理疑惑|日刊ゲンダイDIGITAL

    今度は受信料でカラオケ!? 14日の参院総務委員会で、NHKの籾井勝人会長(72)が、昨年の紅白歌合戦の打ち上げ後、数人でカラオケへ行き、その代金を経費で落としていたことが明らかになった。 打ち上げはNHK近くの東京・渋谷のカラオケ店で行われ、1月1日午前1時半から午前… この記事は有料会員限定です。 日刊ゲンダイDIGITALに有料会員登録すると続きをお読みいただけます。 (残り892文字/全文1,032文字) ログインして読む 初回登録は初月110円でお試し頂けます。

    今度は受信料でカラオケ NHK籾井会長にまた不正経理疑惑|日刊ゲンダイDIGITAL
    keitone
    keitone 2015/04/16
    三井物産で前社長から「あいつに社長だけはやらせるな」と言われたいう伝説の男
  • AIIB融資、人民元の利用を中国が働き掛けへ=香港紙

    [香港 15日 ロイター] - 中国はアジアインフラ投資銀行(AIIB)による融資と決裁に使う通貨に人民元を加えるよう加盟国に働き掛ける。香港の英字紙サウスチャイナ・モーニング・ポストが15日、シンクタンク関係者の話として伝えた。 また同紙によると、アジアのインフラ支援のために中国が設立したシルクロード基金とAIIBに対し、特別な基金を設け人民元建ての融資を行うよう促す。

    AIIB融資、人民元の利用を中国が働き掛けへ=香港紙
    keitone
    keitone 2015/04/16
    人民元の人民元による人民元のための銀行
  • Women in Japan tying RIBBONS under their breasts to boost cleavage

    Women in Japan tying RIBBONS under their breasts to boost cleavage
    keitone
    keitone 2015/04/16
    アニメのほうが知名度低いという
  • INASOFT 管理人のひとこと - 2015/ 4/15 0:00 「プログラミングって机の上に座ってカチカチやっているだけでラクだよね」の教訓が生きていない

    やったことのない他者から見ると、作業が軽く見積もられすぎてるみたいなケースってけっこうありますね。2012年に発生し、2014年に解決した誤検知の件について、以前、取材された記者の方から、「誤検知されても、それをメーカーに届け出て、解除されて、ハイおしまいでその問題は解決とするんじゃないですか?」と言われた時には、ちょっとショックでしたね。 (とはいえ、取材していただいたことは一般の新聞に掲載していただいて、ものすごいインパクトを持って世の中に知らしめられたはずなので、非常に意義深い取材でした。) 実際には、誤検知だと主張しても、セキュリティ会社からは要領を得ない回答ばかりが返ってきたり(担当の質問窓口の人は素人のアルバイトなんでしょうか?)、「『念のため』あんたのソフトは使わないという人や会社」の相手をしたり、ヒステリックなクレーマーの相手したり…、と、脳のエネルギーをものすごく使う。し

    keitone
    keitone 2015/04/16
    机上デバッグというイジメもあるやでー
  • KADOKAWAが組織再編 伝統の「角川書店」消滅 - 日本経済新聞

    KADOKAWA(角川)は社内カンパニー制を廃止し、ジャンル別に新設した局に移行する組織再編に踏み切った。希望退職者を募集しながら重複する編集機能を集約し、人員の効率化をはかる。「角川新書」などのブランド名は残すが、組織名からは創業以来続いた「角川書店」の名称も消えた。ジャンル別の編集・製作機能を持つ新組織をこのほど立ち上げた。雑誌作りの「マガジンブランド局」などの局を新設。社内カンパニーが抱

    KADOKAWAが組織再編 伝統の「角川書店」消滅 - 日本経済新聞
    keitone
    keitone 2015/04/16
    Panasonicと似たようなことになりそう