ブックマーク / www.hyuki.com (7)

  • 絵本を読むときのパターン・ランゲージ

    目次 お気に入りの1冊 ファンタジーの翼 ゆっくり読みましょう 耳をすます 半分ひとりごと いっしょに過ごすひととき お祈りと子守唄 解題 —— パターン・ランゲージって何? みなさんからのフィードバック ぜひ、感想をお送りください 再配布条件(GPL) 書籍案内 お気に入りの1冊 ... 「ねえ、ごほん、よんで」 まだよく回らぬ舌で子どもがお願いをしてきます。 これから眠る前のひととき、子どもに絵を読んであげるのです。 棚には子どものために買ったが何冊も。 * * * でも、今日はどのを読めばいいのでしょう。 幼い子どもは繰り返しが大好きです。 大人は平凡な日常、退屈な繰り返しはうんざりですが、 子どもはそうではありません。 朝が来て、夜が来る。 朝が来て、夜が来る。 その平凡な繰り返しも子どもは驚きと喜びをもって迎えます。味わいます。 絵を読むとき、子どもは情報を求めているわ

    kekera
    kekera 2012/12/07
  • パスカルの三角形に色を付けよう

    パスカルの三角形に色を付けよう 解説 こんにちは、結城浩です。 このページでは、パスカルの三角形に色を付けて遊びます。 「パスカルの三角形」は以下のような「数の三角形」です。 1 1 1 1 2 1 1 3 3 1 1 4 6 4 1 .................... 作り方は簡単。上に並んでいる二つの数を加えたものを書いていけばいいのです(両端は必ず 1 にします) 1 ← 一番上は1と書く。 1 1 ← 両端には1を書く。 1 2 1 ← この行は、上の行から 1 1+1 1 として作られた。 1 3 3 1 ← この行は、上の行から 1 1+2 2+1 1 として作られた。 1 4 6 4 1 ← この行は、上の行から 1 1+3 3+3 3+1 1 として作られた。 .................... このページでは、このようなパスカルの三角形を、 「《ある数》で割り

    kekera
    kekera 2009/10/10
  • [結] 2006年10月 - 結城浩の日記 - ルソー展と陣取りゲーム・クイズ

    目次 2006年10月31日 - Tropy一周年 / 仕事 / 2006年10月30日 - 仕事 / 2006年10月29日 - 礼拝 / トドちゃん / 2006年10月28日 - lingr.com実験中 / 2006年10月27日 - 仕事 / 2006年10月26日 - 仕事 / 疑似乱数列を生成する計算方法の妥当性を調べるのにチューリングテスト的方法は使えるか / 2006年10月25日 - 仕事 / 仕事 / 仕事 / アナザ・タボウ / 2006年10月23日 - 多忙 / 2006年10月20日 - 仕事 / 2006年10月19日 - 仕事 / 仕事 / 『新版Perl言語プログラミングレッスン入門編』 / 2006年10月18日 - 仕事 / 仕事 / 仕事 / 2006年10月17日 - 仕事 / 2006年10月16日 - トドちゃん到着 / 今日の魔法の言葉 /

    kekera
    kekera 2006/10/18
  • [結] ダミーの内容を持つ同種の情報を大量に流すという情報漏洩対策

    目次 2006年4月30日 - 今度はSchemeのお勉強を / Perl Best Practices / 誤植 / 2006年4月29日 - たくさんの / 2006年4月28日 - きゅっ、と / 順列か置換か / 2006年4月27日 - 誤植 / 2006年4月25日 - 夜おそく、家に帰ると / 図の利用 / はてな認証APIのURLの作り方 / はてな認証APIのモックアップサーバ / はてな認証APIシーケンス図 / 2006年4月24日 - はてな認証API / 仕事 / 2006年4月22日 - 結城のサイトで今月売れた / 2006年4月21日 - 仕事 / 2006年4月19日 - 仕事 / 2006年4月18日 - 『プログラマの数学』の読者さんから / 2006年4月17日 - 仕事 / 2006年4月16日 - 復活祭 / 2006年4月15日 - 他の人

  • はてなダイアリーライター(略称:はてダラ)

    はてなダイアリーライター(はてダラ)は、 ローカルに作った 2004-08-19.txt のようなテキストファイルを、 はてなダイアリーの日記として自動書き込みするコマンドラインツールです。 ご連絡: (2009-09-12) スクリプトをGithubで管理はじめました。(hatena-diary-writer) ご連絡: (2009-08-04) はてダラがhttpsなページでうまく動かない 目次 詳細目次 はじめに インストールと基的な使い方 「はてダラ」スクリプト体のダウンロード コマンドラインオプション 設定ファイル ちょっとしたコツ よくある質問(FAQ) 「この環境で動きました」情報 関連ツール: はてダラスプリッタ(hws.pl) 更新履歴 関連リンク 作成メモ ぜひ、感想をお送りください 詳細目次 詳細目次 はじめに インストールと基的な使い方 「はてダラ」を動かすの

  • 煎茶を飲みながら、本について家内に話す

    昨晩のこと。 子供が眠ってから、家内と2人ダイニングでおいしい煎茶を飲む。 家内「ねえ、次のはいつ出るの?」 私「いま書いてる」 家内「ふうん」 私「こないだまでどうもうまく行ってなかったんだけど、最近はだいぶなめらかになってきた」 家内「へえ。あなたでもうまく行かないってことあるの。いつも楽しそうに仕事してるみたいだけど」 私「そんなことないって。 最初、自分が思いついたことを形にしようとしていたんだけれど、それだとどうもうまくない。 書いていてしっくりこない。というか…ざらざらの壁に右腕をこすりつけながら歩いているみたいで、 ものすごく痛い」 家内「ふうん」 私「でも書いているうちに、ふと、進め方を変えてみた。 自分の考えを全面に出すよりも、昔から知られている大切なこと——それほど数は多くない——に絞る。 その「大切なこと」をわかりやすく読者に伝えるにはどうしたらよいだろう、と考える

    kekera
    kekera 2006/02/24
  • [結] 2006年1月 - 結城浩の日記

    目次 2006年1月30日 - 「ミルカさんとコンボリューション」のLaTeXファイル公開 / 2006年1月29日 - 日曜日 / 2006年1月28日 - 手書きの「ピタゴラ・シミュレータ」 / 土曜日 / 2006年1月26日 - 学ぶ楽しみ、知る喜び / 準備 / 2006年1月23日 - ミルカさんとコンボリューション / 2006年1月22日 - …送信 / 2006年1月21日 - そして… / お昼寝後… / さらに… / さらに続く / 校正は続く / ふゆはつとめて / 2006年1月20日 - 編集部からまたまた到着 / 返信完了 / 編集部から質問到着 / 2006年1月19日 - Yahoo! JAPANサーファーチームからメール / 日記ダイジェスト / 2006年1月18日 - 付録も脱稿 / 今日も仕事 / 2006年1月17日 - さらに仕事 / 今日も仕

    kekera
    kekera 2006/02/03
  • 1