タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

bookに関するkekkonmisuiのブックマーク (4)

  • Microsoft、大英図書館の蔵書をデジタル化

    Microsoftは11月4日、大英図書館との戦略提携を発表した。2006年中に大英図書館の蔵書のうち2500万ページをデジタル化して検索できるようにし、将来的に対象ページを増やしていく計画。 両者が協力して、著作権が消滅した書籍約10万冊をデジタル化。MSNの新しい書籍検索サービスMSN Book Searchで文を検索できるようにする。来年にβサービスの公開を予定している。 Microsoftと大英図書館は、デジタルライブラリ用インフラ構築に関して従来から協力関係にあり、同図書館で電子ブックやCD-ROMといったデジタル版の収蔵品を保存・利用するためのシステム構築をMicrosoftが支援している。 書籍検索サービスをめぐってはGoogleが3日、米国の図書館と協力して著作権が消滅した書籍の全文検索サービスを開始。MicrosoftYahoo!はこれに対抗する形でデジタル図書館プロ

    Microsoft、大英図書館の蔵書をデジタル化
  • グーグル、書籍検索サービス「Google Print」ベータ版で図書館蔵書などを公開

    グーグルが米国時間11月3日、「Google Print」のベータ版サイトで、提携先の大学や図書館の蔵書を公開した。 同サービスを通して公開されたのは、ミシガン大学、ハーバード大学、スタンフォード大学、ニューヨーク公立図書館の蔵書のうち、政府文書やHenry Jamesの作品、米南北戦争に関する歴史書など、著作権保護を受けていない書物だ。ユーザーは、オンラインでこれらの書物の全文を参照したり、検索したりすることができるほか、ショッピング検索サービスFroogleやAmazon.comへのリンクを経由して、これらを購入することもできる。 グーグルは、図書館の蔵書の文章を読み込んでデジタル配信する行為は著作権侵害にあたるとして、米作家協会や米国出版社協会から提訴されている。これを受け、Google Printでは、著作権保有者が(公開を)明確に許可した場合を除き、著作権が消滅した書籍のみにつ

    グーグル、書籍検索サービス「Google Print」ベータ版で図書館蔵書などを公開
  • アマゾンとランダムハウス、グーグルへの対抗策発表--書籍の電子版を有料提供へ

    米国時間3日にGoogleが数千冊の著作権切れ書籍をオンラインで公開したのを受け、Amazon.comはユーザーがウェブ上で書籍を読めるようにする計画を発表した。 また、世界最大の一般書籍の出版社であるRandom Houseも、同社の書籍をインターネット上で有料公開するビジネスモデルを明らかにした。 Amazonの新たなプログラム「Amazon Pages」では、1冊の書籍全体もしくは任意の部分を有料で読むことが可能になる。同社はさらに、ユーザーが追加料金を支払うことで、Amazonから購入した通常の書籍に電子的にアクセスできるようになる、「Amazon Upgrade」プログラムも発表した。 Amazonは、「例えば、料理を買って棚に入れておくだけではなく、ウェブを利用してどこからでもアクセスできるようになる」と声明のなかで述べている。 このサービスの価格設定や提供開始の時期、著作権

    アマゾンとランダムハウス、グーグルへの対抗策発表--書籍の電子版を有料提供へ
  • 恩田陸『図書室の海』解説の没バージョン

    2005/06/27 何の因果がどこでどう巡ったか知らないけれど(知ってるけど)、恩田陸『図書室の海』が文庫落ちするときに解説を書けと依頼されたのだった。小物単発原稿は基的に断らないことにしているので、これも二つ返事で引き受けた……のはいいんだが、大きな問題が二つ。 恩田陸のって読んだことなーい…… 普通ならそしらぬ顔で付け焼き刃で読みあさるところだが、依頼がきたときスリランカにいたので調達できないー。 しょうがないのでかくかくしかじか、というのを担当の方に説明したら、じゃあ適当に見つくろって送りますんで、というので、送られました。 で、10冊だかもうちょいだか来て、ざざーっと主に飛行機の中で読んだ。まず題の『図書室の海』。まあまあかなあ。どれもい足りないとか説明不足気味とか予備知識を要求しすぎているとか、文句はあるんだが。次に読んだのが『六番目の小夜子』でこれは結構おもしろかった

  • 1