タグ

2016年11月15日のブックマーク (3件)

  • 汗だくで苦悩できますか? 運動による「悩み耐久テスト」のすすめ - ジモコロ

    無職とライターの中間のような存在である三十代の男・上田啓太のコラム連載。今回は運動によって悩みの強度を確かめ、生き延びた悩みだけが「悩むに値する」というお話。三島由紀夫が太宰治について書いたように、大抵の悩みや被害妄想は、夜型生活と運動不足を解消すれば悩むに値しないのです。 人は汗だくで苦悩できるのか? 今回はこの問いかけで始めてみます。 苦悩する前にまずは身体を動かしてみればいいのでは? 汗だくになってみればいいのでは? それでも「悩み」が生き残れるか試してみればいいのでは? そんな提案をしたいと思います。 ただ、こういう導入だと、チンパンジーみたいな人間がタンクトップ一枚で書いてそうに見えるんで、最初に私のことを軽く説明させてください。 趣味は文字の読み書きと音楽を聴くこと。外出の大半はコンビニとスーパー。あとは気晴らしに近所のカフェに行くくらい。アウトドアやスポーツの趣味は一切なし。

    汗だくで苦悩できますか? 運動による「悩み耐久テスト」のすすめ - ジモコロ
  • LINE BLOGの設計が秀逸すぎる件について考察 : けんすう

    LINE BLOGが一般の人も使えるようにリリースされました。 見てみて、あまりにも設計が秀逸で、LINEって当にすごいな、ぶち抜けているな・・・と思ったので、投稿してみたいと思います。キーワードは、「ネットワーク化」です。 ブログプラットホームの問題 まず、ブログプラットフォームの問題というのがあります。これは何か。 Bloggerという、ブログというものを広めたサービスがあります。これは、Twitterの創業者でもあるエヴァン・ウイリアムズが作ったサービスで、Googleがはじめた買収したサービスとしても有名です。 これはみなさんが考えているブログサービスとほぼ同じようなもので、自分の考えとかを記事にして公開できるというものでした。瞬く間にヒットをし、いろいろな人がWeb上で記事を書くようになりました。 しかし、そのあと、苦しい戦いになります。なぜかというと、ブログプラットフォームと

    LINE BLOGの設計が秀逸すぎる件について考察 : けんすう
    kekotinn25
    kekotinn25 2016/11/15
    はてなブログやってるけど、PCからより断然スマホ更新のが多い自分。育児してるとPCひらくのもひと手間だし。添い乳しながらでもかけるし
  • おっぱいが大きかったので会社員を辞めてポールダンサーになった話 - 今夜、どこで寝る

    もう時効だと思うし、この話をこれ以上胸に秘めておきたくないので書いておく。 おっぱいが大きくて悩んでる皆様、そして会社員を辞めて好きなことをしたい皆様に贈ります。 追記 2018年11月21日、書籍化しました。 2011年の7月、私は渋谷のITベンチャー企業をやめてポールダンサーになった。 辞めたいことを伝えた6月上旬、上司との面接で「どうして辞めたいの?」と聞かれて、「ポールダンスに専念したいので辞めます!」と言った。上司は困り顔と笑い顔の中間みたいな顔をしてた。そりゃそうだ、入社からまだ半年しか経ってない。 確かに、私はそれまで趣味で1年半ほどやっていたポールダンスをもっと頑張りたい!と思っていた。折しも311、東日大震災の直後。自分が受け持っていたウェブマガジンやSNSの運用と言った仕事は、地震の直後にあっという間に中止や延期になり、会社の中での自分の存在意義を危うく思った。命の儚

    おっぱいが大きかったので会社員を辞めてポールダンサーになった話 - 今夜、どこで寝る
    kekotinn25
    kekotinn25 2016/11/15
    スコーンとつきぬけてる!かっこいい。元気でるエントリだ