タグ

ブックマーク / headlines.yahoo.co.jp (16)

  • 男子大学生のシッターに、週1の子育てと家事を頼んだ。そうしたら人生が変わった(ハフポスト日本版) - Yahoo!ニュース

    人生の選択肢に不正解はない。「仕事と子育ての両立」で悩んでいた私にそう教えてくれたのは、ある男子大学生だった。 記者として働きながら2人の子どもを育てている筆者。夫の仕事も忙しく、仕事も子育ても中途半端な自分に罪悪感を抱えることも少なくない。 だが、男子大学生にシッターとして週に1日子育てと家事を頼むようになり、考え方が変わった。男子大学生と私たち家族の交流を紹介する。(中村かさね/ハフポスト日版) 「両立」って、誰のものだろう。 「仕事と子育ての両立」は、数年前までの私にとって、最大のテーマだった。 仕事を終えて保育園に直行しても午後7時過ぎ。必死で走って迎えに行ったのに、保育園から「帰りたくない」と泣きわめく息子。 後から“お迎え”のお友だちにも次々と抜かれていく。保育園の入り口にしゃがみ込んで意地を張る息子を無理に自転車に乗せることもできず(暴れて危ないので…)、途方に暮れた。 「

    男子大学生のシッターに、週1の子育てと家事を頼んだ。そうしたら人生が変わった(ハフポスト日本版) - Yahoo!ニュース
  • 大人の発達障害 4割超「うつ病」発症 毎日新聞調査(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    20歳以上の発達障害者を対象に毎日新聞が実施したアンケートで、回答した4割超が「うつ病を発症している」と明らかにした。厚生労働省によると、大人の発達障害と併存症に関する全国調査はなく、実態は分かっていない。専門家は「障害の特性が理解されないことで、いじめや虐待の被害に遭い、生きにくさが増している」と指摘している。 1~2月、毎日新聞が「発達障害当事者協会」(東京都新宿区、新(しん)孝彦代表)を通じ、障害者の支援などに関わる62団体に依頼。インターネットでも受け付け、全国の20~70代以上の計1072人(男性482人、女性564人、その他・無回答26人)から回答を得た。その結果、発達障害の診断を受けた862人のうち、うつ病と診断された人は393人(45.5%)だった。対人緊張が強い社交不安症やパニック症などは24.8%▽ストレスなどから体の不調が表れる自律神経失調症は24.7%――で、日常生

    大人の発達障害 4割超「うつ病」発症 毎日新聞調査(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
  • 引き渡した園児9人、津波で犠牲「自分がした判断は許されない」 震災8年、保育園長が語った後悔と教訓「保護者に園児は引き渡さないと決めた」(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    引き渡した園児9人、津波で犠牲「自分がした判断は許されない」 震災8年、保育園長が語った後悔と教訓「保護者に園児は引き渡さないと決めた」 東日大震災当日、保育園や幼稚園が保護者に引き渡した園児が、その後の避難中、津波にのまれて亡くなった例が相次ぎました。岩手県大槌町の認可保育園「大槌保育園」もそうでした。八木沢弓美子園長(53)は、8年を経て初めて朝日新聞の取材に応じ、胸に秘めていた後悔と問いかけを口にしました。そのわけとは――。 【写真】震災後、大槌保育園の仮設園舎で絵の整理をする職員たち=2011年5月、葛谷晋吾撮影 ――震災前から、熱心に避難訓練をしていたと聞きます。 定期訓練とは別に、事前に職員にも知らせない抜き打ち訓練もしていました。一度はお昼寝中にいきなり始めました。 国の最低配置基準では保育士1人あたりでみる子どもの数は0歳児なら3人ですが、やってみると、1人で3人抱える

    引き渡した園児9人、津波で犠牲「自分がした判断は許されない」 震災8年、保育園長が語った後悔と教訓「保護者に園児は引き渡さないと決めた」(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    kekotinn25
    kekotinn25 2019/03/11
    涙がぽろぽろ出る。 うちの子たち、眠りながら私の手をぎゅって握ってくるのだけど、明日もちゃんと握れますように、と祈りながら眠っている。私は子どもたちをちゃんと守れるだろうか
  • 謎の紙“源泉徴収票”がすぐ分かる 解説を簡潔に取りまとめた画像に「ありがたい」「素晴らしい」の声(ねとらぼ) - Yahoo!ニュース

    “源泉徴収票”に書いてあることが一目で分かる画像がTwitterに投稿されました。投稿したのは元国税局職員のさんきゅう倉田さん。ツイートには5万件をこえる“いいね”が寄せられています。 【画像】確定申告の解説も 会社員なら会社から渡される“給与所得の源泉徴収票”。特に説明を受けることもないので、新人などには謎の紙に見えているかもしれません。倉田さんの画像を見てTwitter上では「ネットで調べてもイマイチ脳内の? が消えなかったけど、しっかりと理解できました!」などの声も寄せられています。 解説を細かく見てみましょう。上段の金額が書いてある部分は、それぞれ ・支払金額→年収 ・給与所得控除後の金額→所得 ・所得控除の額の合計額→基礎控除や社会保険 ・源泉徴収税額→天引きされた所得税 に該当することが分かります。「支払金額」が「年収」を意味するなんて、教えてもらわないと分からないですよね。

    謎の紙“源泉徴収票”がすぐ分かる 解説を簡潔に取りまとめた画像に「ありがたい」「素晴らしい」の声(ねとらぼ) - Yahoo!ニュース
  • 「中期中絶」の壮絶な現場と「性教育」「アフターピル問題」(新潮社 フォーサイト) - Yahoo!ニュース

    【筆者:相馬花(仮名)・産婦人科クリニック看護師】 私はとある産婦人科医院で働く看護師です。人工妊娠中絶の件数が多く、中でも、子宮収縮剤で人工的に陣痛を起こし流産させる、いわゆる“中期中絶”(妊娠中期=12週~22週未満)が数多く行われているクリニックです。まだほんの“子ども”にしか見えない未成年や、様々な事情を抱えた大人の妊婦さんが、中絶を希望して訪れます。もちろん医師は産むことを勧めますが、やはり事情は人それぞれです。 一昨日は、隣の部屋が出産のお祝いムードに包まれる中、私のいた部屋には重苦しい空気が流れていました。皆、一声も発することなく、中絶手術受けた人も声を殺して泣き、静けさの中で淡々と処置は終わりました。看取りは慣れているつもりですが、中期中絶の日は、いつも悲しく辛い思いに押しつぶされそうになります。 とっても綺麗な可愛い赤ちゃんでした。当はあと半年もすれば、産声をあげ、抱

    「中期中絶」の壮絶な現場と「性教育」「アフターピル問題」(新潮社 フォーサイト) - Yahoo!ニュース
    kekotinn25
    kekotinn25 2018/11/20
    初めて知ったことばかり。かなしい
  • 次の子ども、年収800万円以上の夫婦でも68%が「金銭面で難しい」 東大・ベネッセ調査〈週刊朝日〉(AERA dot.) - Yahoo!ニュース

    0~1歳児の親で、金銭的な理由から「子どもをもっとほしいが難しい」と考える人は、年収400万円未満だと約91%、同800万円以上でも約68%いることが、ベネッセグループと東京大学の調査でわかった。秋田喜代美・東大教授は「育児お金がかかるだけでなく、将来が具体的に見えない不安も現れているのではないか」と話す。 【比較】調査からみえた、母親と父親の意識のずれは… ベネッセ教育総合研究所と東大・発達保育実践政策学センターが20日、「乳幼児の生活と育ちに関する調査2017」として報告した。全国の0~1歳児を持つ家庭約3千世帯が回答し、母親の約74%は「子どもをもっとほしい」と考えていた。現在子ども1人の母は約90%が、2人の母は約64%が、それぞれ次の子を望んでいた。 一方で、「子どもをもっとほしいが難しい」と考える母親に理由(複数回答)を尋ねると、「子育てや教育お金がかかる」が約81%で最も

    次の子ども、年収800万円以上の夫婦でも68%が「金銭面で難しい」 東大・ベネッセ調査〈週刊朝日〉(AERA dot.) - Yahoo!ニュース
  • 横浜の保育士“一斉移籍”、保護者の涙と怒りとその顛末(NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース

    63人──これは神奈川県横浜市が2018年4月に発表した待機児童の数である。約1070世帯に1人の子供が保育園に入れない計算になる。同市は対応策として今年度は予算1462億円を投じ、約2800人分の児童受け入れ枠を拡大する計画を実施した。この4月から新たに認可保育園32園が新設され、「待機児童ゼロ」に向けて大きく舵を切った形となった。

    横浜の保育士“一斉移籍”、保護者の涙と怒りとその顛末(NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース
  • 「仕事効率向上」ツール、乱用で年間32日が無駄に(Forbes JAPAN) - Yahoo!ニュース

    アプリケーションの過剰利用により、デジタル業務は大きな変化を経験している。スラックやエバーノート、グーグルドライブ、ドロップボックスなど、多くの職場向けアプリ/ツールの投入により、時間管理からリスト作成まであらゆる作業の効率がある程度改善される一方で、業務フローと生産性に混乱が生じているのだ。 私の以前の職場では、自分の完了した作業を1時間ごとにリストアップすることが義務付けられており、従業員はすでに終わったささいな作業の記録に毎時間5~10分費やしていた。効率性を追求するはずのこのシステム、1週間続ければ費やした時間は膨大になる。さらに私の会社では、このデータが全く活用されていなかった。 英語には「The road to hell is paved with good intentions(地獄への道は善意でできている)」ということわざがあるが、まさにその状態だ。生産性アップのために作ら

    「仕事効率向上」ツール、乱用で年間32日が無駄に(Forbes JAPAN) - Yahoo!ニュース
  • <感情労働>「心の切り売り」で疲弊する人たち (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    苦手な相手にも親切、丁寧に接し、つねに笑顔を絶やさず、心にもない言葉を口にする--仕事だからと自分に言い聞かせて頑張っているうちに、いつしか空虚感に心をむしばまれてしまう人がいます。接客業はもちろん、あらゆる職場ではびこる「感情労働」のリスクについて、職場のメンタルや労働環境に詳しいライター西川敦子さんのリポートです。【毎日新聞医療プレミア】 「しつこくからんでくるお客にも笑顔で対応しなければならず、ストレスがたまる」 「上司や同僚の機嫌を損ねたのではないかと思うと、不安でしかたがない」 「周囲には”よく気のつくいい人”と思われているが、時折わけのわからない怒りがこみあげてくることがある」 心を売る仕事、「感情労働」にメンタルをむしばまれる人が後を絶たない。感情労働とは、表情や声、態度で、暗に感情を演出することを求められる仕事のことだ。「看護師=どんなときも優しく患者に接する白衣の天使」「

    <感情労働>「心の切り売り」で疲弊する人たち (毎日新聞) - Yahoo!ニュース
  • 大人の発達障がい、7割が職場でカミングアウトできず(オルタナ) - Yahoo!ニュース

    障がい者の就労支援などのソーシャルビジネスを展開するゼネラルパートナーズ(東京・中央)はこのほど、発達障がいがある当事者へ「職場での障がいのカミングアウト」に関する調査を実施した。その結果、67%が「カミングアウトできていない」と答えた。職場で障がいを理解してもらうことの難しさや、差別・偏見への恐れなどから、障がいを隠している人が多いことが分かった。(オルタナS編集長=池田 真隆) 調査を行ったのは、同社の調査・研究機関「障がい者総合研究所」。20代から50代までの発達障がいがある当事者92人に発達障がいと診断された時期や職場でのカミングアウトの有無などについて聞いた。 アンケートの結果、発達障がいと診断された時期は約8割が社会人になってから。「発達障がいがあることをオープンにして働きたいか」という質問には、約9割が「そう思う」と回答した。 しかし、実際に職場でカミングアウトできている人は

    大人の発達障がい、7割が職場でカミングアウトできず(オルタナ) - Yahoo!ニュース
  • “朝ごはんが大事”は政府の呪縛?林修「家事はキチンとしなくていい」(リアルライブ) - Yahoo!ニュース

    お使いのInternet Explorerは古いバージョンのため、正しく表示されない可能性があります。最新のバージョンにアップデートするか、別のブラウザーからご利用ください。 Internet Explorerのアップデートについて 3月4日に放送された『林先生が驚く初耳学!』(TBS系)では、林修が家事を完璧にやることの無駄さを紹介した。 番組冒頭で、『「家事のしすぎ」が日を滅ぼす』(光文社新書)というに共感した林は、「『キチンと家事を!』なんて無視していい」と持論を掲げる。 まず、林は「家事をキチンとしなければならないという考え方は、戦後ずっと行われてきた『政府の刷り込みではないか?』っていう分析もされているんです」と日人は家事をキチンとしなければいけないという考えが刷り込まれていると主張。 その理由を「まず、農水省が『朝ごはんが大事』と連呼した。そして、地方自治体が『目覚ましご

    “朝ごはんが大事”は政府の呪縛?林修「家事はキチンとしなくていい」(リアルライブ) - Yahoo!ニュース
  • 台所スポンジは、じつは煮沸も漂白剤もNG!菌を繁殖させない正しい使い方(ESSE-online) - Yahoo!ニュース

    スポンジは、毎日使うキッチンの必需品。洗剤をつけて使うので衛生的な印象がありますが、「スポンジで洗ったあと、べカスなどの汚れが残り、湿ったまま放置すると、栄養、水、湿度と、細菌が増殖する3つの条件がそろいます。また、細菌の多くは10~45℃、とくに20~37℃でもっとも活性化。人にとって快適な温度は細菌の繁殖にも好都合なんです」と警告するのは、中毒に詳しい医学博士の中村明子先生。 「いくら手をきれいに洗って調理をしても、キッチンのスポンジが汚染されていると、べ物に菌がつくこともあるんです。菌が繁殖したスポンジを使っていると、O-157やサルモネラ感染症などの病気を引き起こす可能性もあります」。 じつは使い方に要注意のスポンジについて、ESSEがいろいろ調べてみました。除菌法もご紹介します。 「熱湯で煮沸したり、漂白剤をつけたり、といった行為もじつはNG。スポンジの劣化を招いて、菌が繁

    台所スポンジは、じつは煮沸も漂白剤もNG!菌を繁殖させない正しい使い方(ESSE-online) - Yahoo!ニュース
  • 学校教師の悲鳴 「業務多過ぎ 子ども劣化していく」 起床5時 就寝1時のなぜ? 北海道 (北海道ニュースUHB) - Yahoo!ニュース

    「働き方改革」の名のもとで、各企業の取り組みが始まる一方で、教育の現場では、深刻な状態が続いています。北海道教育委員会のアンケートで、こんな実態がわかりました。 児童生徒への1日あたりの指導時間は、小学校が38分、中学校が45分。2008年度と比べ、どちらも減っています。 子どもへの影響も考えられるこの事態は、なぜ起きているのか。ひとつの原因に、現場の教師の忙しさがあります。ある高校の先生の一日を見ると…。 起床が5時、出勤が7時、授業が8時から午後3時。 ここで終わりではありません。補習、試験問題の作成などの業務で結局、21時まで勤務。帰宅後も、生徒の進路相談の書類の添削などをし、就寝が深夜1時という生活。 教育の現場で今、何が起きているのでしょうか。 現役教師:「(業務が)多過ぎて、高校3年間では子どもが劣化していく。注意深く見ないと、子どもの成長を感じ取れない」 2017年9月、北海

    学校教師の悲鳴 「業務多過ぎ 子ども劣化していく」 起床5時 就寝1時のなぜ? 北海道 (北海道ニュースUHB) - Yahoo!ニュース
  • 乳児用の液体ミルク、解禁へ…育児の負担軽減 (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    政府は、国内での販売が認められていない乳児用の液体ミルクを解禁する方向で検討に入った。 液体ミルクは、現在普及している粉ミルクに比べて乳児に飲ませる手間が少なく、販売解禁で育児の負担軽減が期待される。政府は2017年度以降、業界団体に安全確認の試験実施を求め、必要なデータなどがそろえば、品衛生法に関する厚生労働省令など関連規定を改正する方針だ。 乳児用のミルクは、成分が牛乳よりも母乳に近く、乳児に必要な栄養素が加えられている。欧米で広く普及している液体ミルクは、ペットボトルなどに乳首型の吸い口を装着する使い切りタイプの製品が多く、封を開ければすぐに飲ませられるのが特徴だ。 しかし、粉ミルクが主流の日では、乳児用乳製品の規格を定める厚労省令や消費者庁通知で「粉末状」など粉ミルクを前提にした文言が使われ、液体ミルクは想定していない。

    kekotinn25
    kekotinn25 2016/10/16
    やっときた…!災害時もこれがあれば助かる、絶対。
  • “まとめサイト”のうのみは危険! 分かりやすさの裏に潜む影 (誠 Biz.ID) - Yahoo!ニュース

    まとめサイトを利用する理由は、10〜20代は「暇つぶし」、50〜60代以上では「情報がまとまっていて見やすいから」が1位 個人サイト管理人の「目」: このごろ「NAVERまとめ」やいわゆる「2chまとめサイト」といった“まとめサイト”が、新たな情報源として定着しつつある。 【個人サイト管理人の「目」:“まとめサイト”のうのみは危険! 分かりやすさの裏に潜む影】 分かりやすくて見やすいのがその魅力だが、情報を一部に切り取り、大げさに脚色した内容の記事も多い。そのため、まとめサイトの情報をうのみにすると、事実を見誤りやすいのだ。魅力の裏には、そんな危険が潜んでいる。 情報量が激増し、SNSでは炎上が相次ぐなど、昨今のインターネットはますます難しさを増している。そんなネットとの付き合い方を、ネット黎明期から約10年以上個人サイトを運営する“ネットのベテラン”の知見に学ぶ連載。最終回とな

  • LINE1億人突破! 2013年版の安全設定をまとめると (読売新聞(ヨミウリオンライン)) - Yahoo!ニュース

    LINEの全世界ユーザー数は、1月18日15時に1億人を突破した(NHN Japanによる1億人カウントダウンサイト) LINE(ライン)の世界利用者が1億人を突破した。爆発的にユーザーが増えたことでトラブルも起きたため、運営側では様々な対策を取っている。新たに始まったFacebook認証、未成年への規制、そして安全設定について最新情報をまとめる。 ■新バージョンから人確認必須に…電話番号かFacebookで 無料でメッセージや通話ができたり、かわいいスタンプが交換できることから、LINEのユーザーが爆発的に増えている。LINEの登録ユーザー数は全世界で1億人を突破し、日国内だけでも約4000万人が登録している。堅苦しい電子メールを嫌って、LINEでメッセージの交換をすることが当たり前になってきた。 利用者が増えるにつれてトラブルも増えている。一つは出会い系のツールとして悪用され

  • 1