2018年10月2日のブックマーク (9件)

  • 初デートは淡くて黒かった - おにノート

    飲み会で恋愛の話になった。 「この人が好きだ! と確信する瞬間が分からない」という話題だ。 恋に落ちるということは難しいのだろうか。 人を好きになるきっかけなんてほんの些細なことだと思う。それこそたったひと言でコロっといくかもしれない。 そんな話をしたので、自分の恋愛はどうだったか思い返してみた。 私もそうだった。ごはんでも行きましょうと約束したあの日。 彼の何気ないひと言で恋に落ちたのを覚えている。 その日は浅草に詳しい彼の案内で、浅草周辺をぶらぶら散策していた。 浅草寺に行った。 そしてすぐ隣の浅草神社に、こち亀の記念碑があるのを教えてもらった。 単行の総発行部数が1億3000万冊を突破した記念に建てられたものらしい。 ここにその記念碑を?! と驚いてしまった。 他の石碑と比べてもそれだけピカピカの質感で不思議な感じだった。 浅草六区は浅草らしい趣のある通りだった。 特に街灯に取り付

    初デートは淡くて黒かった - おにノート
    kemononeko
    kemononeko 2018/10/02
    面白い
  • 増田の禁じ手一覧

    お前がはてなをみてることは分かってるんだからな 俺がAKB抜くでバズったときお前知ってたからな 携帯水ぽちゃしてLINEのアカウントも紛失してしまったから連絡が取れなくなってしまった facebookに登録したからそこから連絡してくれ これを期にあつしもfacebook登録しよう!!

    増田の禁じ手一覧
    kemononeko
    kemononeko 2018/10/02
    僕たちは中学生だった
  • 甘いものは塩で食べろと心の食通が言ってくる - デイリーポータルZ

    1988年神奈川県生まれ。普通の会社員です。運だけで何とか生きてきました。好きな言葉は「半熟卵はトッピングしますか?」です。もちろんトッピングします。(動画インタビュー) 前の記事:通が塩でべるなら俺たちは砂糖でべる 先日、「通が塩でべるなら俺たちは砂糖でべる」の記事で、塩でべると通に見えるものに砂糖をかけてべ比べを行った。 ほとんどのべ物がおいしく、そこで「砂糖をかけておいしいものは塩をかけてもおいしいのでは」と気になり、夜も眠れなくなってしまったのですぐにやることにした。 ただ、いつも使っている場所が予約で埋まっており、自宅でやることになったのが気がかりである。引っ越したばかりなのだ。塩とかたれる汁を床に落とさないでほしい。全員が帰った後に悲しい気持ちで掃除をしないといけないので。

    甘いものは塩で食べろと心の食通が言ってくる - デイリーポータルZ
    kemononeko
    kemononeko 2018/10/02
    最後のしょっぱいで落ちがついてとてもよい。
  • 韓国カフェ:ゴミ対策で使い捨てカップ禁止にしたら、注文せずに居座る客が増えた事情 | ワールド | 最新記事 | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト

    <店内客の使い捨てカップが使用禁止となった韓国コーヒー専門店やファーストフード店が、ドリンク入りタンブラーを持ち込んで注文せずに居座るノーオーダー客に頭を悩ませている> 韓国のカフェは紙製やプラスチック製の使い捨てカップが一般的だった。平日正午を回ると早目の昼を済ませた会社員が殺到する。店内で談笑し、午後の始業に合わせてオフィスに戻るが、量が多いドリンクを好む客が多く、飲みきれない分はオフィスに持ち帰る。短い時間に客が集中する店にとっても器を洗う手間が省ける使い捨てカップは回転が早く、多くの客を捌くことができたのである。 タンブラー持ち込みとノーオーダー ゴミ問題が深刻化した2018年5月、大手チェーンと環境部は「使い捨てを減らす自発的協約」を締結した。そこでスターバックス、コーヒービーン、ハーリーズコーヒーコーヒーチェーンはタンブラーを持ち込んだ客には300ウォン、またマクドナル

    韓国カフェ:ゴミ対策で使い捨てカップ禁止にしたら、注文せずに居座る客が増えた事情 | ワールド | 最新記事 | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
    kemononeko
    kemononeko 2018/10/02
    日本でもオープンカフェで注文せず居座ったりする商業施設を公共施設と勘違いしている人は見ますね。
  • 本を読んでも、映画を見ても、「俺の人生がうまくいくようになるわけじゃないし」と思って楽しめない

    映画をほんとうに楽しめるのって、金持ちか現実逃避できる底辺だけなんやろな、とつくづく思う。 ラノベやマンガに至っては思考する力もないかストレスで考える体力もない底辺レベルが増し増しになってるんやろし。 いいんじゃね? 物語を楽しめない層っているからね。そういうやつは老後に1番しんどいとお思うけどさっさと死ぬのもそれはそれかね。 - sukekyoのコメント / はてなブックマーク 老後に苦労するの理屈がさっぱり理解できない。映画を消費していてもこうやって飛躍した都合のいい結論に着地して安寧としていられるなら、 消費しても人間的成長とかは一切ないんだなぁと実感する。 なのに増田は書くのな。これ書いて人生うまくいくようになりそう? / 追記:そうそう、映画だって似たようなもんよ。"増田なんて適当な書捨て&おもちゃ程度でしか思ってない" - yurikago12のコメント / はてな

    本を読んでも、映画を見ても、「俺の人生がうまくいくようになるわけじゃないし」と思って楽しめない
    kemononeko
    kemononeko 2018/10/02
    楽しめないときに無理に楽しもうとするのは辛い。何もせずじっとしている時間が癒やしや明日へ向かう力をくれる時もある。
  • 台風25号 猛烈な勢力に発達(気象予報士 日直主任)

    台風25号は、10月2日(火)午前3時に猛烈な勢力になりました。午前3時現在、中心気圧は915hPaです。台風からのうねりが到達し、南西諸島の海上では波が高くなっています。台風25号は勢力がそれほど衰えることなくフィリピンの東の海上を西寄りに進み、4日(木)から5日(金)頃にかけては、沖縄の先島諸島へと進む恐れがあります。日の南には秋雨前線が停滞しているため、台風周辺の湿った空気が流れ込み、前線の周辺で雨雲が発達することもあります。今後も最新の情報でこまめに確認してください。

    台風25号 猛烈な勢力に発達(気象予報士 日直主任)
    kemononeko
    kemononeko 2018/10/02
    >猛烈な勢力<
  • 御堂筋にはロダンがそのへんに置いてあるが大丈夫なのか - デイリーポータルZ

    大阪の御堂筋には彫刻作品が置いてある、それもロダンとか。という話を聞いた。 検索してみると実勢価格9000万円~。そんなものが道にあったら持ってっちゃう人がいないのだろうか。一となりの心斎橋筋には質屋の大黒屋もあるのだ。 心配をしつつ彫刻を見に御堂筋を歩いた。

    御堂筋にはロダンがそのへんに置いてあるが大丈夫なのか - デイリーポータルZ
    kemononeko
    kemononeko 2018/10/02
    絵画とか彫刻とか最初意味が分からなくても大量に見続けると見方がわかるので面白くなる。
  • 台風第24号、大阪湾で懸念された「台風第21号の再来」にならなかった理由(片平敦) - 個人 - Yahoo!ニュース

    ■ 過去最大規模の事前対策 台風第24号が日列島を縦断していった。 9月上旬には台風第21号も西日に襲来し、特に大阪湾周辺では記録的な暴風や高潮による浸水のため甚大な被害が発生し、まもなく災害の発生から1か月経つにもかかわらず、現在も復旧作業が続いている。台風第21号の襲来時には、沿岸部では高潮で多くの自動車やコンテナが流され、大規模な停電も発生した。また、関西国際空港は滑走路やターミナルビルが浸水し、空港へ渡る連絡橋にもタンカーが衝突して破壊されるなど、復旧まで長期間を要した大きな被害になったことが広く報じられた。潮位や暴風の観測値は、1961年に襲来した「第二室戸台風」に匹敵するものとなり、大阪湾周辺では歴史に残る大きな被害をもたらした台風となった。 台風第24号の経路(速報解析)。10月1日12時に温帯低気圧になった。(ウェザーマップ資料より) 今回、列島を縦断した台風第24号も

    台風第24号、大阪湾で懸念された「台風第21号の再来」にならなかった理由(片平敦) - 個人 - Yahoo!ニュース
    kemononeko
    kemononeko 2018/10/02
    今回の関西方面の防災意識はすごかった。被害が出てからでは遅い以上、対策しておくに越したことはない。
  • 光るLEDバッジを売ったら予想以上に反響があった - デイリーポータルZ

    モノを売るのは難しい。 言葉としては知っていても、当の意味で理解したのは2年ほど前のことだ。東京ビックサイトで行われたデザフェスというイベントに友人に誘われ参加した時だった。 デザフェスとは小さなスペースでデザイナーさん達がモノを売ったり、展示をしたり、パフォーマンスをしたりするイベントだ。 僕もそこで色々と自分が考えたものを売った。いや、売ろうとした。ほかの参加者はよく売れていたが、当に、全く、売れなかったのだ。僕は岡山県に住んでいるので東京ビックサイトに来るだけでも結構お金がかかる。そうなるともう笑うしかないのである。 そして、いつか売れるものを作ってみたいと固く決意したのだ。

    光るLEDバッジを売ったら予想以上に反響があった - デイリーポータルZ