タグ

2009年8月23日のブックマーク (12件)

  • 元別れさせ屋だけど質問ある?

    1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/23(土) 03:56:53.49 ID:qRNcCnOj0 眠れないの>< 3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/23(土) 03:58:36.29 ID:up7OjQve0 カプ板行け >>3 だが断る 4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/23(土) 03:58:37.86 ID:IYtBNHZf0 わかれさせやってなあに? >>4 かっぽーを別れさせる仕事 探偵の一環 9 名前:フジコ・ω・マン子 ◆2027/BM/Ag :2008/02/23(土) 04:00:52.11 ID:J8vAIDFK0 ?BRZ(10773) クーラーの取り付けいくらからやってますか? >>9 個人的に1万で引き受ける 10 名前:以下、名無しにかわり

    ken_c_lo
    ken_c_lo 2009/08/23
    おもしろい
  • 職業:音楽プロデューサーだけどなんか質問ある?

    1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/19(金) 19:31:58.45 ID:iP3MS0RW0 今年はいってから、オリコン5位以内のアルバムを1枚、 30位以内のアルバムを3枚つくったよ。 答えられる範囲でいろいろ答える。 3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/19(金) 19:32:34.63 ID:csQbyOIs0 年収は? つけてる時計は? 乗ってる車は? 昨日オナニーした? >>3 年収はその年によってマチマチ。 今年はたぶん1000万くらい。 免許持ってない、時計興味ない。さっきおなーにした 4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/19(金) 19:32:51.80 ID:GQULh3Dv0 どこかの会社専属? >>4 フリー 100 名前:以下、名無しにかわりましてV

    ken_c_lo
    ken_c_lo 2009/08/23
    超おもしろい!「普遍的ではないけど「共感」を持てるアーティスト 」「音楽以外のものとミクスチャーされた音楽の黎明期」
  • 梅田望夫と中川淳一郎の共通点 - 書評 - ウェブはバカと暇人のもの : 404 Blog Not Found

    2009年07月02日01:30 カテゴリ書評/画評/品評Value 2.0 梅田望夫と中川淳一郎の共通点 - 書評 - ウェブはバカと暇人のもの そういえばまだ書評していなかったっけ。 ウェブはバカと暇人のもの 中川淳一郎 わざわざ買って読むとは、我ながらバカで暇かとちょっと反省。 バカで暇人の著者が書いた、バカで暇でなければ書けなかった書は、確かに「ウェブ進化論」の対極にある。そして両者は共通の錯誤をおかしている。 「ウェブは誰のものか」ということを問う、錯誤を。 書「ウェブはバカと暇人のもの」は、アメーバニュースの中の人が書いた「ウェブ退化論」。アメーバニュースがいかにバカと暇人に特化しているかは、すでに「おい中川淳一郎。ちょっと待て。何だそのクソサイトは: 切込隊長BLOG(ブログ) Lead‐off man's Blog」が私が繰り返すまでもないだろう。 目次 - Amazo

    梅田望夫と中川淳一郎の共通点 - 書評 - ウェブはバカと暇人のもの : 404 Blog Not Found
    ken_c_lo
    ken_c_lo 2009/08/23
    誰のものでも無いからこそ残念な現実が可視化されちゃったというお話。問題はこれからだと思うが両者ともそれを語るのを辞めた。残念がるオッサン(自分含む)をよそにこれからの時代を作る若い世代を応援せねば。
  • 『手塚治虫はそんなに凄い人じゃないと思う』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『手塚治虫はそんなに凄い人じゃないと思う』へのコメント
    ken_c_lo
    ken_c_lo 2009/08/23
    「斬新さ」や「一番乗り」といった創作のオリジナリティに付随するものに、手塚先生の時代と同じような価値が今でも付くのかどうか。大量生産大量消費の文脈の中での価値観でしか無いのかも。
  • 手塚治虫はそんなに凄い人じゃないと思う

    先駆者としての手塚治虫には敬意を払いつつも、この人のマンガを面白いと思った事が無い。マンガがまだ「ガキの読む物」「悪書」だと言われていた時代の人だ。当時の漫画家の地位なんて今とは比べ物にならない。競争相手なんて(今と比べると)居ないも同然の時代なら、ちょっと気で取り組めば何を描いても「斬新」で「一番乗り」が簡単に出来た。やりたい放題がそこそこ許された時代だったはず。(同じ理由でガンダムの監督の人もそうだと思うんだよね。それなりにやりたいようにさせてもらえた時代であれば、今でも成功する人間は沢山居ると思う) ただ、手塚治虫というクリエイターに匹敵する人間は存在しないのかといったら、多分、全然そんなことは無いと思う。「神様」と担ぐ理由って、別に手塚治虫に心酔しているからではなくて、マンガ界の象徴であってほしいという、もっと利己的な理由じゃないかなと思う。 文化に偉人は付き物だもんね。マンガに

    手塚治虫はそんなに凄い人じゃないと思う
    ken_c_lo
    ken_c_lo 2009/08/23
    面白くないと思う自由とそれを気軽に言う自由くらいは誰にでもあるだろう。昔を知らないくせに語るなとか言ってる時点でオッサン。手塚先生はそういう価値観に背を向けて新しい価値を生み出した人なんじゃないのかな
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    引越し遍歴パートⅡ 2018年に「上京して10年で引越しを6回した」というブログを書いた。 月日は流れ、あれから6年…さらに2回の引越しをした。ホテル暮らしも含めると3回かもしれない。 前回の記事では主に神奈川〜千葉〜東京の引越し事情を書いた。関東の浅瀬でちゃぷちゃぷ遊んでいたに過…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    ken_c_lo
    ken_c_lo 2009/08/23
    文学とか表現とか呼ばれるものを恣意的に引用したりサマリー化されたものをベースに正論合戦してもそこに本質があるのか疑問。冗長だと思われる部分を読んで体感することでしか得られないものってあるよなぁ。
  • 国会図書館、書籍をネット配信へ--利用料は1冊数百円程度に

    Googleブック検索やAmazonのなか見!検索など、書籍の中身をインターネット上で検索できるサービスが始まっている。6月には著作権法が改正され、国立国会図書館図書館内の資料をデジタル化できるようになった。今後はこのデジタル化した書籍をインターネットを通じて誰でも利用できるようにする考えだ。 このように書籍のデジタル化が進む状況に、作家や出版社はどのように対応していくべきなのだろうか。インターネットなどの学術利用をテーマにしたサイト「ACADEMIC RESOURCE GUIDE」が8月17日、「この先にあるのかたち−我々が描くの未来のビジョンとスキーム」と題したイベントを開催。国立国会図書館長の長尾真氏、慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 准教授の金正勲氏、ITジャーナリストの津田大介氏、データセクション取締役会長兼CIOの橋大也氏が議論した。 長尾氏はまず、著作権法の改

    国会図書館、書籍をネット配信へ--利用料は1冊数百円程度に
    ken_c_lo
    ken_c_lo 2009/08/23
    すばらしい
  • 記者クラブを楯にして新聞を有料化しようと企てる人たち:佐々木俊尚 ジャーナリストの視点

    元木昌彦氏の「週刊誌は死なず」 元週刊現代編集長で、ついでに言えば元オーマイニュース編集長でもある元木昌彦氏の週刊誌は死なず (朝日新書)という新刊を読んだ。この中に、「ネットの影響を受けているのは新聞も同じである」として次のようなくだりがある。すこし長いが引用しよう。 しばらく前に、朝比奈豊毎日新聞社長と若宮啓文朝日新聞元論説主幹と話す機会があった。私は、こうした人たちと会う時、必ず聞いてみることがある。それは「どの新聞社もネットを充実させればさせるほど紙の部数が落ち込んでいることで悩んでいる。ここら辺で、新聞社が”談合”して、情報(ニュース)はタダという風潮を断ち切り、有料化に踏み切ってはどうか」ということである。 談合という言葉は刺激的すぎるが、要は、日語という狭いマーケットの中で、バラバラに情報を垂れ流し合っていても、広告収入で採算をとるのは不可能に近い。「Yahoo!」など巨大

    記者クラブを楯にして新聞を有料化しようと企てる人たち:佐々木俊尚 ジャーナリストの視点
    ken_c_lo
    ken_c_lo 2009/08/23
    面白いからやってみればいいんじゃないかと思う。2chニュースには普通にコピペされるだろうなぁw /お金持ちで時間が無いが上質な情報を知りたいハイブロウな層向け商品設計とかを頑張った方が良い気がする。
  • 横浜市

    横浜市役所 〒231-0005 横浜市中区町6丁目50番地の10 法人番号:3000020141003 所在地案内 組織案内 市役所開庁時間 月曜日から金曜日の午前8時45分から午後5時15分まで (一部の窓口では開庁時間が異なる場合があります) ※祝日・休日・12月29日から1月3日を除く お問合せは横浜市コールセンターへ 午前8時から午後9時まで(年中無休) 横浜市コールセンター 電話:045-664-2525 Q&Aよくある質問集で調べる 市政へのご意見・ご提案はこちらへ 市民からの提案 横浜市役所 〒231-0005 横浜市中区町6丁目50番地の10 法人番号:3000020141003 所在地案内 組織案内 市役所開庁時間 月曜日から金曜日の午前8時45分から午後5時15分まで (一部の窓口では開庁時間が異なる場合があります) ※祝日・休日・12月29日から1月3日を除く

    横浜市
  • Amazon.co.jp: ウェブはバカと暇人のもの (光文社新書 399): 中川淳一郎: 本

    Amazon.co.jp: ウェブはバカと暇人のもの (光文社新書 399): 中川淳一郎: 本
    ken_c_lo
    ken_c_lo 2009/08/23
    読んだ。面白いしごくまっとうなカウンター。ウェブは単なるインフラでありツールであり現実を映す鏡でしかない。それを踏まえた上でじゃあこの先どうするのっていうのが問題なんだろうけどそこはあまり書いてない。
  • あわやカルガモのヒナ、住民連携で救出 山形の霞城公園|山形新聞

    あわやカルガモのヒナ、住民連携で救出 山形の霞城公園 2009年06月17日 16:08 救出劇の翌朝、カルガモ親子の仲の良い姿が見られた=山形市・霞城公園 カルガモのヒナあわや−。山形市の霞城公園のお堀に生息するカルガモのヒナ7羽が排水口から流されているのを地域住民らが見つけ見事な連携プレーで救出、無事に親鳥の元に返した。住民らは「運の強いヒナたちだ。天敵は多いが、きっと元気に育ってくれる。これからも見守っていきたい」と話している。 救出の中心となったのは同市城西町1丁目の佐藤恵実さん(31)と、江南1丁目の小園隆夫さん(73)敬子さん(68)夫。15日午後1時半ごろ、堀のすぐ近くに住む佐藤さんが、友人と出掛けようとアパートを出たところ「ギャア、ギャア」という親ガモの鳴き声に驚いた。道路の排水ますの中をのぞき込むと、そこには流れに必死に逆らって泳ぐ2羽のヒナ。さらに5羽が次々

    ken_c_lo
    ken_c_lo 2009/08/23
  • 俺のアルパカフォルダが火を吹くぜ:ハムスター速報 2ろぐ

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/14(水) 18:00:33.52 ID:jKlTOPzz0 3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/14(水) 18:00:59.59 ID:AKTrUxSM0 テラ不思議ちゃんww 4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/14(水) 18:01:03.34 ID:iZQpG5O40 リャマは? 5 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/14(水) 18:02:04.70 ID:jKlTOPzz0 りゃまはない。羊はある。 6 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/14(水) 18:02:09.55 ID:nBSD8aqlO うれしいなぁ 7 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/

    ken_c_lo
    ken_c_lo 2009/08/23
    友達にアルパカ似の美人が居ます。この間本人に言ったら喜んでた。よかった。