タグ

2009年11月1日のブックマーク (10件)

  • 速報/【Web】「ドロリッチ」勝手広告に感謝メール - FujiSankei Business i./Bloomberg GLOBAL FINANCE

    「江崎グリコの菓子、ドロリッチを今べています」という意味の投稿「ドロリッチなう」がツイッター上で大流行。投稿をカウントする自動実行プログラム(ボット)や、独自のイラストが次々に制作されている。ブームを受け、江崎グリコは今月、ボットやイラストを制作したユーザーに感謝のメールを送った。新商品も合わせて贈られたユーザーは、新商品バージョンのイラストを作る様子をリアルタイムでネットで生放送、「ドロリッチなう」の波はさらに拡大している。

  • 「メゾン・ド・ミンシュ」の認知的不協和。 - 広告って、なに?

    たまには政治の話。 新政権が発足して、先月頃までの支持率は十分に高かった。これはある意味当然なわけで、多くの国民にとって「自分で選んだ内閣」だから、支持はされる。 投票したのに支持しない、というのは「投票した自分がバカだった」ことを認めるからである。 ところが、ここに来て何となく怪しい空気が流れてきた。典型は郵政をめぐる謎の人事だろうか。 こういう時の心理をわかりやすく考えてみよう。評判がいいと聞いて有名なレストランをようやく予約したとする。ところが3ヶ月待って行ってみると、どうもサービスが怪しかったり、料理が今ひとつだったりする。 「いや、これが今時のスタイルなのだろう」「俺の方が味を知らないからな」というように、人は自分の行動を正当化しようとうする。心理学でいう「認知的不協和」の状態になる。 これが、今の民主党政権に対する空気感だと思っている。ここで「不支持」と言うことは、

    ken_c_lo
    ken_c_lo 2009/11/01
    おもしろい!「メインディッシュが「鳩」の料理であることはみんな知っていた。」
  • 国家生き残り戦略としての日本語リストラ - michikaifu’s diary

    我が家の息子たちが、「日語を母国語として勉強する学校」から「外国語として習う学校」に移ってから2ヶ月。いろいろ目から鱗なことがあって、面白い。 そこでつらつら考えるに、ニッポンの「国語なんたら審議会」には刺客を送り込まれ、全国の国語の先生たちからはカミソリを送られてきそうなことなのだが、「国家百年の計」を考えると、ここでおもいっきり、日語の言語体系を大幅リストラして簡素化することが、国家戦略として正しいんじゃないかと思えてきた。 なぜかというと、このままで行けば、ありとあらゆる面で日中国に負けることはまちがいない。あちらのほうが人口多いし、それは仕方ないんだけど、そのあと「成熟国」としてこの先どうまともに生きて、1億もいるぜいたくに慣れた人口(この先減るにしても)を養っていくかと考えると、やっぱり「ブランド維持」が必要。そのためにすべきことはいろいろあるんだけど、「対中国語」という

    国家生き残り戦略としての日本語リストラ - michikaifu’s diary
    ken_c_lo
    ken_c_lo 2009/11/01
    戦略としては理解できるのだが、言語を制度で改変するのは社会主義な感じ…。わざわざ変えなくても日本語の複雑さはだんだん失われてきている気がする。自然と時代に最適化してるのではないだろうか?
  • トヨタ苦肉の増産策、大卒社員を生産ラインに : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    トヨタ自動車は、今春入社した大卒事務系・技術系の新入社員約900人を来年1月から約3か月間、工場に配置し、車の組み立て作業などにあたらせる。 大卒の新入社員は研修などで工場勤務を経験するが、格的に組み立てラインに配置されるのは異例だ。 トヨタの生産現場では、「プリウス」を始めとするハイブリッド車(HV)の好調な販売などで人手が不足しているものの、コスト削減のため新たな雇用は難しい。需要の先行きも不透明なため、当面は、新入社員の活用という「苦肉の措置」で乗り切る考えだ。 新入社員は工場や販売店での研修を終え、10月に社や研究所などの各部署に配属されたばかり。再配置先は、プリウスを生産する堤工場(愛知県豊田市)など主力車種生産工場が中心になる見込みだ。 トヨタの国内生産台数は、最も厳しい減産を迫られた今年2月には月14万台に落ち込んだ。しかし、政府の環境対応車への買い替え優遇税制(エコカー

  • Followersも2300人になったのでそろそろ俺的Twitterの使い方をまとめておく - ミームの死骸を待ちながら

    このブログを読むような人には「Twitterとは」という解説は要らないと思うんだけど、最近どんどん知名度が上がって来た。マスメディアに触れない生活を送っているため実感はないものの、雑誌で特集を組まれているのを目にしたり、Youtubeに上がっているTV番組を流し見たりすると、その気配が伝わって来る。Twitter内でも、大きくTVに取り上げられる時は話題になったりする*1。 先に言っておくと、例によって前置きが長いので興味ない人は「こんてんつ」まですっとばしてください。文も長いけどな。 使い方のスタイルは細かく変化して来たものの、僕が登録したのは2年半くらい前だろうか(懸命に古参アピールを試みるはっしゅさん)。最近特にメディアで取り上げられて多様な人が流れ込んで来たこともあり、「初心者」層が増えたと痛感する。まぁ、Twitterに初心者もクソもないか。 新しい人が増えるのはいいことだ。衰

    Followersも2300人になったのでそろそろ俺的Twitterの使い方をまとめておく - ミームの死骸を待ちながら
    ken_c_lo
    ken_c_lo 2009/11/01
    うむ、よくわかる。つぶやきにある種の下心が丸見えだったりすると、なんか萎えちゃうんだよね。
  • スバツイ2登壇全内容:Twitterで変わったワタシ

    ツイッターの140字からはみ出たので書きます。@shumai ~Facebook, Google+でも遊んでます~(新ブログshumaiblog.comに引越しました) 10月30日に開催されたスバツイ2というイベントで登壇させていただきました。 最初に言っておくとツイッターで変わったのは私の「生活」であり、生まれ持った性格などは変わるわけはありません。 それでも非コミュ属性の人間が友だちをたくさん作ったり、リアルがちょっとでも充実したり、毎日が楽しくなったりすることは可能であるという一例を示したくて、今回勇気をたくさん振り絞ってお話させていただきました。 一部聞きづらかったと思いますので、ビジュアル&話したことを全掲載いたします。記憶からなのでちょっと違うところもあるかも。 ※以下、スライドの画像と話した内容を交互に載せてます。 (私の出番は最後から2番目、会場からは最後だったので、もう

    スバツイ2登壇全内容:Twitterで変わったワタシ
  • Twitterが激しく面白すぎる件と日本語のTwitterツールいろいろ | caramel*vanilla

  • シンポジウム “ツタエルコト”はどこにある!? -科学コミュニケーションと学術コミュニケーション

    【名称】 “ツタエルコト”はどこにある!?-科学コミュニケーションと学術コミュニケーション 【日時】  平成21年11月2日(月) 16時15分~18時45分(予定) 【会場】  日科学未来館 みらいCANホール 地図: http://www.miraikan.jst.go.jp/guide/route/ 【開催趣旨】 科学コミュニケーションは、科学を伝え成果をもとに双方向の交流を行うことを超えて、社会と共生し科学技術をどう変化させられるか、という視点を持つようになってきています。その過程で科学情報を共有する学術コミュニケーションの方法論が極めて重要になります。分かれて発展してきた2つの間を架橋し、社会の中の科学をつくることを考えます。 【世話人】 長神風二(ながみ ふうじ;東北大学脳科学グローバルCOE特任准教授) 岡真(おかもと まこと;Academic Resource Guid

    ken_c_lo
    ken_c_lo 2009/11/01
    「シンポジウム “ツタエルコト”はどこにある!? -科学コミュニケーションと学術コミュニケーション」
  • 人間 [面白くて変なことを考えている]

  • オリジナルFLVプレイヤーの作り方|webtunesのブログ