ブックマーク / roguer.info (28)

  • Reederのリンクを素早く他のサービスに連携

    Reederのリンクを素早く他のサービスに連携
    ken_zz
    ken_zz 2011/05/20
    Reederのリンクを素早く他のサービスに連携
  • [雑記] 2011.05.09 GWも終ったので気分を切り替えていきましょう

    仕事の方は相変わらずですね。GW中にしたかったことをのんびりとべきょうしていきたいと思います。ひとつはじっくりしないと出来ないことだったのでまた別の機会にしたいと思います。 ▼ iPhoneに入れたい「利用シーン別」無料iPhoneアプリ200選(2011春版) – もとまか日記Z http://d.hatena.ne.jp/moto_maka/20110509/1304882209 ためになります。 ちょっと色々改めたいと思っていたところなので参考にさせていただきます。それにしても最近は無料でも十分な感じですよね。いっときと違い最近は無料アプリしか使っていなくただでさえ少ないブログ記事のアフェリエイトは閑古鳥だという状態w ▼ TVやオーディオのリモコンをiPhone一台にまとめるには : ライフハッカー[日版] http://www.lifehacker.jp/2011/05/110

    [雑記] 2011.05.09 GWも終ったので気分を切り替えていきましょう
    ken_zz
    ken_zz 2011/05/10
    2011.05.09 GWも終ったので気分を切り替えていきましょう
  • ゆけ!勇者 新ダンジョン 龍神の古都

    ゆけ!勇者 新ダンジョン 龍神の古都
    ken_zz
    ken_zz 2011/05/05
    ゆけ!勇者 新ダンジョン 龍神の古都
  • [雑記] 2011.04.30 ゲームから辞書まで無料アプリ6本を紹介

    GWいかがお過ごしでしょう? iPhoneのホワイトやiPad2が登場してタイムラインやRSSはもう一色という感じです。残念ながら買うことが出来のので(今回はそれほど物欲も来ませんが)話題についてはいけません。 お店にもいっていないのでGW中に覗いてみたいとは思います。 なんだかふと「Titanium Mobile」(iPhone / Android の開発環境)に興味が出てきたのでちょっと使ってみようかと思います。なにか作りたいものがあるのか考えてみたらちょっとひとつだけ実用的なものを思いつきました。(大したものではないのですが) Get Outta My Galaxy! 1.0.2(無料) iPhone、iPod touch および iPad 互換 iOS 3.1.2 以降が必要 Get Outta My Galaxy! 1.0.2 カテゴリ: ゲーム 価格: 無料 更新: 2011/

    [雑記] 2011.04.30 ゲームから辞書まで無料アプリ6本を紹介
    ken_zz
    ken_zz 2011/05/01
    2011.04.30 ゲームから辞書まで無料アプリ6本を紹介
  • Postagramからハガキが日本へ届きました 「Postagram」

    Postagramのはがきが届きました! 日にも無事に届きましたよ。 USアカウントさえあれば問題なく届くみたいですね。ハガキ自体はクレジットカード払いなので普通にサービスを利用できそうです。 ▼ ハガキが送れるステキなInstagramサービス Postagram at Roguer https://roguer.info/2011/04/13/3831/ 以前の記事はこちら こんな感じで、光沢の厚手の紙に印刷されてきています。日語はダメだと思いますが英語でよければメッセージを書けば左側の欄に入ります。 裏面は非常にあっさりしています。宛先とPostegramにてつくらえた日付が入っているだけです。 さて、このPostagramですが写真の箇所を切り取るための「切り取り線」が入っています。切ってみると四角形の写真の出来上がりです! これは日でのサービスが期待ですね♪

    Postagramからハガキが日本へ届きました 「Postagram」
    ken_zz
    ken_zz 2011/04/26
    おぉ。[Share]Postagramからハガキが日本へ届きました 「Postagram」
  • [雑記] 2011.04.25 ほんとにホワイトは出るんでしょうか!?

    iPhone4ホワイトも気になる!? 会社の先輩は3Gの限界でそろそろ買い直しそうな気配が、ホワイトはパスしてiPhone5狙いとのこと。この微妙な時期にホワイト投入して売れるんでしょうか? ▼ yebo blog: 「iPhone 4S」? http://yebo-blog.blogspot.com/2011/04/iphone-4s.html?utm_source=feedburner&utm_medium=feed&utm_campaign=Feed%3A+blogspot%2FdtWw+%28yebo+blog%29 ▼ No Mac,No Life.: iPhone 4 ホワイトとiPhone 5とiPhone 6の噂まとめ http://dolce-nomacnolife.blogspot.com/2011/04/iphone-4-iphone-5iphone-6.html

    [雑記] 2011.04.25 ほんとにホワイトは出るんでしょうか!?
    ken_zz
    ken_zz 2011/04/25
    4S待機。[Share][雑記] 2011.04.25 ほんとにホワイトは出るんでしょうか!?
  • 小さい時計とカレンダが素敵な週カレンダ「Callist」が素晴らしい

    スケジュールではやぱっり200LXの「アポイントメント」が最高だと未だに思っているのですがそんなことおもっても200LXは帰ってきてくれません。今までPalmも含めて色々触ってきたのですが今回のコレ!いい感じの気配がします。 まだ長い期間で使っていないのですが画面構成でツボを抑えていました。 往年の200LXの「AppointmentBook」から見てみます。 日付 時計/月のカレンダと切替 次の予定やTodo表示 詳細な時間での予定 この他にもたくさんビューがありLotus Notes と合わせて今の予定アプリの原型のような形ですがすでに見やすさの意味ではかなりの物でした。使い勝手は非常によかったです。 http://h10025.www1.hp.com/ewfrf/wc/manualCategory?cc=jp&lc=ja&dlc=ja&document=&product=59384

    小さい時計とカレンダが素敵な週カレンダ「Callist」が素晴らしい
    ken_zz
    ken_zz 2011/03/01
    良さげ。[Share]小さい時計とカレンダが素敵な週カレンダ「Callist」が素晴らしい
  • ついに最終 [書評] ヒプノスの回廊―グイン・サーガ外伝〈22〉

    書評とか言うわけでもなく、感想文というか、そういう程度の文章。 グイン・サーガといえばもういつから読んでいたのかわからないくらいまえから読んでいたがついに作者の栗薫氏が無くなってついにほんとに最後の巻となった。下書きとかでもいいから何でも続きが気になったのだがこれで当に最後と思うと感慨深い。 読み始めたのは高校のあたりですでに結構発刊されていたと思う。過去のは一気に古屋で購入してそれ以降延々と読んできた。だいぶを処分したけどグイン・サーガは持っている。マニアではないので細かく出ている豪華とかは購入していないのでPANDRAに含まれているという「ヒプノスの回廊」がこのような形で読めて嬉しい。 ネタバレ的に言えばこれは、正伝の謎をといてくれる一冊。 残念ながら外伝1のように未来の姿を見せてくれるわけではないが今までの謎の一部が此処に書かれている。グイン・サーガファンであればある程度

    ついに最終 [書評] ヒプノスの回廊―グイン・サーガ外伝〈22〉
    ken_zz
    ken_zz 2011/02/13
    今読んでる。大事に。最後の新刊ですからねぇ。[Share]ついに最終 [書評] ヒプノスの回廊―グイン・サーガ外伝〈22〉
  • 写真の投稿機能が素晴らしい「PictShare」

    年初から素晴らしいアプリに出会えました。 ちょっと先日@donpyさんの記事に触発されてちょうどFlickrを今更ながらに積極的に使ってみようかと思っていた矢先これに出会いました。 Twitter上で出ていたので興味があったのですが実際に良い感じですね。 さわり心地のよいアプリです。Flickrで使っていますがそれ以外にも複数のサービスに対応しています。なによりも動画を観てもらうのが一番かもしれません。 現時点で対応しているサービスは以下のとおり(公式ページより) Flickr Picasa Facebook Twitter (Twitpic, yfrog, Plixi) フォト蔵 これだけでももう十分なわけです。Evernoteなんて路線はちょっと違うけど対応してくれたら嬉しいなぁ。 315790909 Photo by tokiyan このウニョウニョと動くのは非常に言いですね。サムネ

    写真の投稿機能が素晴らしい「PictShare」
    ken_zz
    ken_zz 2011/01/04
    いいねぇ。[Share]写真の投稿機能が素晴らしい「PictShare」
  • 元旦だからこそタスクを整理しよう

    年初にしたいことはやっぱり快適に新年を過ごすためにもタスク管理を整理したいですね。 カメラロール-320 Photo by tokiyan メールのInboxを整理する 個人で使用しているGmailはラベル管理なのであまりInboxゼロは正直目指していないのですが仕事用のNotesの方はInboxをゼロにしました。Notesではデータベースをアーカイブできるので昨年度の分のメールは全てアーカイブとして保管しました。またInboxに残りがちなものに付けられるものはルール(割り振り)をしておきます。Gmailなどではラベルをつけておきました。 振り分けルールやラベルを見直す 年初にする必要がある仕事はTodo管理などにいれておく 年初に観るべきメールにはフラグを立てておく Todo管理の更新をする 昨年から引き続きタスクはたくさん残っているのは仕方ないのですがまずは期限が切れているタスクを全て

    元旦だからこそタスクを整理しよう
    ken_zz
    ken_zz 2011/01/01
    元旦だからこそタスクを整理しよう
  • 「KUNAI Lite」 Cybozuの予定が見れる!出ているのに気がつかなかった

    事前紹介記事およびPodcastでもお伝えした通り、iPhoneをもつサイボウズ利用者全員が待ち侘びていたアプリが登場しました。サイボウズオフィス(およびガルーン2)をiPhoneでサクサク閲覧することができます。 年末になって知ることになるとは!という気もしますが【保存版2】2010ベストiPhoneアプリまとめ(仕事用、便利、Twitterとか、教養趣味!なアプリまとめ75個) – iPhoneアプリのAppBank で紹介されていて気が付きました。 問題なく利用できました。非常に便利ですね。 深く利用されている方には機能不足もあるのかもしれませんが私は基的には参照しかしないため(プロジェクトのメンバーが予定を入れてくれている)十分な機能です。カレンダーの一覧で検索ができるともっと良いですね。結構重複してスケジュールがされているのでプロジェクト単位に予定が見たい場合など画面が予定で

    「KUNAI Lite」 Cybozuの予定が見れる!出ているのに気がつかなかった
    ken_zz
    ken_zz 2010/12/29
    「KUNAI Lite」 Cybozuの予定が見れる!出ているのに気がつかなかった
  • Reederでサポートするブックマークサービス

    Reederを使っていて後で読むサービス系というかブックマーク系サービスで知らないものが結構増えたので整理してみる。ブックマーク系と完全に情報をコピーしておいてくれるInstapaperのようなものがありますが今回はブックマーク側のほうを見ていきたいと思う。どういう利用形態かによっても使い道は大分違っては来ると思われるが。 Google Reader Note / Share これは一番使用してるブックマーク機能。 コメントを付けるか共有という形でブックマークすることが出来ます。共有とノートがありますがノートの場合には以下の図のようにコメントが記載することが出来ます。 Google Readerとして標準のブックマークに該当するかと思います。ブックマークレットも用意されていますしサポートしているアプリケーションも豊富です。。実際に記録されるのはRSSフィードの内容とノートであればコメントが

    Reederでサポートするブックマークサービス
    ken_zz
    ken_zz 2010/12/14
    Zootoolが興味あるところ。[Share]Reederでサポートするブックマークサービス
  • GTD新刊「ストレスフリーの整理術 実践編」が出ていますね。

    GTDも大分広まってきて一般的に?なってきたのではないでしょうか? そんななか「ストレスフリーの整理術 実践編」が発売していますね。まだ読んでいないのですが楽しみです。年を重ねるごとに書籍の方も大分分かりやすくなってきた感があります。 も色々出ていますが中古などで買えば初期のは結構安くAmazonで買えるのですね。もう年末ですので歳の最後に頭の中をすっきりして新年を迎えたいものです。 仕事を成し遂げる技術―ストレスなく生産性を発揮する方法 ストレスフリーの仕事術―仕事人生をコントロールする52の法則 はじめてのGTD ストレスフリーの整理術 ひとつ上のGTD ストレスフリーの整理術 実践編 仕事というゲーム人生というビジネスに勝利する方法 なにげに一番最初に私が購入したのはこちらのでした。なかみは簡単に書いているので見やすく分かりやすいかと思います。 Life Hacks PRE

    GTD新刊「ストレスフリーの整理術 実践編」が出ていますね。
    ken_zz
    ken_zz 2010/11/29
    GTD新刊「ストレスフリーの整理術 実践編」が出ていますね。
  • さっそく「もとまか」を試す

    これまた書かねば!というアプリが出てきました。 個人的に大好きな「もとまかさん @motomaka 」の、そのなも「もとまか」というアプリ。 ブログサイト「もとまか日記」を見るアプリなんですが motomakaさんのサイトの特徴である「あいふぉんてな」と「おすすめアプリ」が見ることが出来ます。 まずは、普通にサイトを表示できます。最新表示、人気、等選べるのでいいですね。 しばしちょっと前の記事を読みふけってしまいます。いま見てもためになるエントリーが多いですね。 」 そして今回気に入ったのはこの「無料アプリ」の紹介の仕方 . いいですよね。日語で分かりやすい。シチュエーションに近い書き方をしてくれているおかげでよりアプリが探しやすくなります。なのでAppStoreのスクリーンショットにも使ったほうが良い、と思った次第 ちょっと自分アプリってある意味「恥ずかしい」感じがするのですがそういう

    さっそく「もとまか」を試す
    ken_zz
    ken_zz 2010/11/03
    試す。[Share]さっそく「もとまか」を試す
  • 日付印でメモをカッコよく使う

    衝動買いをなくすために昔決めたことがあります。 1ヶ月は続けられたから買う。 このプチ・ライフハックはけっこう有効で形からすぐに入ってしまうのを防ぎます。ただ三日坊主ならぬ一ヶ月坊主に伸びただけということもあるけど。 今回は、[W:モレスキン]に押している日付印を新しく買ってみました。 一ヶ月前に100円ショップでデート印とインクを購入して真面目に手間かけて使えたので買ってもいいかなぁと。このタイプはインクを別に用意しなくても内蔵しているのが素敵で簡単に押せます。 ちょっとこのひと月使っていてRODIAのメモ帳([W:ロディア_(文房具)])にデート印を押すというが意外に便利で毎日の落書きというかTodoがどこで日が変わっているのかを知るのに便利でした。切り取ったノートにラベリング出来る感じですしね。 今回はAmazonで他のものと一緒に購入しました。 1000円程度、高いですが毎日のこと

    日付印でメモをカッコよく使う
    ken_zz
    ken_zz 2010/10/11
    日付印でメモをカッコよく使う
  • 衣替えをしてみた。

    Instapaperが好きだ。 あのシンプルなデザインは読みやすい。 OmnWriter とか WhiteRoom とかが好きだ。 そんなシンプルで読みやすいデザインを目指してみた。とてもそこまでいけていないのだけど白を基調にしたテーマが見つかったのでカスタマイズして見た。英語(アルファベット)はカッコいいけど日語で統一してみた。なるべく英語が混じらないように。フォントも明朝体(serif)で行こかと思っているがまだやっていない。 最近使い始めた @hiro45jp さんのブックマークレットも合わせてCSSで着飾ってみる。色は極力排除する。文章が読みやすい色合いって何があるのかな?気になる。 @RyoAnnaさんのHashTagのIdeaは素晴らしいと思った。色々課題はあるのかもしれないけどそんなことよりも試してみようと思った。このブログのタイトルは「Roguer」だったので「#Rogu

    衣替えをしてみた。
    ken_zz
    ken_zz 2010/10/06
    衣替えをしてみた。
  • 素晴らしいシンプルなテキストエディタ PlainText

    ものすごくシンプルなテキストエディタがやってきた。 このアプリはユニーバーサルアプリかつ無料という素晴らしい。しかもDropboxに対応しているため普通にPCでも同じ文章を編集したりすることが出来るのが手軽で良いかと思い。Dropboxのユーザには特におすすめしたい。(※まだ未登録の方は一番下にリンクを置いておいたのでよろしければ) iPadでブログの下書きをする際にもマルチタスクが備わってくればSarafiと行き来しながらも使えそうなのでいい感じになりそうです。現時点でも Plain Text は即座に保管されているので一旦終了してもすぐに続きを始められるのも快適 数日使用して見た感じでは確かにWhiteRoomに替わるアプリになっている。TaskPaperとの連携を考えるとWhiteRoomは捨てがたいが、単純なテキストとして利用出来るのは助かる。個人的に以前は結構その日のすべきことと

    素晴らしいシンプルなテキストエディタ PlainText
    ken_zz
    ken_zz 2010/09/30
    試す。[Share]素晴らしいシンプルなテキストエディタ PlainText
  • GTDの2分間ルール

    GTDをしってここ数年になります。 完全に使いこなすわけもなくダラダラとこのGTDを実践してきています。GTDの処理も一度覚えれば簡単なものだと思いますが自分アレンジが入ってしまっていてたまに見直すと変な感じになっているのかな?効果的に使えていないのかなと思ったりもします。 気に入っているのは「週次レビュー」と「2分ルール」の二つです。どちらも癖をつけると仕事が早くできる要になるのではないかと思います。 この「2分ルール」はWikipediaでは次のようになっていました。 「するのに2分とかからない仕事は、今すぐ行う」という「2分ルール」がある。「2分」はガイドラインで、それを後へ延ばすためにリストやメモを書いたりするのにかかる時間くらいのことである。2分でできそうな細かい仕事はこの場でリストから早めに消してすっきりさせる必要がある。 (via http://ja.wikipedia.or

    GTDの2分間ルール
    ken_zz
    ken_zz 2010/09/22
    GTDの2分間ルール
  • 背景画像でちょっと遊ぶ

    ロック画面と、通常の背景の2枚を使って遊ぶ。 ふと子どもが遊んでいるところを見て思いついた。 ロック画面では後ろを向いている子どもが、ロック解除すると振り向く。 意外に良い感じで、見せた人も受けていた。

    背景画像でちょっと遊ぶ
    ken_zz
    ken_zz 2010/09/22
    いい。[Share]背景画像でちょっと遊ぶ
  • SBでもらったFON (FON2405E) 、これじゃ設定わからないよ&ブリッジで使おう。

    普通とか書いているのですが、多分iPhone3GSあたりの人は。 2010.09.20 追記(管理パスワード) 1.ハマる FONに付属の「ソフトバンク」が作成してる簡易マニュアルだと下の写真のような分岐が出てきます。正常だと(上段)「http://jp.fon.com」につながりダメな場合には(下段)「http://www.fon.com」につながるという形です。で、マニュアル通りStep4とかやっても全くです。 で、考えてみるとそもそも「ソフトバンクの」iPhoneに設定がされているということは、つまりプロファイルが配られているということですよね。 というわけでソフトバンクのサイトに行ってみました。というわけでこちらから接続用のプロファイルをインストールしておくとめでたく「http://jp.fon.com」につながる具合です。わかる訳ないよ>ソフトバンクさん! 普通に接続したい場合に

    SBでもらったFON (FON2405E) 、これじゃ設定わからないよ&ブリッジで使おう。
    ken_zz
    ken_zz 2010/09/20
    メモ。[Share]SBでもらったFON (FON2405E) 、これじゃ設定わからないよ&ブリッジで使おう。