2009年8月12日のブックマーク (5件)

  • Google File System II: Dawn of the Multiplying Master Nodes

    Updated As its custom-built file system strains under the weight of an online empire it was never designed to support, Google is brewing a replacement. Apparently, this overhaul of the Google File System is already under test as part of the "Caffeine" infrastructure the company announced earlier this week. In an interview with the Association for Computer Machinery (ACM), Google's Sean Quinlan say

  • 1年間赤ちゃんの写真を撮り続けてつなげた動画

    今からお子さんが生まれる方は、ぜひ真似してみてください。 赤ちゃんが生まれてから1年間、毎日写真を撮って、それを動画でつなげています。できあがってみたら...なんてステキな成長記録! この子が大人になったとき、何回も繰り返してこの動画を見ると思いますよ。いい仕事しましたねー>パパ&ママ Jesus Diaz(いちる)

    1年間赤ちゃんの写真を撮り続けてつなげた動画
    kenchan3
    kenchan3 2009/08/12
    Myメタボダイエット記録写真でもとるかな・・・
  • 大量の本で窒息死の女性 「地震による死者」と認定(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    地震で崩れた駿府城跡の石垣=11日午前5時55分ごろ、静岡県静岡市葵区の駿府城跡の石垣 (写真:産経新聞) 11日早朝に発生した駿河湾沖を震源とする地震で、静岡県警は12日、マンション室内で大量のに埋もれた状態で死亡していた女性を、地震による死者と判断した。この地震による死者は初めて。静岡市は同日中にも災害死亡者として認定する見込み。 [図と写真でみる]各地の震度、被害…静岡地震特集 県警静岡南署によると、死亡していたのは静岡市駿河区南町の会社員、池美和さん(43)。11日午前9時50分ごろ、地震後に連絡が付かないことを心配した池さんの母親から119番通報を受けた同署員らがマンションを訪問。大量の書籍や約30冊のを収納したプラスチック製ケースに埋もれ、布団の上であおむけに倒れた池さんを発見した。 解剖の結果、死因は胸腹部の圧迫による窒息死と判明。同署は地震で崩れた書籍が胸や

    kenchan3
    kenchan3 2009/08/12
     30冊で圧死はきつい。自分の枕元には100冊くらい積んであるのだが・・・・
  • 「特許は要らない」--欧州議会で議席獲得した海賊党、主張の根拠を語る(後編)

    特許システムの廃止、著作権法の改正、ファイル共有の無料化を訴え、欧州議会で1議席を獲得した「海賊党」。その設立者で党首を務めるRickard Falkvinge氏に、海賊党を設立した経緯や主張について話を聞いた。なお、前編は記事「「著作権は5年で十分」--欧州議会で議席獲得した海賊党、主張の根拠を語る(前編)」にて公開している。 ――特許システムの廃止、中でも製薬関連の特許は不要と提案していますね。製薬会社は、新薬の研究開発に時間とお金をかけていると主張していますが。 製薬会社が公開している売り上げや研究開発などの数値を調べました。平均すると、製薬会社は約15%を研究開発に費やしています。このうちの3分の2が、ライバル企業の特許を回避するための研究開発です。つまり、研究開発の3分の2が、新薬開発ではなく、模倣した薬を開発するのに充てられています。別の見方をすると、製薬業界が純粋に新しい薬の

    「特許は要らない」--欧州議会で議席獲得した海賊党、主張の根拠を語る(後編)
    kenchan3
    kenchan3 2009/08/12
    やるなこの党。 ただのおふざけ党ではないな。
  • 85万人参加!衆院選ネット入口調査‐ニコニコニュース

    85万人参加!衆院選ネット入口調査 2009年08月11日 8月7日(金)3時00分から同月10日(日)3時00分にかけて、動画を視聴されたすべてのユーザーを対象に、ニコ割アンケートを利用して衆議院選挙での投票に関する調査を実施しました。 総回答人数、850,442人。ニコ割アンケート至上最も大規模な調査となりました。 また回答の際に、選挙区ごとの解析のため同時に居住地も質問し、結果、全国すべての選挙区の方から回答をいただくことが出来ました。 以下、主な解析結果を記します。 ※調査はすべてのユーザーを対象に実施していますが、解析にあたっては、通常のネット世論調査と同様、20代から40代の回答を中心に行っています。 ■Q1.今回の衆議院選挙の比例代表選挙において、あなたはどの政党に投票しますか? 決めていないという方は、「今日が投票日だとすれば」でお答えください。 比例代表選挙においてど

    kenchan3
    kenchan3 2009/08/12
     会員1千万人いても3日間合計の重複除くアクティブユーザは85万人か・・・ まあそんなもんか。