2010年7月25日のブックマーク (4件)

  • 北森瓦版 - 今後5年間で80%のHDDがHybrid HDDになる―Seagate談

    80% of Hard Drives May Become Hybrid in Five Years - Seagate.(X-bit labs) Seagateの上級幹部が驚くべき発言をした。彼の発言によれば今後5年間でHDDは性能向上のためにフラッシュメモリをバッファとして搭載したものがより広く出回るという。Seagateはフラッシュメモリを搭載したHybrid SSDである“Momentus XT”をリリースしている。 「“Momentus XT”は素晴らしい製品だ。この“Momentus XT”が(Hybrid HDDの拡大の)きっかけとなり、この5年間でSeagateのHDDの出荷比率の80%が(“Momentus XT”のような)Hybrid HDDになっても決して驚くことではない。むしろ、半導体技術とHDDを組み合わせて最適化したものこそが、クライアントコンピューティングの多

    kenchan3
    kenchan3 2010/07/25
    数年前に自滅したと思ったけど、また復活の兆し。 最近NANDの容量増加率が落ちてきているのが原因かな。
  • ブートストラップの意味初めて知ったわww:アルファルファモザイク

    ■編集元:ガイドライン板より 121 水先案名無い人 :2010/07/17(土) 20:53:07 ID:b2DWVBA10 341 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう 投稿日:2010/07/11(日) 20:31:10 ID:L/MivK9bP リブート=電源を切って電源を入れ直すこと コンピュータは電源を入れると基プログラムを読み込んで起動するが 昔のコンピュータは基プログラムを読み込むためには 「基プログラムを読み込むプログラム」 をオペレーターがコンソールからいちいち手入力するしかなかった。 ドン・キホーテは沼に落ちたときに自分で自分のブーツを引っぱり上げて 沼から脱出したとホラを吹いていたが、そんなことは不可能であって 沼に落ちた人間のブーツは沼に落ちた人以外が引っ張るしかない。 それと同様に、 「基プログラムを読み込むプログラム」 はコ

    kenchan3
    kenchan3 2010/07/25
    へえ、へえ
  • 死にたくない、助けて・・・

    文章めちゃくちゃだけど許して。もう憂でダメだ。人類終わる。理由をいくつか。地震が怖いメキシコ湾原油流出事故のせいで大恐慌が来るもう手遅れになってしまったら、油が全世界を覆い、死の雨が降る。俺はこれを知ったときは、まあ落ち込んだ。でも残りの時間を有意義に過ごそうと思った。でも、また悪い話を聞いた。中国でパイプライン爆発油が日に来たら死んでしまう。次に知ったのは中国の三峡ダムが5000箇所でひび割れ決壊したら下流で5000万人死ぬ経済がヤバイ。ここまで知ってもまだ大丈夫だった。でも追い打ちされた。熱圏ってのが崩壊して、地球の気温調節が終わった。紫外線が過去最高レベルになった。有毒な紫外線が今降ってる。各地で7月の最高気温を記録した。メキシコ湾のニュースが落ち着いて、まあ大丈夫だろうと思ってた自分が打ち砕かれた。そして昨日、俺は地獄を見た中国で洪水被災1億2千万人。これを聞いてもう俺はダメだ

    kenchan3
    kenchan3 2010/07/25
    自分も高校のときは似たようなこと考えてたな(生き急ぎはしなかったが。)  それよりも米国債と日本国債の暴落のほうが心配だ。
  • 「日本の大企業にはGoogle、Amazon、Appleの恐ろしさを知らない無垢な人が多すぎる」/「図書館は国会図書館がやってくれないと自分ではできないと考えている?」・・・「再編される出版コ�

    『ブックビジネス2.0』が発売されましたね! ブックビジネス2.0 - ウェブ時代の新しいの生態系 作者: 岡真,仲俣暁生,津田大介,橋大也,長尾真,野口祐子,渡辺智暁,金正勲出版社/メーカー: 実業之日社発売日: 2010/07/16メディア: 単行購入: 21人 クリック: 562回この商品を含むブログ (53件) を見る 自分も遅ればせながら日、購入してきました(まだ読んでいません(汗))。 このに限らず何かと電子書籍・電子図書館が話題になることが最近多いですが、今月の三田図書館・情報学会の月例会も角川書店の新名さん、『出版流通合理化構想の検証』等の著書でも知られる湯浅先生のお二人を招いての、電子書籍関連のテーマについての会でした。 演題:再編される出版コンテンツ市場と図書館の役割 概要: 新しい電子書籍リーダーの発売が多くの関心を集めています。また,文芸書の新刊が電子

    「日本の大企業にはGoogle、Amazon、Appleの恐ろしさを知らない無垢な人が多すぎる」/「図書館は国会図書館がやってくれないと自分ではできないと考えている?」・・・「再編される出版コ�
    kenchan3
    kenchan3 2010/07/25