2012年8月19日のブックマーク (5件)

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    kenchan3
    kenchan3 2012/08/19
    http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1103/03/news028_2.html まとめ買いすれば違法なんだが。  そのあたりの事情についてこれらサイトは全く告知してないね。
  • H-Yamaguchi@Tumblr

    “T氏は、 日で20年、韓国で7年、中国台湾で8年のキャリアです。 お話の中で驚いたのは、 「結局、今の家電業界は日人vs日人なんだよ」ということ。 つまり、韓国系、台湾系、中国系、日系メーカーのライバルと言われる企業には 必ず日技術者がいて、 かつては「粗悪品」と言われていた製品を日人も納得するレベルに指導したので、 ある意味では、日人が日人と戦っている構図になるということでした。 90年代から始まった日系メーカーのリストラにより その恩恵を受けたのはアジアの家電メーカーだったわけです。 (人材の流出=技術の流出) T氏が強調していたのは 「日のモノづくりがダメになったのではない」 (それは今の韓国中国台湾メーカーを見ればわかります) 「それ以外の分野で負けたのだ。 つまり、マーケティングやセールス、企画にデザイン、、、。 だけど、モノづくりの現場を切ったのが日系

    H-Yamaguchi@Tumblr
    kenchan3
    kenchan3 2012/08/19
    アジア系メーカの技術部門の公用語が日本語は、よくきくはなし。
  • なんで便器って陶器でできてるの?

    昔から今も変わらず、ずーっと陶器。ねぇ、なんで? 米Gizmodoでサンフランシスコ在住のフリーライターレイチェルさんが、便器=陶器について語っています。 便器。我々は、もう何世紀も同じものに座ってし続けているわけだ。下水だって完備されたし、便座だって多種多様な材質/デザインのものが生まれているのに、便器そのものはもう何百年も同じもの、陶器のまま。 なぜ? なぜ、現在の進化にあわせて便器だけよりよい材質に変わっていかないのだろうか? Kohler(バスルーム、キッチン等の水回り製品を取り扱う米国の会社)の便器担当シニアプロダクトマネージャーであるブライアン・ヘドラング氏(Brian Hedlung)によると、便器には必要な条件が3つあるのだそうだ。まずは、水を流す仕組み。そして、防水で衛生的にクリーンであること。最後に、頑丈であること。人が座るわけだから、頑丈なのは必須条件である。(中には

    なんで便器って陶器でできてるの?
    kenchan3
    kenchan3 2012/08/19
    中国じゃプラスチック製が出回ってるようだけど。
  • 日々進化するHadoopの 「いま」

    第2回 NHNテクノロジーカンファレンス 講演資料(2012年8月18日) 日々進化するHadoopの 「いま」 株式会社NTTデータ 基盤システム事業部 OSSプロフェッショナルサービス シニアエキスパート 濱野 賢一朗 (日Hadoopユーザー会) NTT DATA CORPORATION System Platforms Secter Senior Expert Kenichiro Hamano

    日々進化するHadoopの 「いま」
    kenchan3
    kenchan3 2012/08/19
  • TARITARIのキャラに罵られたい2.swf

    ファイル名: TARITARIのキャラに罵られたい2.swf フラッシュバージョン: 10 圧縮・非圧縮: 圧縮ファイル 画像サイズ: 横 1,280 x 縦 720 フレームレート: 3fps 総フレーム数: 21フレーム ファイル容量: 2,566,972bytes(非圧縮時) TARITARIのキャラに罵られたい2.swf に関するツイート

    kenchan3
    kenchan3 2012/08/19
    ありがとうございます